2024年9月18日

名古屋市中川区 からみそラーメンふくろう 高畑店 24.07.27


ユニコーンオーバーロード トロコン完了。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「からみそラーメンふくろう 高畑店」に行ってきました。

お店の場所は、地下鉄東山線の高畑駅の5番出口から徒歩5分くらい。
駐車場も完備しているので、電車でも車でもアクセスが良いです。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。


名古屋市中川区の「からみそラーメンふくろう 高畑店」のメニュー


ふくろうと言えば、濃厚でピリ辛な「からみそラーメン」が看板メニュー。
からみそまぜそばや、名古屋名物の台湾まぜそばも揃っています。

スープを掛けて食べる「ちょこっと〆ライス」がユニークで好きです。

 

期間限定メニューもあり、2024年7月は「鶏塩涼麺」がありました。
夏らしいメニューで良いですね。


名古屋市中川区の「からみそラーメンふくろう 高畑店」の 「鶏塩涼麺」

<鶏塩涼麺 950円>

最高のゲーム。

ふくろう高畑店の「鶏塩涼麺」はさっぱりスープ

スープは鶏の旨味が詰まった冷製スープ。
あっさりとした塩味で、後味がスッキリして美味しいです。
レモンを絞ると爽快感も出て良いですね。
個人的にはもう少し冷えていた方が好みだけど、暑い日に飲みたくなるようなスープでした。

ふくろう高畑店の「鶏塩涼麺」は柔らかい麺

麺はコシのある食感の中細麺。
適度な弾力としなやかさで、スープと良く合っていて美味しいです。
量的に少し物足りなかったので、麺大盛でも良かったな。

ふくろう高畑店の「鶏塩涼麺」はシャキシャキもやし

具は鶏むね肉、もやし、フライドオニニン(?)、ねぎ(今回はねぎ抜き)。
鶏肉はそぼろ状になっていて、もう少し大きめだと嬉しいかな。
鶏チャーシューを追加トッピングしても良いですね。

最後に

今年の夏は暑すぎたから、こういう冷やし麺はとても嬉しいです。
8月の限定麺「焼き鯖冷やし和え麺」は食べそびれてしまったので、また来年に販売したら食べたいな。


お店情報

◆からみそラーメンふくろう 高畑店
住所   : 愛知県名古屋市中川区高畑2-282
営業時間 : 11:00~15:00、18:00~24:00
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





からみそラーメンふくろう 高畑店の場所




シナリオもキャラもゲーム性も全て最高。

2024年9月16日

名古屋市中区 担々麺 威風堂々 24.07.27


初めて行くスーパーは楽しい。


名古屋市中区にあるラーメン屋「担々麺 威風堂々」に行ってきました。

地下鉄東山線の新栄町駅の近くにある担々麺の専門店です。
ダイアモンドホールから近いので、イベント時に食べに行けるので助かります。

お店専用の駐車場は無さそうなので、近隣のコインパーキングを利用しました。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。


名古屋市中区の「担々麺 威風堂々」のメニュー


色んな担々麺が揃っていて、どれにしようか迷います。
一品料理もとても豊富ですね。

期間限定メニューも気になります。


名古屋市中区の「担々麺 威風堂々」の冷やし担々麺

<冷やし担々麺 980円>

ベイシアに行ってみた。

威風堂々の「冷やし担々麺」は辛さ控えめ

冷し担々麺は汁無しタイプで、暑い日にピッタリの一杯。
胡麻の香りが良くて濃厚だけど、辛さがかなり控えめなので食べやすいです。
辛くもできるようだけど、自分にはこれくらいで丁度良いくらい。
冷やし中華の担々麺バージョンみたいな感覚で食べれて、美味しかったです。

威風堂々の「冷やし担々麺」は具沢山

具は鶏肉、もやし、きゅうり、かいわれ、ねぎ、ナッツ。
具沢山でボリュームがあります。
どれも冷やしには良く合うし、タレとも良く合っていて美味しかったです。

威風堂々の「冷やし担々麺」は追い飯がオススメ

麺を食べた後は、残った具とタレにご飯を入れて追い飯しました。
麺にも良く合うけど、ご飯にも良く合っていて美味しかったです。
麺大盛も良いけど、追い飯もおすすめです。

最後に

前回食べた汁無し担々麺も美味しかったですが、冷やし担々麺も美味しくて大満足です。
次は汁ありかつけ麺を食べてみようかな。
一品料理も食べてみたいです。


お店情報

◆担々麺 威風堂々
住所   : 愛知県名古屋市中区新栄3-25-6 ラ・メゾンドール1階
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~22:00
定休日  : 月曜、第2日曜
駐車場  : なし





担々麺 威風堂々の場所




次はカレーバイキングしてみよう。

2024年9月8日

名古屋市中川区 中華そば 親孝行 24.07.23


コーヒーを飲みたい。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「中華そば 親孝行」に行ってきました。

八熊通沿いにある人気のお店です。

駐車場は、お店の入っているビルの東側に10台分ほどあります。

店内はカウンター席とお座敷がありました。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」のメニュー


鶏を使ったラーメンがメインのお店。
あっさりな淡麗系と濃厚な白湯があり、他にもつけ麺や担々麺、煮干しを使ったラーメンなどもありました。

サイドメニューも豊富です。



濃厚鶏つけ蕎麦は三種類ありました。
「濃厚煮干しつけ蕎麦」は以前に食べてとても美味しかった記憶があります。

辛いものも食べてみたいけど、辛さに強くはないので、どれくらいの辛さが気になります。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」の濃厚鶏つけ蕎麦

<濃厚鶏つけ蕎麦 970円(+味玉100円)>

ちびちびコーヒーを飲みながら仕事をしたい。

中華そば 親孝行の「濃厚鶏つけ蕎麦」は濃厚鶏白湯スープ

スープは蕎麦猪口に入っていて、不思議と高級感が出ています。
濃厚な鶏出汁にふんわり魚介が香り、とても美味しいです。
途中で付属の海老ラー油を入れ、最後にはとっくりに入った割り出汁を入れることで、二度の味変を楽しめるのも好きなポイント。

中華そば 親孝行の「濃厚鶏つけ蕎麦」はコシの強い麺

麺はコシが強くてモチモチした食感の太麺。
瑞々しく、スープと良く合っていて美味しいです、
器の縁に乗っているわさびを付けて食べるのも美味しかったです。

中華そば 親孝行の「濃厚鶏つけ蕎麦」は二種類のチャーシュー

具はチャーシュー二種、メンマ、ねぎ、味玉。
チャーシューは豚と鶏があり、どちらもしっとりした食感で美味しかったです

最後に

美味しいだけじゃなく、味変ができてワクワクするつけ麺で大満足。
次は汁なし担々麺か、限定も食べてみたいな。


お店情報

◆中華そば 親孝行
住所   : 愛知県名古屋市中川区八熊通5-28 ブルネンハイム1F
営業時間 : 11:30~14:30、18:00~21:00
定休日  : 月曜(祝日は営業、翌日休み)
駐車場  : あり





中華そば 親孝行の場所




我慢我慢。

2024年9月1日

岐阜県瑞穂市 ラーメン天外 瑞穂店 24.07.20


もう夏の終わり。


岐阜県瑞穂市にあるラーメン屋「ラーメン天外 瑞穂店」に行ってきました。

岐阜市周辺に店舗展開しているラーメン屋で、瑞穂店は2024年2月にオープンしました。
オープンしたての頃は行列ができていましたが、久しぶりに行った今回も中待ちができるくらい人気になっていました。

駐車場は15台分くらいあります。

店内はカウンター席が10席ほどと、テーブル席が3卓ありました。


岐阜県瑞穂市の「ラーメン天外 瑞穂店」のメニュー


ラーメンは醤油・味噌・豚骨の3種類。
それぞれにチャーシューメンもありました。

サイドメニューも豊富で、天外と言えばチャーハンが人気のイメージです。


岐阜県瑞穂市の「ラーメン天外 瑞穂店」の味噌チャーシューメン

<味噌チャーシューメン 1,050円>

秋の風になってきた。

天外 瑞穂店の「味噌チャーシューメン」はこっさり味噌スープ

スープは濃厚すぎず薄すぎず、適度にこってりした味わい。
味噌の味はまろやかで食べやすいです。
醤油もあっさりめで懐かしさを感じる味わいでしたが、味噌も昔から食べ慣れてホッとするような味わいでした。

天外 瑞穂店の「味噌チャーシューメン」は中細麺

麺は中細のストレート麺。
柔らかめの食感で、スープとの相性も良いです。
麺の量が普通だと少し物足りないけど、チャーハンを食べる前提なら丁度良いのかも。

天外 瑞穂店の「味噌チャーシューメン」は薄切りチャーシュー

具はチャーシュー、もやし、ねぎ(今回はねぎ抜き)。
チャーシューメンは器の端を一周する形で並んでいます。
脂が少なめで、薄切りのため食べやすく、スープとも良く合って美味しいです。

最後に

天外は醤油ラーメンの印象が強いけど、味噌ラーメンも美味しいんですよね。
豚骨は一度も食べた事が無いので、次は豚骨ラーメンを食べたいです。


お店情報

◆ラーメン天外 瑞穂店
住所   : 岐阜県瑞穂市牛牧477-1
営業時間 : 11:00~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





ラーメン天外 瑞穂店の場所




夏の終わりは寂しい。