2018年10月29日

大阪府高槻市 彩色ラーメンきんせい(高槻駅前店 ) 18.10.27


店(彩色ラーメンきんせい 高槻駅前))

新しいスマホのカメラ性能の良さを実感する。


この日は大阪の万博記念公園で、NMB48の「さや姉」こと山本彩さんの卒業コンサート「SAYAKA SONIC(サヤカソニック)」が開催されました。


NMB48の山本彩さんの卒業コンサート「SAYAKA SONIC(サヤカソニック)」

サヤカソニック

夕方からコンサートが始まり、終わった頃には辺りは真っ暗。
会場近くにラーメン屋さんが無いことは昼に調査済みなので、名古屋方面に帰る途中でラーメンを食べることにしました。

近くで美味しそうなお店が数店ありましたが、どこもお昼営業だけとか、20時くらいの早い時間に閉店するお店ばっかり。

なのでちょっと会場からは離れるけど、高槻駅の近くにある「彩色ラーメンきんせい」さんに行ってみることにしました。


大阪府高槻市の「彩色ラーメンきんせい」のメニュー

メニュー1(彩色ラーメンきんせい 高槻駅前))

「清湯」と「濃厚鶏豚骨」の二種類が看板メニューみたいで、その他にもつけ麺や、限定メニューみたいのもありました。

高槻駅の近くの「彩色ラーメンきんせい」はサイドメニューが豊富

メニュー2(彩色ラーメンきんせい 高槻駅前))

サイドメニューも豊富で、セットメニューがお手頃な価格であるのが大変嬉しいです。
唐揚げとチャーハン好きな僕には大変ありがたいお店。


大阪府高槻市の「彩色ラーメンきんせい」の鶏豚骨は濃厚

あわせあじ(彩色ラーメンきんせい 高槻駅前))
<あわせあじ 800円>

光学2倍ズームの威力が凄まじい。


清湯も捨てがたかったけど、コンサートで疲れてお腹ぺこぺこだったので、濃厚鶏豚骨の方の「あわせあじ」にしました。

「彩色ラーメンきんせい」のあわせあじは動物系の出汁が濃厚

「あわせあじ」は鶏と豚骨の白湯スープに、煮干しから取った魚介スープを合わせているそうです。

スープはドロっとしていて濃厚で、煮干しの風味も良くて美味しいです。
動物系の出汁が強くてパンチのある味で、疲れた時に食べると元気が出ます。

大阪府高槻市の「彩色ラーメンきんせい」のラーメンの麺は中細麺

麺は中細で、スープが良く絡みます。
程良いコシと歯切りの良さがスープに良く合っていて美味しかったです。

底の方の麺はかなり熱いので、ヤケドに要注意。

高塚駅近くの「彩色ラーメンきんせい」は具も美味しい

味玉は100円でトッピングしました。
黄身が半熟で、味付け具合も良くて美味しかったです。

チャーシューは少し硬めの食感だったけど、肉の味が楽しめるタイプでした。
思ったより大きいチャーシューで、ボリューム感にも満足。


高槻市の「彩色ラーメンきんせい」はサイドメニューを注文するべき

チャーハン唐揚げ(彩色ラーメンきんせい 高槻駅前))
<満足セット 500円>

満足セットは、唐揚げ3個とハーフチャーハンのセット。

「彩色ラーメンきんせい」の唐揚げはお腹いっぱいになる大きさ

唐揚げは一つ一つが大きくて食べごたえがあります。
外はカリッとしてハードな食感で、中はジューシー。
とっても僕の好きなタイプの唐揚げでした。

大阪府高槻市の「彩色ラーメンきんせい」のチャーハンは塩気が強め

チャーハンはパラパラで、少しお米が硬めの食感。

塩気はやや強く感じました。
この日は汗もかいてへろへろ状態だったので良かったですが、普段だとちょっとしょっぱいかも。

唐揚げもチャーハンもどっちも美味しくて、ラーメンのお供にピッタリでした。

最後に

今回の濃厚鶏豚骨がとても美味しかったので、清湯もつけ麺も食べに来たいなぁ。

よく行くインテックス大阪からだとちょっと距離はあるけど、系列店が何店舗かあるみたいだし、今度は別のお店にも行ってみようかな。


お店情報

◆彩色ラーメンきんせい(高槻駅前店 )
住所   : 大阪府高槻市北園町18番1 コーケンビル1F 103号
営業時間 : 11:00~23:00(L.O.)
定休日  : 無休
駐車場  : なし(近隣にコインPあり)





彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店の場所





暗い所でも綺麗に撮れるのも便利。

2018年10月28日

大阪府吹田市 つじ田(ららぽーとEXPOCITY店) 18.10.27


店(つじ田 ららぽーとEXPOCITY)

SAYAKA SONICはエモかった。


昨日は大阪の万博記念公園で、NMB48の「さや姉」こと山本彩さんの卒業コンサート「SAYAKA SONIC(サヤカソニック)」が開催されました。


NMB48の山本彩さんの卒業コンサート「SAYAKA SONIC(サヤカソニック)」

万博記念公園 太陽の塔

10時半くらいに会場に着いて、グッズを購入した後にお昼ご飯。

万博記念公園のすぐ横に「ららぽーとEXPOCITY」があったので、そこにお昼ご飯を食べに行きました。

と言うか、ららぽーと以外に食べる所が無さそうで、ラーメン屋さんを検索してみるも、ららぽーとのお店しか出てきませんでした。

大阪のららぽーとにはガンダムがいる!

ららぽーとEXPOCITY ガンダム

ガンダムがいる・・・

今回食べた「つじ田」は、フードコートにあるラーメン屋さんでした。
名古屋のららぽーと同様、まずは空いている席を探すのに時間が掛かりました。


つじ田(ららぽーとEXPOCITY店)のメニュー

メニュー(つじ田 ららぽーとEXPOCITY)

フードコートにしては珍しく、つけ麺がメインのお店。
写真はとってもそそられます。

どことなく「六厘舎」っぽさを感じるのは気のせい?


大阪府吹田市のつじ田は濃厚つけ麺のお店

濃厚味玉つけ麺(つじ田 ららぽーとEXPOCITY)
<濃厚味玉つけ麺(大盛)1,100円>

さやみるきー最強すぎる・・・


ちょっと割高ではあるけど、麺大盛の味玉付きにしてみました。

大阪府吹田市のつじ田の濃厚つけ麺のスープはドロドロ

つけ麺のスープはドロっとしていてかなりの粘度。
だけどその濃厚そうな感じとは違って、食べてみると少し味が薄い感じがしました。

出汁感とかタレの量とか、ちょっとずつ足りない感じ。
良く言えば優しいお味。

添えられているすだちは、味変としてはもうちょっと量があると嬉しかったな。

ららぽーとEXPOCITYのつじ田の麺は太麺

麺は太麺で、大盛だと結構量がありますね。

食感は少し伸びたような感じで、コシが無くなってでボソボソした感じになっちゃってました。
茹で置きした麺をさっと水にくぐらせて提供したようなイメージで、ちょっと残念。

ららぽーとEXPOCITYのつじ田はチャーシューごはんもある

チャーシューごはん(330円)も食べてみました。
ほぐしたチャーシューをご飯に乗せて、表面を少し炙ってあるので、香ばしくて美味しかったです。

麺大盛にするよりも、チャーシューごはんを並みにすれば良かった。

最後に

結構楽しみにして行ったんだけど、想像してたような一杯ではなくて残念でした。
まあ、良くも悪くもフードコートのレベルって感じかな。


お店情報

◆つじ田(ららぽーとEXPOCITY店)
住所   : 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY 3F
営業時間 : 10:00~21:00
定休日  : 施設の定休日に準ずる
駐車場  : EXPOCITY共通のパーキング






つじ田 ららぽーとEXPOCITY店の場所





まーちゅんと皇輝音翔もなんか嬉しかった。

2018年10月26日

名古屋市中村区 鬼金棒(きかんぼう) 18.10.25


店(鬼金棒 名古屋)

ちゅりバスツアーの余韻が強すぎる。


昨日は「高柳明音の!秋だ!バスツアーだ!!BBQだ!!!」で一日楽しんだあと、名駅に到着してからの夜ご飯。

ちゅりバスツアーの行きの車内、ちゅりへの質問コーナーで、「最近美味しいラーメン食べましたか?」って質問したところ、「名駅の鬼金棒がオススメ」って言われたので、早速食べてきました。


名古屋駅の鬼金棒は10月31日で営業を終了

名古屋驛麺通り 海鳴

このお店は期間限定出店なので、10月31日をもって営業を終了してしまいます。
かなり好きなラーメンだったので、正式に名古屋に出店してくれると嬉しいなぁ。


名古屋市中村区の鬼金棒のメニュー

メニュー(鬼金棒 名古屋)

ラーメン自体は一種類だけだったけど、辛さやシビレやトッピングで色々楽しませてくれました。

とても残念なことではあるけど、これで食べ納めかな。


名駅の鬼金棒のラーメンは辛さだけじゃなくシビレも楽しめる

ヤングコーンカラシビ味噌ラーメン(鬼金棒 名古屋)
<ヤングコーンカラシビ味噌らー麺 900円>

楽し過ぎる一日だった。


前回食べた「鬼ヤングコーン」が結構ハマったので、今回もヤングコーントッピングしてみました。

名駅の鬼金棒は辛さとシビレを選べる

お好みで辛さとシビレの量を選べます。
僕は辛さは少なめ、シビ増しにしました。

辛さ普通でも良いけど、アツアツスープで結構汗かいちゃうので・・・

名古屋市中村区の鬼金棒は舌が痺れる感じが楽しい

辛さ少なめはあんまり辛くなくて食べやすいです。
今回のシビ増しはいつもより度合いが少なめに感じましたが、それでも口内が痺れる感じを楽しめました。

名駅の驛麺通りの鬼金棒の麺は中太麺

麺は少し平たい中太麺で、いつもよりちょっと硬めだったかな。
強いコシと、濃厚スープに負けない麺でした。

鬼金棒のトッピングにはヤングコーンがオススメ

前回「鬼ヤングコーン」にしたらとっても美味しかったので、今回もヤングコーンを増量しました。
ヤングコーンは相変わらずこのラーメンにとっても合っていて美味しかったです。

チャーシューは箸でほぐれるので食べやすく、味付けも濃厚で美味しいです。


大きいチャーシューの存在感がすごい大肉飯

大肉飯(鬼金棒 名古屋)
<大肉飯 380円>

一度も食べたことのなかった「大肉飯」を最後に食べることにしました。
「おおにくめし」って注文したら、「だいにくめしですね」って言い直されました(笑)

鬼金棒の大肉飯はボリュームがすごい!

ご飯の上にすごく大きいチャーシューが乗っていて、ボリューム満点。
脂身の層はそんなに好きではないんだけど、これは柔らかくて食べやすかったです。

そのまま食べても美味しいんだけど、ちょっとスープを掛けて食べたらすごく美味しかったです。

最後に

鬼金棒が無くなるとかなり寂しいですが、次に入る「海鳴」もかなり楽しみ。
できたら早めに行ってみよっと。


お店情報

◆カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)
住所   : 名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 無休
駐車場  : なし






カラシビ味噌らー麺 鬼金棒の場所





撮ってくれた写真早く届かないかな。

2018年10月25日

高柳明音の!秋だ!バスツアーだ!!BBQだ!!!(ちゅりバスツアー2018)


SKE48高柳明音ちゅりバスツアー1

今日は楽しみにしていた、「高柳明音の!秋だ!バスツアーだ!!BBQだ!!!」の日。

前回のちゅりバスツアーは参加できなかったので、今回はめっちゃ楽しみ!
朝に名駅に集合し、バスに乗り込んで出発。



バスの車内にはてるてる坊主

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー2

バスの車内には、三つ子のてるてる坊主がありました。
運転手さんが作ってくれたみたいで、そのせいかすごく天気良かったです!

バスの中では一区間をちゅりちゃんが同乗してくれて、挨拶と質問タイムがありました。

僕の「最近美味しいラーメンを食べましたか?」って質問には、「ラーメン福と鬼金棒がオススメ」って答えてくれました。


目的地の「ひるがの高原 牧歌の里」に到着

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー3

途中で二回の休憩をはさみながら、到着したのは「ひるがの高原 牧歌の里」


SKE48高柳明音ちゅりバスツアー4

めっちゃ晴れてて、バスツアー日和!
とっても気持ち良かったです。


まずはキャンドル作りから

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー5

到着して、まずはみんなでキャンドル作り。

説明通りに土台の部分を作り、あとはお店の方がろうを流してろうそくにしてくれて、帰りのバスで受け取りました。

これは僕の作品(笑)


牧歌の里を散策

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー6

キャンドル作りの後は自由時間があり、SKE48のメンバーが命名した牛を見に行きました。

めいめい。


SKE48高柳明音ちゅりバスツアー7

みことちゃん、るかちゃん。

みんな自分の名前そのまま命名してる(笑)


ひるがの高原に来たらやっぱりコレ!

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー8

ひるがの高原だから、やっぱりソフトクリーム!
めっちゃ美味しかったです。


待ちに待った高柳明音さんの撮影タイム

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー9

自由時間の後は、ちゅりちゃんの撮影タイム!
ちゅりはかわいいなぁ。


SKE48高柳明音ちゅりバスツアー10

羊に囲まれて餌やりする姿がめっちゃ可愛い!


SKE48高柳明音ちゅりバスツアー11

羊がちょっと食いつき気味。



餌がなくなると途端に離れる現金な羊達。


SKE48高柳明音ちゅりバスツアー12

撮影タイムの後にはサプライズで、産まれたばかりの子牛の命名をすることに。

栗毛からのイメージ「マロン」に、「明音」から「明(めい)」を合わせ、「めいろん」と名付けられました。
可愛い名前。


牧歌の里のあとはみんなでBBQ

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー13

その後は、牧歌の里の近くにあるバーベキュー場に移動し、参加者みんなでBBQ!
自然の中でとても気持ち良い場所でした。

美味しいお肉を食べながら、クイズ大会やビンゴ大会があり、ちゅりちゃんが釣りをするなんて場面も。

ていうか、お肉の写真撮り忘れたーーー!!!


安定のビンゴ運の無さが今回も発揮され、なにも賞品はゲットできなかったけど、とっても楽しい時間でした!


高柳明音さんのバスツアーはお土産付き

SKE48高柳明音ちゅりバスツアー14

帰りのバスでは、お土産の缶バッチも貰えました。


これで今回のバスツアーは終わり。

こういったバスツアーに参加したのは初めてだったけど、朝から晩までとっても楽しい時間が過ごせて、良い思い出になりました。


平日に東京とかだとなかなか参加できないけど、名古屋でやってくれたので嬉しかったです!

また来年に名古屋で開催してくれると嬉しいなぁ。






2018年10月22日

名古屋市中川区 麺屋はなび(高畑本店) 18.10.21


店(はなび高畑本店 中川区)

頭痛がひどい・・・


この日は友達が遊びに来るということで、お昼に一緒にラーメンを食べに行きました。

高畑駅から歩いて数分の場所にある「麺屋はなび」の高畑本店に行ってきました。
日曜日のお昼だけあって、お客さんも多かったです。



名古屋市中川区の麺屋はなび高畑本店のメニュー

メニュー(はなび高畑本店 中川区)

色んなメニューを食べたいなぁと思いつつも、訪問する期間が空いてしまうと、結局同じものを毎回食べちゃう性格。

ちょっと前に塩を食べに来たばっかりなので、今回は食べたことなのないメニューを食べる絶好のチャンスでした。


台湾まぜそばで有名な麺屋はなびは醤油ラーメンも美味しい

醤油(はなび高畑本店 中川区)
<醤油 730円>

季節の変わり目に弱い人間。


今回は、まだ食べたことのなかった醤油にしました。

名古屋市中村区の麺屋はなびの醤油は味わい深いスープ

スープは醤油の味が濃く、キリっとした味わいです。
醤油が濃いからといってカドの立った味ではなく、むしろ優しい味でした。
香りも良く、食欲をそそられます。

麺屋はなび高畑本店の醤油の麺は細麺

麺は細麺で、スープと絶妙にマッチしていて美味しいです。
スープの持ち上げも良いし、程よくプリプリした食感でした。

麺屋はなびの台湾まぜそばにも使われているネギは香りが強い

スープの上には新鮮な九条ネギがたっぷり乗っています。
ネギの香りがスープに溶け出すと更に味わい深くなるけど、個人的にはこの1/3くらいの量で丁度良いくらいかな。

ネギの香りよりも、繊細なスープの香りを楽しみたい派です。

名古屋市中川区の麺屋はなびのチャーシューは香ばしい

チャーシューは厚く食べごたえがあり、しっかりお肉を食べてる感じがするので好きです。
炙ってあるので香りも良いですね。
これがデフォルトで二枚乗っているので、大満足でした。

最後に

塩に続いて、醤油も美味しくて大満足でした。

あと食べたことのないのは「台湾ラーメン」くらいだけど、次は久しぶりにまぜそばを食べに行こうかな。
台湾まぜそばもキミスタも食べたいなぁ。


お店情報

◆麺屋はなび(高畑本店)
住所   : 愛知県名古屋市中川区高畑1-170
営業時間 : 11:30~14:00(土日は11:00開店)、18:00~21:30
定休日  : 月曜、第1・3火曜
駐車場  : あり





麺屋はなび 高畑本店の場所





あの苦い呉茱萸湯がもっと効いてくれたらな。

2018年10月20日

岐阜県岐阜市 奥美濃古地鶏 濃厚鶏白湯らーめん 断固たる決意 18.10.20


店(鶏白湯ラーメン断固たる 瑞穂市)

なんかめっちゃ寒い。


今日は用事で岐阜に帰ったので、岐阜のお店で夜ご飯。

岐阜市の河渡にあるラーメン屋の「奥美濃古地鶏 濃厚鶏白湯らーめん 断固たる決意」に行ってきました。
めっちゃ長い店名・・・


岐阜市の奥美濃古地鶏 濃厚鶏白湯らーめん 断固たる決意のメニュー

メニュー(鶏白湯ラーメン断固たる 瑞穂市)

大きく分けて、「濃厚鶏白湯」と「あっさり鶏そば」と「つけめん」があり、それぞれに醤油や塩なんかの味があります。
ラーメンの種類は多いけど、分かりやすい表示になってていいですね。

サイドメニューも豊富で、ランチサービスもあるのは嬉しいです。
ご飯ものも種類があって気になります。

お座敷もあって「お子様セット」もあるので、小さな子供連れでも使えそうなお店でした。


岐阜市の断固たる決意の鶏白湯ラーメンはとっても濃厚

濃厚鶏白湯(ラーメン断固たる決意 瑞穂市)
<濃厚鶏白湯(塩) 750円>

半袖Tシャツは間違いだった。


前に醤油を食べたことがあるので、今回は塩にしてみました。

岐阜市の断固たる決意の濃厚鶏白湯はクリーミー

スープは少しとろみがあるくらい濃厚。
くどさはなくて、舌触りも滑らかです。

醤油も美味しそうだけど、塩もすっきりした味わいでした。

スープの量は、麺の量に対して若干少ないかな。
麺がギューッと詰まった感じがありました。

岐阜市の断固たる決意の麺は細麺

麺が細麺でスープの持ち上げも良いから、普通に食べてても結構スープが減ります。
替え玉もできるみたいですが、半玉が限界くらいかも。

濃厚鶏白湯らーめん 断固たる決意のチャーシューは二種類

チャーシューは鶏のもも肉とむね肉の二種類があり、若干チープさはあるものの、鶏をテーマに統一されてるのは良いですね。


岐阜市の断固たる決意はサイドメニューがお値打ち

半チャーハン・餃子(瑞穂市ラーメン)

「半チャーハン(230円)」「鶏餃子(220円)」も注文。

チャーハンはしっとりしているタイプで、半チャーハンと言っても思ったより量がありました。
鶏餃子は、想像してたような鶏の感じが全然無かったけど、餃子としては普通に美味しかったです。

最後に

「行列ができるようなお店」って感じではないですが、一人でも家族でも使えて、わりと夜遅くまで営業しているし、使い勝手は良いお店だと思います。

また一年後にでも来てみようかな。



お店情報

◆奥美濃古地鶏 濃厚鶏白湯らーめん 断固たる決意
住所   : 岐阜県岐阜市河渡4-147
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~23:00
定休日  : 月、木曜
駐車場  : あり







奥美濃古地鶏 濃厚鶏白湯らーめん 断固たる決意の場所





急いで長袖シャツ洗濯しないと。