2020年7月30日

岐阜県大垣市 らーめん楽天(大垣店) 20.07.23


ちゅりちゃんのcookpadLive楽しかった。


大垣で朝ラーメンを楽しんだこの日、友人と合流してからのドラクエウォーク。

モンスターのこころ確定スポットを巡りながらぷらぷらドライブしていたら、お昼ご飯に良い時間になったので、大垣市にある「らーめん楽天(大垣店)」に立ち寄りました。

連休初日のお昼だけあって、結構混雑していました。

岐阜県大垣に新しくオープンしたラーメン屋「麺屋 みつる」に行ってきました。岐阜市にある人気店「すずまん」ブランドの新店で、岐阜では珍しい朝ラーメンがいただけます。



岐阜県大垣市の「らーめん楽天(大垣店)」のメニュー


写真を見て気付く方も多いと思いますが、大垣の人気中華料理店「サンコック」に似たメニュー表。
以前、みずほ店に行った際に「らーめん楽天」の割引券が置いてあったので、同じ系列のお店になったのかな、と思っていました。

お店の外観からは分かりませんが、メニュー表を見るとまんまサンコックですね(笑)




以前はベトコンラーメンを主力としていながらも、キムチラーメンやカレーラーメン、つけ麺なんかもありしましたが、今はベトコンラーメン専門店みたいなメニュー構成でした。

サンコックと言えば天津飯が人気ですが、こちらにも天津飯がありました。
作りが同じか不明ですが、また機会があったら食べてみたいです。


岐阜県大垣市の「らーめん楽天(大垣店)」の味噌ベトコン

<B味噌ベトコン セット 1,000円>

アーモンドキーマカレー買えた。

らーめん楽天(大垣店)の「味噌ベトコン」は辛さ控えめ

見た目はオーソドックスなベトコンですが、辛さはかなり控えめで食べやすいです。
逆に辛いのが好きな方だと物足りなさそうなので、辛さが選べると良いかも。
味噌の香りが良く、濃厚スープは野菜と相性抜群。
ほくほくのニンニクも美味しく、スタミナが付きそうな一杯です。

らーめん楽天(大垣店)の「唐揚げ」はジューシー

セットの唐揚げは3つ。
ぷりぷり食感で、とてもジューシーです。
それとライスも付いてこの値段は、かなりお値打ちで嬉しいですね。
麺大盛にしなくても結構お腹が膨れました。

最後に

辛さ控えめだけど美味しい味噌ベトコンに大満足。
醤油も塩も食べてみたいけど、天津飯も気になるなぁ。
また食べにこよっと。


お店情報

◆らーめん楽天(大垣店)
住所   : 岐阜県大垣市熊野町4-20
営業時間 : 11:00~14:00、17:00~21:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





らーめん楽天(大垣店)の場所




チェキも当たりますように。

2020年7月28日

岐阜県大垣市 麺屋 みつる 20.07.23


やっぱり劇場公演は最高。


大垣市に新しくオープンしたラーメン屋「麺屋 みつる」に行ってきました。

以前は「麺屋 満まる」というラーメン屋でしたが、2019年にカツカレー専門店の「すずまん軒」へと業態変更。
そして今回、またラーメン屋として復活したとのことで、早速行ってきました。


駐車場は敷地内に10台以上あって便利です。

席はコの字のカウンター席のみで、11席ありました。
隣の席とは透明なパーテーションで区切られているので、感染予防もできて嬉しいです。



岐阜県大垣市の「麺屋 みつる」のメニュー


「麺屋 みつる」では、大垣では珍しい「朝ラーメン」がいただけます。
公式Twitterを見ると、しばらくの間は朝営業のみ行い、昼と夜の営業の開始については今後案内があるそうです。
とは言え、朝ラーメンだけでも話題になっているので、注目度は高いですね。

岐阜市の人気ラーメン店「すずまん」の系列だけあって、ラーメンとつけ麺はすずまんっぽさを感じますね。
また、カレー専門店時代には行くことができなかったので、「カレー飯」も楽しみです。


岐阜県大垣市の「麺屋 みつる」の朝ラーメン

<朝ラーメン味玉 並 800円>

6人だとソロパートもあって新鮮味があって楽しい。

麺屋 みつるの「朝ラーメン」は魚介香るスープ

スープは背脂が浮かぶ、少しこってり目の味わい。
だけど魚介の香りが強く、朝でも意外とスルッと食べられます。
タレの味は濃いめだけど、ご飯と一緒に食べたくなる味。

麺屋 みつるの「朝ラーメン」は中細麺

麺はストレートの中細麺で、歯切りの良い食感。
スープと合わせて、どことなく京都ラーメンを感じさせます。
朝だとあまり量を食べられない方も多いと思いますが、小サイズもあるのが良いですね。

麺屋 みつるの「朝ラーメン」は具がたっぷり

具はチャーシュー、味玉、メンマ、ねぎ、水菜、なると。
たっぷりの水菜が印象的です。
この値段にして、柔らかくジューシーなチャーシューが二枚入っているのに驚き。
朝からガッツリ食べられます。

最後に

大垣で働いていた頃なら、毎日出勤前に朝ラーしてたかも。
危ない危ない。
昼・夜営業も開始されるのを楽しみにしています。


お店情報

◆麺屋 みつる
住所   : 岐阜県大垣市静里町143-1
営業時間 : 7:00~10:00(L.O.9:45)
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺屋 みつるの場所




けど早く16人での公演も見たいな。


2020年7月25日

岐阜県本巣郡北方町 桜ラーメン(北方店) 20.07.22


かえにゃんピュアすぎる。


この日は用事で岐阜に行ったので、夜ご飯にラーメンを食べてきました。

今回行ったのは、北方町にある「桜ラーメン 北方店」
笠松町にある人気店の支店です。

お店はかなり広く、大半はカウンター席ではあるけど、テーブル席も多くあるので、グループでも使い勝手が良いです。
また、駐車場の台数も多いので、混雑する時間帯でも大丈夫。




岐阜県本巣郡北方町の「桜ラーメン(北方店)」のメニュー


メニューは笠松店とほぼ同じですね。
それと北方店限定と思われるメニューも。



こちらは平日限定メニューとしてありました。
同じ桜ラーメンでも違いがあって面白いですね。


岐阜県本巣郡北方町の「桜ラーメン(北方店)」のメニュー

<濃厚醤油とんこつ 極 800円>

十分推せる。

桜ラーメン(北方店)の「濃厚醤油とんこつ 極」は横浜家系ラーメン

桜ラーメンとはだいぶテイストが異なり、横浜家系ラーメンみたいな一杯。
豚骨感は薄めだけど、濃いめの醤油の味で、それっぽさは十分にあります。
程よいコッテリ具合で、たまには良いかなって感じです。

桜ラーメン(北方店)の「濃厚醤油とんこつ 極」は太麺

麺は太いストレート麺。
メニューには「極太麺から普通麺に変更しました」とありますが、それでも十分に太いです。
ほうれん草と一緒に食べると美味しかったです。

桜ラーメン(北方店)の「濃厚醤油とんこつ 極」はチャーシューが多い

桜ラーメンと言えばチャーシューが売りの一つですが、このラーメンも同じチャーシューが乗っていました。
薄切りで大きいチャーシューが何枚にも重なっていて、とてもボリュームがあります。
今回はラーメンだけ注文しましたが、家系に倣い、ライスと一緒に食べるのをオススメします。

最後に

桜ラーメンで桜ラーメン以外を食べたのは初めてでしたが、飽きてきた時にはたまには良いですね。
またいつものラーメンも食べにこよっと。


お店情報

◆桜ラーメン(北方店)
住所   : 岐阜県本巣郡北方町北方120-1
営業時間 : 11:00~21:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





桜ラーメン(北方店)の場所




早く生でチームE公演を見たい。

2020年7月21日

名古屋市港区 チャーハンじじい(港区店) 20.07.16


良い感じのエコバッグ探し中。


最近PayPayにチャージする機会があって、どこのお店で使えるかなーって探してたら見つけたお店。
「チャーハンじじい」ってインパクトのある店名に魅かれ、早速行ってみました。

駐車場は10台分くらいはありました。
店内は広めで、カウンター席、テーブル席、お座敷と揃っています。



名古屋市港区の「チャーハンじじい(港区店)」のメニュー


お昼にはランチメニューがありました。
セットの種類が豊富で良いですね。
セットメニューに加え、プラス200円で麺類や一品料理が追加できるので、更に組み合わせが増えます。



更にもう一枚、セットのメニュー表がありました。
こちらはランチタイム以外でも注文できるのかな?
ランチメニューよりは少し値段が上がりますが、中華料理のメニューが揃っていました。



「チャーハンじじい」だし、「浜松餃子」ののぼりもあったけど、唐揚げもオススメみたいですね。
色々とツッコミ所がありますが、チョーうまいのを期待します。


名古屋市港区の「チャーハンじじい(港区店)」のランチメニュー

 <ランチメニュー 720円>

可愛すぎるのは使いづらい。


今回は「じじいチャーハン+唐揚げ」に醤油ラーメンを追加しました。

チャーハンじじい(港区店)の醤油ラーメンはシンプルな味わい

ラーメンはシンプルな醤油味。
出汁感がかなり希薄で、醤油タレの味で食べさせるタイプ。
少し塩分も薄く感じたので、コショウを入れたら食べやすくなりました。
麺や具もシンプルなので、汁物感覚で食べるのをオススメします。

チャーハンじじい(港区店)の唐揚げはジューシー

唐揚げは大きめの鶏肉が一枚。
ジューシーでアツアツです。
チャーハンの量を考えると、2枚あっても良いかなって感じました。

チャーハンじじい(港区店)のチャーハンはあっさり塩味


お目当てのチャーハンはあっさりな塩味で、パラパラ食感が良いです。
一口目は「味が薄いかな?」って思ったけど、3口目くらいからじわじわ美味しく感じてきました。
チャーハンがメインのセットとしては量がかなり少なく感じました。
大盛無料だと嬉しいんだけどな。

最後に

こういったお店にしてはコスパが悪いのが気になりましたが、お目当てのチャーハンは美味しかったです。
のぼりにもある浜松餃子も食べてみたいです。


お店情報

◆チャーハンじじい(港区店)
住所   : 愛知県名古屋市港区入場2-411
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~24:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





チャーハンじじい(港区店)の場所




男性が使える、スーパーで使いやすいエコバッグ情報求む。


2020年7月15日

名古屋市中川区 ラーメン達磨食堂 20.07.10


Amazonパントリーをお試し。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「ラーメン達磨食堂」に行ってきました。
「ラーメンWalker東海 2020」でお店を知ってから、ずっと行きたい行きたいと思ってたお店。

駐車場は、お店の前にテナント共同で十数台あります。
道路に面しているので、余裕があればバックで停めた方が出やすいです。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。




名古屋市中川区の「ラーメン達磨食堂」のメニュー


名古屋では珍しい「焼きラーメン」が名物だそうで、名古屋のご当地ラーメンと合わせた「台湾焼きラーメン」もありました。
トッピングの種類が豊富で、一口に焼きラーメンと言っても高いアレンジ性で面白そうです。



焼きラーメン以外には、汁ありのラーメンもありました。
こちらも美味しそう。
値段も安めでコスパが良いですね。



平日のランチタイムにはセットメニューがありました。
蒸し点心は提供まで少し時間が掛かるようですが、色々食べられるのは良いですね。
ライスの有無やラーメンの量などを細かく注文できるのも、嬉しいポイント。


名古屋市中川区の「ラーメン達磨食堂」の台湾焼きラーメン

<台湾焼きラーメン 900円>

容量一杯まで購入。

ラーメン達磨食堂の「台湾焼きラーメン」はボリューム満点

麺は250gの大盛にしました。
具の多さもあって、かなりボリュームがあります。
大きいチャーシューが乗っているのにミンチの量も多く、さらに牛ホルモンまで入っていて、肉好きにはたまらない一杯。
野菜もたっぷり入っているので、罪悪感が少し和らぎます。

ラーメン達磨食堂の「台湾焼きラーメン」はもちもち太麺

麺はもちもちした食感の太麺。
濃厚なタレが良く絡まって美味しいです。
タレは辛みが強めで、食べ進めると結構汗が出てきました。
かなりインパクトのある味で、中毒性の高い一杯です。

ラーメン達磨食堂の「焼きラーメン」は追いスープがオススメ


最後に追い飯すると絶対美味しいと思って、具とタレを少し残し気味に食べ進めましたが、メニューを見ると「追いスープ」なるものを発見。
今回はそちらを注文しました。
量はお茶碗程度のサイズで、野菜も入っていました。
台湾焼きラーメンを1/4ほど残した状態でスープを入れましたが、スープが薄い印象は全く無く、濃厚な汁あり台湾ラーメンの出来上がり。
一度で二度美味しい追いスープ、これもアリだな。

最後に

これはどハマりしそうな予感の一杯でした。
焼きラーメンも、特製ラーメンも食べてみたいなぁ。
また近々行ってみよっと。


お店情報

◆ラーメン達磨食堂
住所   : 愛知県名古屋市中川区上脇町2-116
営業時間 : 11:30~15:00(L.O.)、17:30~20:30(L.O.)
定休日  : 日曜夜、月曜
駐車場  : あり





ラーメン達磨食堂の場所




普段見かけない商品も買えて楽しい。

2020年7月11日

名古屋市中川区 餃子苑 20.07.03


夏アニメ視聴開始。


名古屋市中川区にある中国料理屋「餃子苑」に行ってきました。

確か太平通り沿いだったかな?、車で走ってる時に「赤い天津飯」の看板が目に入り、ずっと気になってました。

ヨシヅヤ太平通り店の南西角にある、細い道の五差路の交差点沿いにお店がありました。
駐車場はお店の前に4台ほど。

店内はレトロで落ち着いた雰囲気です。
お座敷が3卓と、丸型のソファー席がありました。




名古屋市中川区の「餃子苑」のメニュー


中国料理屋さんなので沢山メニューがありましたが、今回はランチセットにしました。
色んな種類のご飯物があって良いですね。
どれも気になる・・・



店名にもなっている、人気の餃子。
車じゃなければビールと一緒に食べたいですね。


名古屋市中川区の「餃子苑」のお昼のサービスセット

 <お昼のサービスセット 900円(税抜)>

リゼロ、SAO、炎炎は鉄板。


今回は勿論、お目当ての「赤い天津飯」のセットにしました。

餃子苑の「中華そば」はシンプルな味わい


中華そばは醤油味で、醤油が濃いめのスープです。
昔ながらの麺類食堂で提供されそうな、どこか懐かしい味わい。
麺が少しムチッとした食感で、サイズ的にはご飯物と合わせると丁度良い量。

餃子苑の「赤い天津飯」はスパイシー


赤い天津飯と言うと、関東のケチャップの甘酢あんを思い浮かべますが、予想に反して醤油あんでした。
ただ、とてもスパイシーでピリ辛なユニークな味の天津飯。
赤く見えるのは唐辛子由来なのかな?

ピリ辛よりも少し辛く、食べ進めると汗がじわじわ出てきて、だけど美味しくて箸が止まりません。
ただ辛いだけでなく、奥深さもある味わいで、とても美味しかったです。

餃子苑の「餃子」はジューシー

<特製手作り餃子 390円(税抜)>

餃子も単品で注文しました。
1つ1つは小ぶりではあるけど、タレを付けなくても美味しいくらいの味。
餃子と白ご飯で食べても美味しいだろうし、ビールのつまみにすると最高だろうなぁって思いました。

最後に

他では食べられないような天津飯が美味しくて大満足でした。
普通の天津飯や、他のメニューも食べてみたいな。


お店情報

◆餃子苑
住所   : 愛知県名古屋市中川区宮脇町2-71-2
営業時間 : [火~土]11:30~14:00、17:30~22:00(L.O.21:30)
      [日]11:30~14:00、17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日  : 月曜、第2・4木曜
駐車場  : あり





餃子苑の場所




今期は見るの少なめ。