2019年12月31日

名古屋市南区 月麺 19.12.30


今年もありがとうございました。


2019年のラーメン食べ納めとして、名古屋市南区にある「月麺」に行ってきました。
以前に名古屋勤務だった頃に何度か食べに来たことがあるお店ですが、かなり久しぶりです。



名古屋市南区の「月麺」の駐車場


お店の敷地には駐車場は無く、代わりに隣のパチンコ店の駐車場が利用可能です。
お店の南にある「チェリー」という名前のパチンコ店でした。
パチンコ店の駐車場は広いから停めやすくて嬉しいです。


名古屋市南区の「月麺」のメニュー


月麺は塩ラーメンと油そばが人気のお店。
以前も塩ラーメンを食べた記憶があります。

塩と油そば以外にもラーメンメニューが多いし、サイドメニューも豊富です。


名古屋市南区の「月麺」の塩らーめん

<らーめん(塩) 750円>

来年もよろしくお願いします。

月麺の「塩らーめん」はあっさりスープ

スープは綺麗に澄んでいて、あっさりした味わいのスープです。
だけど出汁の味が強く、かなりの美味しさ。
動物系の出汁にふんわりと魚介が香り、見た目よりずっと旨味が強いです。
どストライクな味のスープでした。

月麺の「塩らーめん」はもちもち細麺

麺は細麺ですが、とても弾力があって、もちもちした食感。
そのしなやかさが、スープと良く合っていて美味しかったです。
大盛にすれば良かったなぁ。

月麺の「塩らーめん」はワンタン入り

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ワンタン。
シンプルな構成ですが、ワンタンが珍しくて良いですね。
滑らかな皮とプリっとした餡が美味しかったです。

名古屋市南区の月麺の「タレ唐揚げ」

<タレ唐揚げ(3個) 360円>

お店のオススメだという「タレ唐揚げ」も注文してみました。
カラッと揚げた鶏肉に、甘辛いタレが掛かっています。
そのままでも美味しいけど、一緒に提供されたスパイスを振りかけてみると、手羽先のような味に変化します。
以前あった手羽先の代わりのメニューなのかな?
美味しくてご飯も食べたくなりました。

最後に

かなり好きなラーメンだったので頻繁に通いたいけど、家から微妙に遠いのが難点。
でも十分に通う価値のあるお店なので、気になる油そばや醤油らーめんも、そのうち食べに行ってみようと思いました。


お店情報

◆月麺
住所   : 愛知県名古屋市南区明円町7-1
営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~21:00
定休日  : 日曜、第1・3月曜
駐車場  : あり





月麺の場所




来年はもっとラーメン食べるぞー!

2019年12月30日

愛知県半田市 煮干らーめん 老翁亭 19.12.27


スターウォーズ見てきました。


この日は年内の仕事納めの日。
せっかくなので少し遠回りをして、ラーメンを食べに行ってきました。

今回行ったのは、愛知県半田市にある「煮干らーめん 老翁亭」。
濃厚な煮干しラーメンがいただけるお店です。



愛知県半田市の「煮干らーめん 老翁亭」の駐車場


駐車場は、お店の前の道路を挟んだ反対側にある、広い敷地の一角にありました。
今回は初めての訪問の上、夜で真っ暗で駐車場の位置が分からなくて、近くのコインパーキングに停めました。



食べ終わってから改めて駐車場に行ってみると、「ラーメン」と書かれたブロックがあったので、こちらがお店の駐車場のようです。

一枚目の写真で、線で囲った場所に2台分ありました。


愛知県半田市の「煮干らーめん 老翁亭」のメニュー


お店に入って左手にある券売機で食券を購入します。
こってり、あっさり、まぜそばと、煮干しを使ったラーメンが色々ありました。
塩ラーメンや、期間限定メニューも気になりますね。


愛知県半田市の「煮干らーめん 老翁亭」のガッツ煮干しラーメン

<ガッツ煮干しラーメン(大盛) 900円>

胸熱な展開の連続。

老翁亭の「ガッツ煮干しラーメン」はドロドロスープ

スープにはかなりの煮干しが入っていて、ドロッとしていて濃厚です。
「砕いた煮干しを底に敷き詰めた」と書いてあったので、意識的に底からスープをすくいながら食べていましたが、それでも最後にはかなりの煮干しが残りました。
苦味やえぐみも程よくあり、煮干しの美味しさを堪能できるスープです。

老翁亭の「ガッツ煮干しラーメン」は太麺

麺は太麺で、濃厚スープと良く絡んで美味しいです。
もちもちした食感と、パンチのあるスープの相性は抜群。
今回は麺を大盛にして正解でした。
カウンターに「小野式製麺機」が置いてあったので、それで製麺してるの!?と思って店主に聞いてみたら、「そんなことあるわけない」と笑われました(笑)

老翁亭の「ガッツ煮干しラーメン」は玉ねぎの香りが強い

具にはチャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ、なると。
生の刻み玉ねぎの香りが強く、辛みも強くて、かなり主張してきました。
個人的には、ねぎや玉ねぎの薬味無しで、純粋にスープの味を楽しみたかったです。
次回は玉ねぎは抜いてもらおうかな。

最後に

煮干し好きにはたまらないお店で、他のラーメンも食べてみたくなりました。
仕事帰りに行くには結構遠回りになるんだけど、定期的に通ってみようかな。


お店情報

◆煮干らーめん 老翁亭
住所   : 愛知県半田市栄町4-126
営業時間 : [月~木・日]11:00~14:30
      [金・土]11:00~14:30、18:00~20:00
定休日  : 火曜、第1・3・5月曜
駐車場  : あり





煮干らーめん 老翁亭の場所




また1~9まで順番に見ようかな。

2019年12月29日

名古屋市瑞穂区 麺屋 あっ晴れ(堀田店) 19.12.26


録り貯めた録画を消化中。


愛知県を中心に店舗を展開するラーメン店「麺屋 あっ晴れ」に行ってきました。
ガッツリな二郎系ラーメンが人気のお店です。

毎月26日は「二郎祭」と銘打って、麺増量無料イベントを行っています。
今回はその二郎祭を狙って行ってみました。



堀田店は、パチンコ店「ラッキープラザ堀田店」の1階のテナントに入っています。
名古屋市営地下鉄名城線の「堀田駅」のすぐ近くで、パチンコ店の駐車場も利用可能なので、電車でも車でもアクセスは良いです。


愛知県名古屋市瑞穂区の「麺屋 あっ晴れ(堀田店)」のメニュー


26日の二郎祭は、麺800gの「8ばか」までは誰でも注文できます。
8ばか完食で認定証が貰え、認定証提示でそれ以上の量に挑戦できるようです。

他のお客さんを見ると、8ばかを注文する人がちらほらいました。



券売機だと、メニュー表に載っていないトッピングやサイドメニューも沢山ありました。
今回は二郎祭だから麺を増量するけど、明太マヨご飯やゴマ団子なんかも良いですね。

限定の「煮干し豚骨ラーメン」がかなり気になります。


愛知県名古屋市瑞穂区の「麺屋 あっ晴れ(堀田店)」のラーメン6ばか

<ラーメン 790円>

年末特番の録画が増えていく。

「麺屋 あっ晴れ」の6ばかはボリューム満点

いつもは増量しても5ばかまでですが、今回は初めて6ばかに挑戦してみました。
麺がスープからはみ出るくらい盛られていて、とてもボリューミーです。
あっ晴れならではのごわごわで力強い麺がとても好き。
スープからはみ出た部分は乾燥してしまうので、なるべくスープと混ぜながら食べるのが良いです。

麺屋あっ晴れのラーメンは濃厚豚骨スープ

スープは良く乳化していて、濃厚で麺と良く合うスープ。
カラメにしなくても、醤油タレの量はやや濃いめくらいで丁度良かったです。
他の店舗と比べて、魚介の風味が強い気がしました。
ニンニクは入れた方が断然オススメですね。

麺屋あっ晴れのラーメンは野菜がたっぷり

野菜はもやしとキャベツがたっぷり。
それと柔らかいチャーシューが乗っています。
今回は麺を増量したので、野菜の量はノーマルでも十分すぎる量。
野菜とスープが非常に良く合うので、野菜も沢山食べたくなっちゃいました。

最後に

今回6ばかに挑戦してみて、6ばかが自分の限界かなって感じました。
一番美味しく食べられるのは4ばかで、とにかくお腹いっぱい食べたい!って時は5ばかかな。
みなさんも二郎祭で自分の限界に挑戦してみてください。


お店情報

◆麺屋 あっ晴れ(堀田店)
住所   : 愛知県名古屋市瑞穂区神穂町1-22
営業時間 : 11:30~14:30(L.O.14:00)、17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日  : 月曜
駐車場  : あり(ラッキープラザ堀田店の駐車場を利用可)





麺屋 あっ晴れ(堀田店)の場所




来期はアニメを減らそう。

2019年12月27日

東京都中央区八丁堀 麺や 七彩(しちさい) 19.12.21


年内の仕事終了。


12月21日、この日は東京で行われるイベントのため、朝からのんびり移動。



元SKE48の小畑優奈ちゃんのバースデーイベントでした。
歌を聴いたり、チェキを撮ったり、ケーキを食べたり、とても楽しいイベントでした。

そんな楽しいイベントの後、会場近くで夜ご飯。
会場は八丁堀駅の近くだったので、歩いて行ける「麺や 七彩」に行ってきました。



東京都中央区八丁堀の「麺や 七彩(しちさい)」のメニュー


「麺や 七彩」は喜多方ラーメンのお店です。
特に、煮干しの喜多方ラーメンが人気みたいです。
醤油、塩、味噌とあり、同じ喜多方ラーメンでも色んな種類が味わえるのは楽しいです。


東京都中央区八丁堀の「麺や 七彩(しちさい)」の「肉そば 煮干」

<肉そば 煮干 1,470円>

残すはブログの更新。

麺や 七彩の「肉そば 煮干」は一面のチャーシュー

肉そばは名前の通り、一面を覆うチャーシューが乗っています。
チャーシューはバラとロースの二種類があり、特にバラ肉の方は柔らかくてジューシーで美味しかったです。
チャーシューの下にはメンマとねぎが入っていました。

麺や 七彩は注文してから麺を打つ

七彩の一番の売りは、注文を受けてから粉から麺を打つスタイル。
その分、時間も掛かるし、必然的に待ちのお客さんも増えるわけですが、打ち立て麺のラーメンは珍しいから楽しみ。
佐野ラーメンみたいな、平たくてピロピロした麺は、コシの強さが十分楽しめます。
ただ、製麺が悪いのか茹で方が悪いのか、ほとんどがぶつ切り状態にちぎれていて、まともにすすれる長さの麺は僅かでした。
底に短い麺が沈んでいる状態で、レンゲですくって食べました。
麺を楽しみにいていただけに、かなり残念でした。

麺や 七彩の煮干しスープは香りが良い

「煮干」のスープは、煮干しの良い香りが漂い、ガツンと来るほどの煮干しではないけど、臭みも無くて食べやすいです。
表面には香味油が浮かび、最後までアツアツで食べられます。
寒い冬にはぴったりです。

最後に

味自体は美味しいんだけど、麺が残念だったのと、なにより高すぎる値段のせいでかなりハードルが高くなって、満足感が低い印象となってしまいました。
まあ、今回は時間に追われた一日だったから、ラーメン食べに行けれただけでも良かったかな。


お店情報

◆麺や 七彩
住所   : 東京都中央区八丁堀2-13-2
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日  : 第3火曜
駐車場  : なし





麺や 七彩の場所




年内に食べた分は年内に記事にしたい。

2019年12月24日

岐阜県岐阜市 麺dining 千利休 19.12.20


保湿マスクをお試し中。


久しぶりに柳ヶ瀬でラーメンを食べてきました。
この日は、岐阜の柳ヶ瀬にある「club-G」で、大好きなクロマニヨンズのライブ。




外は寒いけど、中は熱気ムンムン。
いっぱい動いて汗かいて、最高に楽しい夜でした。

今回はそんなライブの後に行ったお店「麺dining 千利休」。

駐車場は無いので、近隣のコインパーキングを利用しました。
席はカウンター席が4席ほど、4人掛けテーブル席が3つと、こじんまりとして落ち着いた雰囲気です。


岐阜県岐阜市柳ヶ瀬の「麺dining 千利休」のメニュー


一覧形式のメニュー表は見当たらず、メニューは全て壁に貼ってありました。
沢山貼ってあったので全部撮れませんでしたが、一番人気メニューはつけ麺のようです。
何年か前、同じくクロマニヨンズのライブ後に来た時には、つけ麺を食べた記憶があります。


岐阜県岐阜市柳ヶ瀬の「麺dining 千利休」のまぜそば

<まぜそば 800円>

マスクをしても呼吸は苦しくない。

岐阜市柳ヶ瀬の千利休のまぜそばは王道

具がミンチ、もやし、ねぎ、ニラ、卵黄、のり、メンマと、王道なルックス。
全部しっかりいただくと、醤油ダレの良い味が麺や具と絡まって美味しいです。
台湾まぜそばと違って、辛さは無いので食べやすいです。
その分、少しパンチに欠けますが、万人受けするタイプのまぜそばでした。

岐阜市柳ヶ瀬の千利休のまぜそばはモチモチ麺

麺は太麺で、もちもちした食感が良いです。
スープや具と絡まると、一体感があって美味しかったです。
結構お腹が空いているなら麺大盛でも良いかな。

岐阜市柳ヶ瀬の千利休のまぜそばは追い飯がオススメ

タレが多めなので、麺を食べ終わっても丼にはタレが沢山残ります。
具も多めに残して、最後に白ご飯を入れて追い飯をするのがオススメ。
麺とは違った印象で最後まで楽しめますよ。

最後に

柳ヶ瀬という立地のこともあって、全体的に値段はやや高めですが、深夜4時まで営業しているのは非常に重宝します。
お店の規模のわりにメニューが豊富だし、また今度行ったら別のラーメンも食べてみたいです。


お店情報

◆麺dining 千利休
住所   : 岐阜県岐阜市柳ヶ瀬通り4-1
営業時間 : 18:00~翌4:00
定休日  : 月曜
駐車場  : なし





麺dining 千利休の場所




朝起きたらマスクは外れてる。

2019年12月22日

愛知県東海市 麺屋 志縁 19.12.20


喉の調子、絶不調。


愛知県東海市にある人気のラーメン屋「麺屋 志縁」に行ってきました。
何年か前に一度訪れたことがありますが、かなり久しぶりなので楽しみでした。

駐車場はお店の前に6台。
駐車場から道路に出るのに少し見通しが悪いので、あらかじめバックで停めておくのをオススメします。



店内はカウンター席が6席、2人掛けのテーブル席が1つ、お座敷に4人掛けテーブルが2つありました。
子供用の椅子もあったので、小さな子供連れでも気軽に使えるお店です。


愛知県東海市の「麺屋 志縁」のメニュー


志縁は、あっさりなラーメンが人気のお店。
一番人気の醤油と、塩ラーメンがありました。



その他には、塩台湾ラーメンや、汁なし台湾も。
ご飯物やトッピングも豊富にありました。



平日のお昼にはランチセットがありました。
5種類から選べ、結構迷っちゃいました。
餃子はニンニク未使用だから、お昼でも気にせず食べられますね。


愛知県東海市の「麺屋 志縁」のら~めんしょうゆ

<ら~めん味玉入り(しょうゆ) 860円>

風邪と大声のダブルパンチ。

麺屋 志縁の「ら~めんしょうゆ」は澄んだ味わい

とても綺麗な見た目。
スープはクリアな味わいながら、醤油のパンチが効いた味。
出汁感はやや弱めだけど、醤油本来の味を楽しめます。
表面を覆う油が程良くコクをプラスしてくれて、あっさりながらも満足できる一杯でした。

麺屋 志縁の「ら~めんしょうゆ」は細麺

麺は細麺で、やや低加水の食感でした。
しっかりした噛み応えのある麺で、スープとのバランスがとても良かったです。
量的には物足りなさを感じそうなので、ラーメンだけを食べるなら麺大盛が良さそう。

麺屋 志縁の「ら~めんしょうゆ」は王道トッピング

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔、味玉。
シンプルな構成ですが、チャーシューが2種類あったり、味玉の味付けがスープの邪魔しない程度であったり、とても満足できる構成です。

麺屋 志縁の「豚めし」はショウガ風味


ランチセットの「豚めし(ミニ)」も注文してみました。
ミニサイズではあるけど、ラーメンのお供には丁度良いボリューム。
甘辛く炊いた豚肉は、ショウガの風味が強く、ご飯にぴったりの味付けです。
ご飯に対して肉の量も丁度良く、また食べたくなるご飯物でした。

最後に

化学調味料不使用みたいですが、そうと感じさせないくらいの美味しいラーメンでした。
醤油が美味しかったから、塩にも期待。
自家製餃子も食べてみたいです。


お店情報

◆麺屋 志縁
住所   : 愛知県東海市加木屋町石塚11-1
営業時間 : 11:00~14:30(L.O.14:20)、18:00~21:30(L.O.21:20)
定休日  : 日曜、第1・3月曜
駐車場  : あり





麺屋 志縁の場所




風邪薬と加湿マスクを調達。

2019年12月18日

愛知県岡崎市 まるぎん二号 19.12.15


ちゅりラスト握手会。


この日は、蒲郡市にある「ラグーナテンボス」に行ってきました。
夕方からのイベントに向けて出発し、薄暗くなる頃に到着。
夕方だけど人は多く、みんなイベントに向けて集まっていました。


ラグーナテンボスのイルミネーション&高柳明音クリスマストークショー


この日は、ラグーナテンボスの「ライトアップセレモニー」のイベントがありました。
冬の名物のイルミネーションの点灯式です。

そこになんと、SKE48の「ちゅり」こと高柳明音ちゃんが出演するので、ずっと楽しみにしてました。



ちゅりちゃんは「史上最光の冬ラグーナ」のCMに出演していて、そのCM曲は卒業ソングとして発表されました。
今回はCMの衣装で出演してくれて、とても可愛かったです。



セレモニーの様子の動画です。
ちょっと遠かったですが、十分見ることができて良かったです。



ライトアップセレモニーの後は、ちゅりちゃんのクリスマストークショー。
CM撮影や卒業ソングの話や、抽選会なんかもあって、楽しい時間はあっという間。
ちゅりちゃん卒業前に、少しでも多く思い出が作れて良かったなぁ。



トークショーが終わる頃にはすっかり日が落ち、イルミネーションが綺麗でした。



イルミネーションとかあんまり見に行かない方だけど、見るとやっぱり綺麗ですね。
ライトアップセレモニー、クリスマストークショー、イルミネーションと、短い時間だったけど楽しかったです。


愛知県岡崎市の「まるぎん二号」のメニュー


やっとラーメンの話に。
「まるぎん二号」は、岡崎にある「まるぎん商店」の別ブランドで、ガッツリな二郎系ラーメンのお店です。

ラーメンをはじめ、汁なし、つけ麺、台湾まぜそばと揃っており、どれも美味しそうで食べたくなります。
トッピングも豊富で、何にしようか迷っちゃいます・・・


愛知県岡崎市の「まるぎん二号」のつけ麺

<つけ麺(大盛) 940円>

ラストが3月29日。

岡崎市のまるぎん二号の「つけ麺」に追加トッピング

トッピングに「のせのせ」と「タコさんウィンナー」を追加しました。
「のせのせ」は、チャーシュー1枚・ほぐし肉増し・ヤサイ増しが追加になるトッピングです。
タコさんウインナーはその場のノリで(笑)
つけ麺だけだと少し物足りないかなと思ったので、のせのせにして正解でした。

岡崎市のまるぎん二号の「つけ麺」のピリ辛スープ

スープは豚と脂の旨味が詰まっています。
脂多めにしたから、表面は結構な油の層。
ピリ辛な味付けで、とても食欲が湧いてきます。
パンチのあるスープなので、太麺にはピッタリ。
野菜やチャーシューを浸けて食べるのもかなりオススメです。

岡崎市のまるぎん二号の「つけ麺」はコシの強い太麺

麺は極太麺で、とてもコシが強くてもちもちしています。
かなり好きな食感で、大盛でも余裕で入りました。
スープのと相性も抜群で、またすぐ食べたくなる美味しさ。

岡崎市のまるぎん二号はチャーシュが凄い

まるぎん二号と言えば、分厚いチャーシューが人気です。
柔らかく煮こまれていて、分厚くても簡単にほぐれます。
今回は「のせのせ」にしたので、チャーシューが沢山乗っていてボリューム満点でした。

最後に

数年ぶりに訪れましたが、相変わらず美味しく、ずっと満席で人気のラーメン屋さんでした。
まだ未食のまぜそばを食べてみたいし、これは近々また食べに行かないとなぁ。


お店情報

◆まるぎん二号
住所   : 愛知県岡崎市昭和町字下川田10-2
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~22:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり




まるぎん二号の場所




2期生オーディション合格日。