2022年10月28日

岐阜県岐阜市茜部 麺屋 美鶏 22.10.15


ハンターハンター再開嬉しい。


岐阜県岐阜市茜部にあるラーメン屋「麺屋 美鶏」に行ってきました。

以前は鷺山の方にお店がありましたが、こちらに移転したようです。
以前よりも店舗の大きさは縮小していますが、むしろ以前が大きすぎた印象がありました。

駐車場は10台分以上ありそうでした。
店内はカウンターが9席ほどと、テーブル席も4卓くらいありました。


岐阜県岐阜市の「麺屋 美鶏」のメニュー


「麺屋 美鶏」は、鶏を使ったラーメンのお店。
濃厚な鶏白湯ラーメンが一番人気のようで、塩と醤油の二つから選べました。



「海老鶏白湯」と「つけ麺」と二郎系ラーメンの「鶏美郎」があり、メニューが豊富で良いですね。

税込み価格で見ると、お値段は若干高めな印象です。


岐阜県岐阜市の「麺屋 美鶏」の鶏美郎

<鶏美郎 1,155円>

最新単行本読み直さないと。

麺屋 美鶏の「鶏美郎」はボリューム満点

見た目で分かるボリューム。
鶏唐揚げ、鶏チャーシュー、味玉、キャベツ、もやし、ねぎが乗っています。
野菜のボリュームもさることながら、鶏唐揚げも大きくてお腹いっぱいになりました。

麺屋 美鶏の「鶏美郎」は濃厚スープ

スープは濃厚な味わい。
豚っぽい感じもしますが、ベースは鶏なのかな?
ニンニクを溶かすととても美味しくなったので、個人的にはニンニクは必須。

麺屋 美鶏の「鶏美郎」は太麺

麺は喉越しの良い太麺。
滑らかな表面は舌触りが良く、程よくコシの強さもあります。
スープとも良く合っていて美味しかったです。

最後に

移転前にも一度食べた事がある鶏美郎でしたが、移転後も美味しくて大満足でした。
今度は海老系のラーメンを食べてみようかな。


お店情報

◆麺屋 美鶏
住所   : 岐阜県岐阜市茜部菱野4-10-1-2
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





麺屋 美鶏の場所





1巻分は連載してくれるのかな?

2022年10月25日

三重県鈴鹿市 中華そば 東雲 -しののめ- 22.10.14


うる星やつら面白い。


三重県鈴鹿市にあるラーメン屋「中華そば 東雲(しののめ)」に行ってきました。

万代書店 鈴鹿店の近くにあり、遊んだ後にサッと食べに行けるので良いですね。

駐車場はビル共有で複数台ありました。

店内は広々としていて、清潔感があります。
カウンター席は3席分と2席分の二ヶ所、テーブル席は4人掛けが1卓と、6人掛けが1卓ありました。


三重県鈴鹿市の「中華そば 東雲」のメニュー


ラーメンは塩と醤油がメインで、他にはネギ台湾と限定メニューがありました。

唐揚げやチャーハンとのセットメニューが多いのが嬉しいです。
和え玉も気になります。


三重県鈴鹿市の「中華そば 東雲」のしょうゆ中華そば

<しょうゆ中華そば 880円>

漫画ベースなのが嬉しい。

中華そば 東雲の「しょうゆ中華そば」は深みのあるスープ

スープは醤油の味が濃く、若干の苦味がある味わい。
あっさりしているのに、深みのあるスープです。
麺との相性も良く、全体的にバランスが取れていて美味しいです。
塩も食べてみたいな。

中華そば 東雲の「しょうゆ中華そば」は低加水麺

麺は歯切りの良い低加水麺で、硬めの食感。
少し芯が残り過ぎている感じもしますが、そんなに悪くもありません。
具にさやえんどうとさやいんげんがあるのは珍しく、彩りも良くていいですね。
チャーシューは二種類あり、ハムのような食感のタイプのチャーシューでした。

中華そば 東雲の「からあげ」はタレが面白い


今回は唐揚げのセットで注文。
セットだと2個入りで、ラーメンのお供には丁度良いサイズ感です。
一緒に提供される小皿にはタレが入っており、酸味が強めでさっぱりした味わいで美味しかったです。

最後に

注文してから待っている間、厨房からずっとチャーハンの良い匂いが漂ってきていて、チャーハンセットにすれば良かったなぁと少し後悔。
唐揚げも美味しかったので満足ですが、次回はチャーハンを食べようと思います。


お店情報

◆中華そば 東雲 -しののめ-
住所   : 三重県鈴鹿市西条6-33 スクエアタウン1F
営業時間 : [火~木曜]7:00~14:00
      [金~日曜]7:00~14:00、17:00~20:30
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





中華そば 東雲の場所




アニメ版のメガネも好き。

2022年10月20日

名古屋市中区 野郎ラーメン 栄本店 22.10.09


芯温調理器、とても使いやすい。


愛知県名古屋市中区にあるラーメン屋「野郎ラーメン 栄本店」に行ってきました。

二郎インスパイア系ラーメンのお店で、二郎系ラーメンだけでなく、味噌ラーメンまぜそばやつけ麺もあります。

SKE48劇場がある「サンシャインサカエ」のすぐ北にあり、地下鉄栄駅の1番出口を出てすぐなので、とてもアクセスが良いです。

中休みの無い通し営業で、わりと夜遅くまで営業しているので、使い勝手も良いですね。


名古屋市中区の「野郎ラーメン 栄本店」のメニュー


ブタックカードをゲットするために年末年始に通った時以来なので、その時に食べて美味しかった「ドロ煮干つけ麺」を。


名古屋市中区の「野郎ラーメン 栄本店」のドロ煮干つけ麺

<ドロ煮干 特製つけ麺 1,380円>

芯温計を刺してスイッチを入れるだけ。

野郎ラーメンの「ドロ煮干つけ麺」はドロドロスープ

スープはドロッとしている濃厚スープ
煮干しの風味がガツンと来るけど、臭みも無くて意外と食べやすいです。
麺にとても絡むので、麺に浸ける量を調整しないとすぐに無くなってしまいます。
もう少し量が多いと嬉しいな。

野郎ラーメンの「ドロ煮干つけ麺」はもちもち太麺

麺はもちもちした食感の極太麺。
まるでうどんのような麺です。
濃厚スープとの相性は抜群でとても美味しいです。
量は300gくらいかな?
大盛りじゃなくてもかなりお腹いっぱいになりました。

野郎ラーメンの「ドロ煮干"特製"つけ麺」は大きいチャーシュー

「特製」はチャーシューが2枚、メンマ、海苔が乗っています。
さらにスープの中にも角切りチャーシューが入っていました。
チャーシューは柔らかくて大きいロールタイプで、かなりのボリューム。
けど美味しかったので、1枚単位で追加トッピングできたら嬉しいな。

最後に

久しぶりのドロ煮干つけ麺、とても美味しかったです。
今度は限定メニューがある時に行ってみようかな。


お店情報

◆野郎ラーメン 栄本店
住所   : 愛知県名古屋市中区錦3-17-19 EXIT NISHIKIビル 南棟2F
営業時間 : 11:00~23:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





野郎ラーメン 栄本店の場所




鶏レアチャーシューを極めたい。

2022年10月14日

名古屋市港区 田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店 22.10.07


寒暖差がきつい。


名古屋市港区にあるラーメン屋「田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店」に行ってきました。

3階のフードコートにあるお店で、他にも美味しそうなお店が並んでいますが、こちらのラーメン屋も人気のお店。

平日の夜だと席も空いていてすぐに食べられるので楽です。


名古屋市港区の「田中そば店(ららぽーと名古屋みなと)」のメニュー


田中そば店の看板メニューの「中華そば」は、喜多方ラーメンをベースに作ったもののようです。
ただ、こちらでは醤油ではなく塩ベースの喜多方ラーメンでした。

他にはレギュラーメニューで「山形辛味噌らーめん」があり、期間限定メニューもあります。


名古屋市港区の「田中そば店(ららぽーと名古屋みなと)」の山形辛味噌らーめん

<山形辛味噌らーめん 1,000円>

早めに毛布の登場。

田中そば店の「山形辛味噌らーめん」は濃厚スープ

濃厚な味噌スープはコクと甘みがあり、とても重厚感がある味わい。
辛味噌を溶かすと辛さとともに旨味も広がり、さらに美味しくなります。
辛味は少し強く、スープもアツアツなので、すごく暑くなりました。

田中そば店の「山形辛味噌らーめん」はもちもち太麺

麺はもちもちした食感の太麺。
程良くコシがあり、スープとも良く合っていて美味しいです。
このお店は麺が好きなので、大盛りにしても良かったかも。

田中そば店の「山形辛味噌らーめん」はとろけるチャーシュー

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは、箸で持つと崩れるくらい脂身がトロトロで美味しかったです。
メンマは細切りのものが沢山入っています。

最後に

田中そば店で初めて山形味噌らーめんを食べましたが、結構本格的な味わいで美味しかったです。
また中華そばも食べに行きたいな。


お店情報

◆田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店
住所   : 愛知県名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス3F
営業時間 : 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日  : 施設に準ずる
駐車場  : あり





田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店の場所




冬用部屋着も出さなきゃ。

2022年10月11日

名古屋市熱田区 らーめん 豚骨専門 壱成 22.10.04


1年ぶりの観覧車。


名古屋市熱田区にあるラーメン屋「らーめん 豚骨専門 壱成」に行ってきました。

以前に「つけ麺 舞」が入っていた場所にお店があります。

お店専用の駐車場は無いため、近隣のコインパーキングを利用します。
すぐ左隣にある駐車場よりも、少し南に行った場所のコインパーキングの方が安かったです。

店内はカウンター席のみで7席ほど。
熱気がこもっていて暑かったので、もう少しエアコン効かせてくれると嬉しいな。


名古屋市熱田区の「壱成」のメニュー


店名にもあるように「とんこつラーメン」が看板メニューのようです。
一杯700円、替え玉100円とお値打ちな価格。

他には「二郎系ラーメン」と「まぜそば」もありました。


名古屋市熱田区の「壱成」のメニュー

<二郎系ラーメン 750円>

サンシャインサカエ Sky-Boat。

壱成の「二郎系ラーメン」は優しめスープ

コールは「ヤサイマシ、ニンニクマシ」で注文。
二郎系にしては塩味が控えめなので、少しおとなしい味わいです。
ニンニクが無いと物足りなく感じそうなので、マシにして正解でした。
カラメにしても良いかも。
背脂はノーマルでも多めでした。

壱成の「二郎系ラーメン」はツルツル麺

麺は滑らかな表面で喉越しが良いタイプ。
コシの強さも十分で美味しいです。
ごわごわした食感の麺も良いですが、このタイプを二郎系に合わせるのも悪くないですね。

壱成の「二郎系ラーメン」は柔らかいチャーシュー

チャーシューは大きめなものが2枚。
柔らかく、表面が少し炙ってあって美味しいです。
チャーシュー追加トッピングしても良いかも。
野菜マシはボリューム満点でお腹いっぱいになりました。

最後に

店内が暗い雰囲気なのと、熱気がこもっているのが改善されれば、味も値段も良い店なんじゃないかなと思いました。
次行く時があれば豚骨ラーメンを食べてみたいです。


お店情報

◆らーめん 豚骨専門 壱成
住所   : 愛知県熱田区玉の井町1-1 
営業時間 : 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





らーめん 豚骨専門 壱成の場所




推しの搭乗券とメッセージカードは当たらず。

2022年10月6日

名古屋市南区 麺屋 滝昇 22.09.30


くまちゃん、ソロライブ決定おめでとう。


名古屋市南区にあるラーメン屋「麺屋 滝昇」に行ってきました。

内田橋の近くにある、二郎系ラーメンとマーボー麺が人気のお店です。
この日も到着すると満席で、ちょうど一席空いたタイミングだったのですぐ座れました。

駐車場はお店の向かい側やや南に4台分あります。
店内はカウンター席のみで10席ほどです。


名古屋市南区の「麺屋 滝昇」のメニュー


滝昇のラーメンが好きで毎回ラーメンを食べがちだけど、今回は久しぶりにマーボー麺の気分。

未だにまぜそばを食べた事がないし、チャーハンも何気に気になっているので、そちらもそろそろ食べてみたいな。


名古屋市南区の「麺屋 滝昇」のマーボー麺

<マーボー麺 930円 (+うずら150円)>

絶対見に行きたい。

麺屋 滝昇の「マーボー麺」は辛め麻婆豆腐

丼には麺が見えないくらいのたっぷりの麻婆豆腐が乗っています。
豆腐がふわふわで美味しく、ご飯と一緒に食べたくなります。
辛さはピリ辛よりも少し強めで、口の周りがヒリヒリしてきます。
辛さが苦手な方は要注意。

麺屋 滝昇の「マーボー麺」は太麺

麺はコシの強い太麺。
麺にはタレを絡ませてあり、とても良く合っていて美味しいです。
200gだとお腹が余裕だったので、次は大盛にしようかな。
ライスを注文してもいいかも。

麺屋 滝昇の「うずらトッピング」はオススメ

「うずら」は150円で味付きのうずらの玉子が5個乗っていました。
しっかり味が付いているので、箸休めにはピッタリ。
ラーメンの方に乗せても良いと思います。

最後に

久しぶりに食べたマーボー麺は美味しくて大満足です。
ラーメンも食べたいけど、次はまぜそばにしてみようかな。


お店情報

◆麺屋 滝昇
住所   : 愛知県名古屋市南区内田橋1-5-11
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~21:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺屋 滝昇の場所




当選するといいな。

2022年10月4日

名古屋市南区 鶏そば唆る(そそる) 南陽通店 22.09.27


秋アニメは豊作。


名古屋市南区にあるラーメン屋「鶏そば唆る(そそる) 南陽通店」に行ってきました。

丸の内や伏見にある人気店「鶏そば啜る(すする)」系列のお店で、こちらは「唆る(そそる)」という 名前でした。

お店はパチンコ店「サンシャインKYORAKU南」の中にあります。

席はカウンターが10席、四人掛けのテーブル席が3卓、二人掛けのテーブル席が1卓ありました。


名古屋市南区の「鶏そば唆る(ソソル) 南陽通店」の駐車場


駐車場はパチンコ店の立体駐車場が利用可能です。
1階部分にお店専用スペースがあるほか、2階以上も使用可能です。

2階以上を利用する場合、エレベーターがパチンコホールに直結するため、18歳未満は利用できません。
スロープを歩くと思ったより距離があったので、ご注意ください。


名古屋市南区の「鶏そば唆る(ソソル) 南陽通店」のメニュー


鶏そば啜る(すする)と言えば、表面が泡立ってエスプーマ状になった「泡系ラーメン」が人気。
その看板メニューは鶏そば唆る(そそる)の方でもありました。

同じく看板メニューの、あっさりした鶏出汁とはまぐりのダブルスープの「鶏中華そば」もありました。



上記に加え、唆る(そそる)限定のメニューや南陽通店限定メニューもありました。

まぜそばも今後登場するようです。
「メキシカンまぜそば」ってちょっと気になる…


名古屋市南区の「鶏そば唆る(ソソル) 南陽通店」のあごだし鶏白湯つけ麺

<あごだし鶏白湯つけ麺 全のせ 1,100円>

うる星やつらが一番楽しみ。

鶏そば唆る(そそる)の「あごだし鶏白湯つけ麺」は泡スープ

スープの表面は泡立っており、ふわふわした食感です。
その下にはサラッとしたスープがあり、程よく濃厚な味わい。
粘度が無いので麺には絡みませんが、量はたっぷりあるのでレンゲで口に運びながら食べ進めます。
最後には卓上のポットでスープ割りを楽しむのもアリ。

鶏そば唆る(そそる)の「あごだし鶏白湯つけ麺」は太麺

麺はコシの強い太麺。
表面は滑らかで舌触りも良いです。
長さは短く、どれもぼろぼろ千切れていて箸では食べづらいのが難点。
肝心の麺がこれでは魅力は半減してしまうので、早めに改善して欲しいです。

鶏そば唆る(そそる)の「あごだし鶏白湯つけ麺」は大きいレアチャーシュー

具はレアチャーシュー4枚、味玉、メンマ、海苔、ねぎ、なると。
レアチャーシューはしっとりした食感で、大きいので食べ応えも十分。
スープに浸して食べると美味しかったです。
メンマは穂先部分が多く、柔らかい食感。
味玉も美味しかったです。

最後に

現状ではラーメンより劣っている印象は受けましたが、麺などを改善すれば良い物になるのかなと思いました。
今度は南陽通店限定の「魚介系塩中華そば」を食べてみようかな。


お店情報

◆鶏そば唆る(ソソル) 南陽通店
住所   : 愛知県名古屋市南区南陽通4-34 サンシャインKYORAKU南
営業時間 : 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





鶏そば唆る(ソソル) 南陽通店の場所




子供の頃からずっと見ていたラムちゃん。