2023年8月31日

名古屋市中区 海老で鯛を釣る麺堂 神楽 23.07.16


CCFF7Rトロコン完了。


名古屋市中区にあるラーメン屋「海老で鯛を釣る麺堂 神楽」に行ってきました。

この日は新栄のCBCホールであった「高柳明音・若井友希のやおだがね!」の公開録音に参加するため、徒歩圏内のこちらでお昼ご飯を食べました。

お店は栄の女子大小路の一角にあり、以前は違う場所にあったお店がこちらに移転されたようです。

以前よりも店内がずっと広く、テーブル席とカウンター席がありました。


名古屋市中区の「海老で鯛を釣る麺堂 神楽」のメニュー 


海老白湯が看板メニューのようで、「海老白湯」や「辛海老ラー油白湯」、「海老まぜそば」などがありました。
以前のお店であった「鯛まぜそば」は中の券売機では確認できたものの、売り切れになっていました。

現在はしばらくの間、系列店の「銀鮭ラーメン専門店 銀時」で提供している銀鮭ラーメンもいただけるようです。


名古屋市中区の「海老で鯛を釣る麺堂 神楽」の特製海老まぜそば

<特製海老まぜそば 1,280円>

PSPよりプレイしやすかった。

海老で鯛を釣る麺堂 神楽の「特製海老まぜそば」は濃厚まぜそば

タレは海老が香る濃厚な味わい。
しっかりと海老の味があり、期待を裏切らない味わいです。
やや塩分多めのタレは、追い飯するには丁度良いくらい。

海老で鯛を釣る麺堂 神楽の「特製海老まぜそば」は具沢山

特製はチャーシュー、海老のすり身、味玉、しらす、海苔、ねぎ。
味変アイテムで玉ねぎ、ニンニク、辛ミンチが付いてきます、
まぜそばにしらすは珍しいですが、とっても合っていて美味しかったです。
角切りチャーシューはたっぷりあって美味しいですが、少し食べづらいのが難点。

海老で鯛を釣る麺堂 神楽の「特製海老まぜそば」は追い飯できる

具とタレを残しておいて、無料の追い飯をしました。
当然ご飯にも合うわけで、最後まで美味しく頂けました。
追い飯は必須ですね。

最後に

前回の「真鯛白湯らぁめん」に続き、「海老まぜそば」も美味しくて大満足です。
また鯛系のラーメンも食べたいし、銀鮭の方も気になるな。


お店情報

◆海老で鯛を釣る麺堂 神楽
住所   : 愛知県名古屋市中区栄4-4-2 ちから栄ビル1F
営業時間 : 10:30~14:30、18:00~22:00
定休日  : 月曜の夜
駐車場  : なし





海老で鯛を釣る麺堂 神楽の場所



ザックス生存ルートあるのかな。

2023年8月24日

名古屋市中川区 からみそラーメンふくろう 高畑店 23.06.28


ウマ娘アニメ第3期決定。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「からみそラーメンふくろう 高畑店」に行ってきました。

濃厚でピリ辛な「からみそラーメン」が人気のお店。
荒子公園のすぐ近くにあります。

駐車所はお店の前に2台と、お店の南側に3台分あります。
停めれるスペースが決まっているので、駐車場の案内の看板をご確認ください。

店内はカウンター席とテーブル席があり、清潔感があって落ちついた雰囲気です。


名古屋市中川区の「からみそラーメンふくろう 高畑店」のメニュー


人気の「からみそラーメン」を筆頭に、「からみそまぜそば」や「台湾まぜそば」、「中華そば」などが並びます。

トッピングも豊富で、バターがあるのを初めて知ったので、今度試してみたいと思います。



夏季限定で「冷やしタン塩ラーメン」がありました。

以前にイオンモール名古屋茶屋店で食べた事がありますが、冷たくてあっさりしていて、夏にピッタリだった記憶があります。


名古屋市中川区の「からみそラーメンふくろう 高畑店」の冷やしタン塩ラーメン

<冷やしタン塩ラーメン 900円>

トレーラーだけでワクワクする。

ふくろう 高畑店の「冷やしタン塩ラーメン」はあっさり塩スープ

スープはあっさりした味わいの塩スープ。
からみそラーメンほどの魚介の風味もなくて後味スッキリしているけど、十分なコクと塩分があって満足度は高めです。

ふくろう 高畑店の「冷やしタン塩ラーメン」は太麺

あっさり塩ラーメンには細麺のイメージですが、こちらはコシの強い中太平打ち麺でした。
モチモチした食感と滑らかな舌触りが良く、意外とスープと合っていて美味しかったです。

ふくろう 高畑店の「冷やしタン塩ラーメン」はたっぷりのタン塩

具はタン塩と水菜、ネギ(今回はネギ抜き)。
タン塩はコリコリした食感が良く、スープにも良く合っています。
水菜のシャキっとした食感も良いですね。
タン塩は8枚ほど乗っていて十分に楽しめますが、2倍・3倍と増量しても楽しそう。

最後に

今年の夏は特に暑かったので、こういう冷やしラーメンは美味しくて良いですね。
美味しかったので、夏が終わる前にもう一度食べに行きたいな。


お店情報

◆からみそラーメンふくろう 高畑店
住所   : 愛知県名古屋市中川区高畑2-282
営業時間 : 11:00~15:00、18:00~22:00
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





からみそラーメンふくろう 高畑店の場所




新登場キャラにも期待。

2023年8月20日

岐阜県羽島市 ブタギドラ 23.06.24


くまちゃん生誕祭めっちゃ良かった。


岐阜県羽島市にあるラーメン屋「ブタギドラ」に行ってきました。

岐阜羽島駅の近くにある「岐阜羽島ガーデンモール」にあるラーメン屋さんです。

色んなお店が並んでいるエリアで、駐車場は沢山あるので車でのアクセスに便利。
羽島駅から徒歩だと10分くらいです。

店内はカウンター席のみで12席ほどでした。


岐阜県羽島市の「ブタギドラ」のメニュー


ブタギドラは二郎インスパイア系ラーメンのお店。
「豚まぜそば」と「豚ラーメン」の二枚看板で人気のお店です。

並でも結構なボリュームがあるガッツリ系ですが、小食の方のために小サイズがあるのは嬉しいですね。

色々とトッピングを試すのも楽しいと思います。



ここ一年くらいで東海地方でも目にするようになった「卵かけ麺」。
ブタギドラでも始まっていました。


岐阜県羽島市の「ブタギドラ」のTKM(卵かけ麺)

<TKM(冷たい卵かけ麺)2玉 1,000円>

みれいちゃんからの手紙も良かった。

ブタギドラの「TKM (冷たい卵かけ麺)」はさっぱり冷麺

卵かけ麺は、冷水で良く締めた極太麺に、生卵と醤油ダレを掛けたシンプルな一杯。
醤油ダレはふんわり魚介の香りがし、さっぱりした味わいで生卵に良く合います。
添えられているライムを途中で掛けると、爽やかな風味が広がって味変が楽しめるのも良いですね。
極太麺はコシがとても強く、もちもちして噛み応えがあり、2玉だと食べ応えも十分。

ブタギドラの「TKM (冷たい卵かけ麺)」はTKGを楽しむ

チャーシューは分厚いですが柔らかく、味も染みていて良いアクセントになります。
タレとチャーシューを残しておいて麺を食べ終えると、無料サービスのライスで追い飯してTKG(卵かけご飯)でいただきます。
タレもチャーシューもご飯に良く合うので、最高の卵かけご飯の完成。
麺2玉とTKGを食べるとお腹パンパンになりましたが、これからもTKGは必須です。

最後に

冷たくて夏にピッタリな卵かけ麺でした。
夏限定だとしたら最後にもう一回食べに行きたいな。


お店情報

◆ブタギドラ
住所   : 岐阜県羽島市福寿町千代田3-20 岐阜羽島ガーデンモール
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





ブタギドラの場所




また良い一年にしていこう。

2023年8月16日

静岡県浜松市 中華そば 天までとどけ 23.06.18


無事に台風通過。


静岡県浜松市にあるラーメン屋「中華そば 天までとどけ」に行ってきました。

東名高速の浜松ICから車で10分ほどの場所にお店があります。
今回は「浜松鑑定団」に遊びに行ったついでに、こちらでお昼ご飯。

駐車場はお店の前と横に10台ほど。

店内はカフェ風の落ちついた雰囲気で、カウンター席が10席ほどと、テーブル席が20席ほどありました。


静岡県浜松市の「中華そば 天までとどけ」のメニュー


ラーメンは鶏、豚、そして鶏と豚のダブルスープの三種類がメインの様です。
他にも塩や辛い物、担々麺、つけ麺などもあり、思ったよりずっとメニューが豊富です。



サイドメニューも豊富で、浜松らしさのある餃子メニューが豊富なのは、遠方から来た人には嬉しいポイント。
ご飯物も色々選べて嬉しいですね。


静岡県浜松市の「中華そば 天までとどけ」のとりぶた中華

<とりぶた中華 880円(+味玉半分 60円)>

過ぎ去った後も天気悪い。

天までとどけの「とりぶた中華」は濃い醤油味

スープは黒く、醤油の味が強めの味わい。
だけど塩辛いわけではなく、程よく濃厚なスープと良く合っています。
鶏よりも豚が強い印象で、とり中華とぶた中華も食べてみたいな。

天までとどけの「とりぶた中華」は細麺

麺は細ストレート麺。
低加水でサクッとした食感です。
具はチャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎ。

天までとどけの「焼き餃子」

<焼き餃子 418円>

餃子はやや小ぶりで、皮は少し厚めな印象。
ラーメンのお供に丁度良いくらいです。
外はカリッと、中はジューシーで美味しかったです。

最後に

ラーメンと餃子の両方とも美味しくて、お腹も一杯になって満足でした。
また機会があれば、別のラーメンも食べに行きたいです。


お店情報

◆中華そば 天までとどけ
住所   : 静岡県浜松市東区薬師町309-18
営業時間 : [月~金]11:20~14:00、18:00~21:00
      [土]11:00~14:15、17:00~22:00
      [日]11:00~14:15、17:30~21:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





中華そば 天までとどけの場所




もう台風来ないでほしい。

2023年8月13日

岐阜県岐阜市 麺屋赤橙 岐阜六条店 23.06.17


40度は暑すぎ。


岐阜県岐阜市にあるラーメン屋「麺屋赤橙 岐阜六条店」に行ってきました。

愛知県江南市に本店を置く人気店が岐阜県に初出店。
岐阜市の「ケイズ岐阜六条店」の敷地内にオープンしました。

お店の建物は、パチンコ屋の東側にあります。
以前は「麺屋いっちょう」が入っていた建物です。

駐車場はパチンコ屋の駐車場が利用可能。

店内はカウンター席のみで十数席ありました。


岐阜県岐阜市の「麺屋赤橙 岐阜六条店」のメニュー


赤橙と言えば、濃厚なつけ麺が看板メニュー。
ノーマルなものと辛い物がありました。

ラーメンは塩と醤油があり、今後は限定メニューにも期待です。


岐阜県岐阜市の「麺屋赤橙 岐阜六条店」の特製つけ麺

<特製つけ麺 大盛 1,450円>

直射日光は危険すぎる。

麺屋赤橙 岐阜六条店の「特製つけ麺」は濃厚スープ

スープは濃厚な動物系スープに魚介を合わせた味わい。
鶏の旨味が詰まっていて、少し甘みがあるのも好きな味です。
卓上の調味料を使って味変を楽しむのも良いですね。
梅こぶ茶を入れて風味を変えるのも良いですが、入れすぎると塩辛くなるので要注意。

麺屋赤橙 岐阜六条店の「特製つけ麺」は極太麺

麺はもちもちの極太麺。
瑞々しい食感で、濃厚スープに良く合います。
大盛りだとかなりお腹いっぱいになりました。

麺屋赤橙 岐阜六条店の「特製つけ麺」は柔らかいチャーシュー

「特製」の具はチャーシュー3枚、味玉、メンマ、海苔。
チャーシューは柔らかく、大きいためボリュームがあります。

最後に

赤橙自体かなり久しぶりだったので、岐阜にできてくれて嬉しいです。
今度はラーメンを食べてみようかな。


お店情報

◆麺屋赤橙 岐阜六条店
住所   : 岐阜県岐阜市六条大溝2-8-7
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺屋赤橙 岐阜六条店の場所




ラーメン屋に並ぶのが辛い。

2023年8月10日

愛知県常滑市セントレア 中華そば 半蔵製麺 23.06.10


くまちゃん、誕生日おめでとう。


愛知県常滑市にあるラーメン屋「中華そば 半蔵製麺」に行ってきました。

セントレアの中にあるラーメン屋で、人気ラーメン店「半蔵グループ」の系列店です。
以前は「麺屋はなび」が入っていた場所に新しくできました。

Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場)からは徒歩10~15分ほど。
近そうだけど思ったよりも歩きます。

店内は落ち着いた雰囲気で、テーブル席とカウンター席がありました。



愛知県常滑市の「半蔵製麺」のメニュー


半蔵グループだけあって、幸先坂の「はまぐりだしの醤油らぁめん」、獅子丸の「ぱいたんらぁめん」がいただけます。
麺屋半蔵からは、伊勢海老を使ったラーメンではなくて担々麺のようです。



つけ麺も二種類ありました。
こちらのあっさりは煮干しのようですね。


愛知県常滑市の「半蔵製麺」のゆず塩ぱいたんらぁめん

<ゆず塩ぱいたんらぁめん 950円(+味玉150円)>

26歳も良い一年になりますように。

半蔵製麺の「ゆず塩ぱいたんらぁめん」は泡スープ

スープは表面に泡が浮かぶ「泡系ラーメン」。
ふわふわの泡の下には濃厚なスープがあり、二層で楽しませてくれます。
白湯スープは少しライトな味わいだけど、食べやすくて美味しいです。

半蔵製麺の「ゆず塩ぱいたんらぁめん」は中太麺

麺は中太のストレート麺。
程良くコシがあり、スープとの相性も良いです。
全粒粉も配合しているようでした。

半蔵製麺の「ゆず塩ぱいたんらぁめん」は二種類のチャーシュー

具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、ねぎ、乾燥湯葉、味玉。
チャーシューは豚と鶏の二種類で、どちらも柔らかくて美味しかったです。
「幸」と書いてあるものは乾燥湯葉だそうで、スープに浸しておいてから食べると美味しかったです。

最後に

セントレアで食べられる本格的なラーメンで美味しかったです。
空港を利用する人だけでなく、Aichi Sky Expoでイベントがある時にも食べに行けるのも嬉しいです。
次は担々麺を食べようかな。


お店情報

◆中華そば 半蔵製麺
住所   : 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港 第1ターミナル4F
営業時間 : 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日  : 無休
駐車場  : セントレアの駐車場を利用





中華そば 半蔵製麺の場所



今年は生誕祭も入れて嬉しい。

2023年8月9日

愛知県知多市 百年の時を越えて 23.06.10


熊崎晴香 1st写真集『表情ガール』発売おめでとう!


愛知県知多市にあるラーメン屋「百年の時を越えて」に行ってきました。

インパクトのある店名と外観。
蟹江町にあった「ふじ天らぁめん」の系列みたいです。

駐車場はお店の前に共用で15台ほどありました。
少し狭めだったので要注意。

店内は4人掛けのテーブル席が4卓ありました。


愛知県知多市の「百年の時を越えて」のメニュー


麺メニューは中華そばと油そばの二種類。
各種トッピングやご飯物もありました。

平日ランチ限定の100円丼が気になります。


愛知県知多市の「百年の時を越えて」の中華そば

<中華そば 味玉入 950円>

お渡し会が楽しすぎた。

百年の時を越えての「中華そば」は醤油味

スープは醤油が濃いめの味わい。
醤油の味がキリっとしたシャープな味わいで、醤油好きにはたまりません。
少しの苦味と甘みもあり、見た目ほどしょっぱくも無くて食べやすいです。

百年の時を越えての「中華そば」は細麺

麺は細ストレート麺。
歯切りが良い食感で、スープとの相性も良いです。
量的には少し物足りなさは感じるくらいだったので、大盛りでも良かったかも。

百年の時を越えての「中華そば」は柔らかいチャーシュー

具はチャーシュー、メンマ、海苔、かまぼこ、味玉、ねぎ。
チャーシューは柔らかく、ジューシーで美味しかったです。
焼き印してあるかまぼこも良いですね。

最後に

レトロ感はあるものの、古臭い味じゃなくて美味しかったです。
限定メニューもやっているようなので、また食べに行きたいです、


お店情報

◆百年の時を越えて
住所   : 愛知県知多市新舞子南西田29-1
営業時間 : 11:30~L.O.13:45、17:00~L.O.19:30
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





百年の時を越えての場所




社員Tさんがチェキ撮影してくれたのも嬉しかった。