2022年6月30日

愛知県岡崎市 まるぎん商店 22.06.26


トライアングルストラテジー2周目クリア。


愛知県岡崎市にあるラーメン屋「まるぎん商店」に行ってきました。

以前の場所から移転してから初めての訪問なので、数年ぶりくらいになります。

新しいお店には駐車場が12台分ありました。
そんなに広くはないので、奥の方に停める場合はバックで駐車場に入った方が良いです。

店内は正面にカウンター席が10席ほど。
奥の方は分かりませんでしたが、テーブル席もあるようです。


愛知県岡崎市の「まるぎん商店」のメニュー


まるぎん商店と言えば「塩セレブ」ってイメージですが、実に多くのラーメンが揃っています。
ご飯物も豊富なので、これはかなり迷います。


愛知県岡崎市の「まるぎん商店」の煮干しそば

<煮干しそば 盛りチャーシュー 1,180円(+味玉 100円)>

3周目はVERY EASYでルート埋めだけ。

まるぎん商店の「煮干しそば」はあっさりスープ

スープは後味がスッキリした塩味。
煮干しはしっかり感じるけど強すぎず、雑味も無いため食べやすいです。
表面に浮かぶ背脂が程よくコクを出してくれています。
麺は細麺で、スープの持ち上げも良くて美味しかったです。

まるぎん商店の「盛りチャーシュー」はボリューム満点

ノーマルではチャーシューが2枚乗っていますが、「盛りチャーシュー」で注文したので合計6枚のボリューム。
厚みはあるけどレアチャーシューなので柔らかいです。
スープに浸かっている部分は程良く熱が入り、微妙な食感の違いを楽しめました。

まるぎん商店の「唐揚げ」はサクサクジューシー

<つまんでからあげ 550円>

サイドメニューから唐揚げを注文。
大きめのものが4つで食べ応え満点。
衣はサクサク、中はジューシーで美味しいです。
一緒に提供されるタレが美味しくて、ペロッと食べれちゃいます。

最後に

久しぶりのまるぎん商店は、とても美味しくて大満足。
あっさり系のをいつも食べている気がするので、今度は濃厚系のものを食べてみようかな。
ご飯物も食べてみたいです。


お店情報

◆まるぎん商店
住所   : 愛知県岡崎市鴨田町字田起49-13
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~22:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





まるぎん商店の場所




真ルートまであと2周頑張るか。

2022年6月27日

名古屋市中村区 中華そば 太陽食堂 22.06.22


まだ6月なのにめっちゃ暑い。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「中華そば 太陽食堂」に行ってきました。
かなり久しぶりの訪問。

地下鉄東山線の中村公園駅から徒歩5分くらいです。
前に来た時よりももっと人気のお店になったようで、到着すると外に数組の待ちがありました。

店内はカウンター席のみで5席と、こじんまりとしたお店です。
店主さんのワンオペ営業なので、少人数で利用するのがオススメです。


名古屋市中村区の「中華そば 太陽食堂」の駐車場


お店の専用駐車場は無いので、すぐ近くにあるコインパーキングを利用します。
指定された「北林病院コインパーキング」を利用すると100円のキャッシュバックがあるので嬉しいです。

地面が砂利でデコボコしているので要注意。


名古屋市中村区の「中華そば 太陽食堂」のメニュー


メニューは「中華そば」と「焼きめし」だけの、シンプルなメニュー構成。
中華そばは味玉と焼豚のトッピングがあります。

焼きめしは量を選べるのは嬉しいですね。


名古屋市中村区の「中華そば 太陽食堂」の中華そば

<中華そば(並) 750円>

溶けそう。

太陽食堂の「中華そば」は懐かしい味わい

スープはあっさりした醤油味。
はっきりと醤油の味はするけど丸みがあって飲みやすいです。
そこに合わせる細麺はしなやかな食感で、スープとのバランスも最高。
懐かしさを感じるけど古臭くない一杯で美味しかったです。

太陽食堂の「中華そば」はチャーシューが大きい

具はチャーシュー、海苔、メンマ、ねぎ。
チャーシューはやや薄めで大きいサイズ。
とても柔らかくて美味しいので、もっと食べたいくらい。
海苔があると中華そば感がグッと増して良い感じ。

太陽食堂の「焼きめし」は香ばしい

<焼きめし(並) 550円>

太陽食堂のもう一つの名物の焼きめし。
必ずと言っていいほど、みんな注文している印象です。
とても香ばしく、しっとり系チャーハンと言った感じ。
並だと結構量が多いので、小食の方で中華そばと一緒に注文するのなら(小)にした方がオススメです。

最後に

中華そばも焼きめしも美味しくて大満足です。
近くに住んでいる方は、気軽に焼きめしをお持ち帰りできるのが羨ましいなぁ。
次は特製中華そばにしてみようかな。


お店情報

◆中華そば 太陽食堂
住所   : 愛知県名古屋市中村区中村町7‐40‐5
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~20:00
定休日  : 土・日・祝
駐車場  : なし(指定のコインパーキングでキャッシュバック)





中華そば 太陽食堂の場所




雨よ、戻ってきておくれ。

2022年6月24日

岐阜県岐阜市 桶狭間タンメン 岐阜県庁前店 22.06.18


名古屋プレミアム付き商品券、無事当選。


岐阜県岐阜市にあるラーメン屋「桶狭間タンメン 岐阜県庁前店」に行ってきました。

以前は「一刻魁堂」があった場所ですが、結構前にお店が変わっていました。
青色でとても目立つ店舗です。

駐車場はお店の前と裏に沢山あります。

店内はとても広く、カウンター席、テーブル席、お座敷が揃っています。
家族連れで使いやすいお店ですね。


岐阜県岐阜市の「桶狭間タンメン 岐阜県庁前店」のメニュー


看板メニューのタンメンは、醤油と塩をトップに、「コーンバター」や「パクチー」や「龍虎そば」などの変わったものもありました。

ご飯物では鉄板チャーハンが美味しそう。



季節限定メニューとして「昆布水の冷しつけ麺」がありました。
夏っぽくて爽やかで良いですね。



お得なセットも豊富です。
ラーメンだけじゃ物足りない方には嬉しいですね。


岐阜県岐阜市の「桶狭間タンメン 岐阜県庁前店」の昆布水の冷し炙り鶏つけ麺

<昆布水の冷し炙り鶏つけ麺 980円>

5冊。

桶狭間タンメンの「昆布水の冷し炙り鶏つけ麺」はさっぱりスープ

つけ汁は、酸味が強い醤油味。
甘みも程よくあり、冷やし中華のタレに近い味わいです。
擦りゴマを入れたり、もみじおろしを入れると味が変化して面白いです。

桶狭間タンメンの「昆布水の冷し炙り鶏つけ麺」は昆布水に浸かる麺

麺は中太麺。
とろみのある昆布水に浸かっています。
昆布水ごと一気に持ち上げてサッとスープにくぐらせて口に運ぶと、酸味のあるスープに昆布の風味が合わさって美味しくなります。
とろみのある食感も面白いですね。

桶狭間タンメンの「昆布水の冷し炙り鶏つけ麺」は炙り鶏が美味しい

具は炙り鶏、玉ねぎ、三つ葉。
炙り鶏は表面が香ばしく、身はプリっとしていて美味しかったです。
三つ葉は少し香りが強すぎたかな。

最後に

チェーン店で昆布水つけ麺が食べられると思っていなかったので驚きました。
味も良かったし、今度は豚肉の方で食べてみようかな。


お店情報

◆桶狭間タンメン 岐阜県庁前店
住所   : 岐阜県岐阜市薮田南5丁目1-1
営業時間 : [月~木・日・祝]10:30~23:30(L.O.23:00)
      [金・土・祝前日]10:30~24:00(L.O.23:30)
定休日  : なし
駐車場  : あり





桶狭間タンメン 岐阜県庁前店の場所




1万5000円は大きい。

2022年6月22日

愛知県大府市 RAMEN ぶろす 22.06.17


梅雨は引き籠る言い訳ができる季節。


愛知県大府市にあるラーメン屋「RAMEN ぶろす」に行ってきました。

大府市と言っても名古屋寄りにあるので、イオンモール大高に行く際にアクセスも良くて使いやすいです。

お店はお洒落で清潔感があってとても良い雰囲気。
女性でも一人で入りやすいと思います。

カウンター席がメインで、テーブル席も一卓ありました。


愛知県大府市の「RAMEN ぶろす」の駐車場

 

駐車場はお店の裏手にあります。
「共栄町八丁目店舗専用駐車場」が利用可能でした。

駐車場の入口側の道路は一方通行なので要注意。


愛知県大府市の「RAMEN ぶろす」のメニュー


ラーメンは「貝塩SOBA」と「牛醬油SOBA」のが二大看板のようです。
その他には「牛白湯つけ麺」や「ビャンビャン麺」や限定メニューもありました。

ご飯物もありますが、「トリュフの和え玉」が気になります。


愛知県大府市の「RAMEN ぶろす」の牛醤油SOBA全部のせ

<牛醤油SOBA 全部のせ 1,280円>

食糧は宅配で。

RAMENぶろすの「牛醤油SOBA」はシャープな風味の醤油

キリっとした醤油の味が印象的なスープ。
スープ自体は後味があっさりした淡麗系ですが、表面に浮かぶ牛脂や細かいすじ肉のようなものでコクや旨味がプラスされています。
オリジナリティのある味で美味しかったです。

RAMENぶろすの「牛醤油SOBA」は細麺

麺は歯切りの良い食感の細麺。
スープとの相性が抜群で美味しかったです。
今回はこの一杯でしたが、和え玉でも食べてみたいなぁ。

RAMENぶろすの「牛醤油SOBA」は牛チャーシューが美味しい

具は豚チャーシュー、牛チャーシュー、味玉、ワンタン、ねぎ。
牛チャーシューはローストビーフのようで、柔らかい食感で美味しかったです。
豚チャーシューも大判で食べ応え十分。
ワンタンは滑らかな舌触りで、スープと良く合っていて美味しかったです。

最後に

スープも麺もチャーシューも全部好きな一杯でした。
次に牛醬油SOBAを食べる時は、和え玉を使ってみたり、卓上の「レインボーペッパー」を使ったりして食べてみようかな


お店情報

◆RAMEN ぶろす
住所   : 愛知県大府市共栄町8丁目11-10
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日  : 水曜、木曜
駐車場  : あり





RAMEN ぶろすの場所




洗濯物が乾かないのが難点。

2022年6月20日

名古屋市中川区 ぎんや 中川店 22.06.15


映画「五等分の花嫁」良かった。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「ぎんや 中川店」に行ってきました。

言わずと知れた、名古屋のラーメン店「ぎんやグループ」のお店ですが、他の店舗よりオリジナリティが高いように感じます。

駐車場はお店の敷地内に8台ほど。
店内はカウンター席のみで10席ほどあります。



名古屋市中川区の「ぎんや 中川店」のメニュー


看板メニューの「豚そば」や「つけ麺」や「まぜ郎」の他にも、夏季限定メニューや煮干しそばなどもありました。

少し前から炒飯も始まっていて、こちらも美味しかったです。


名古屋市中川区の「ぎんや 中川店」の特製汐そば

<特製汐そば 930円>

14.5巻ゲット。

ぎんや 中川店の「特製汐そば」はあっさりスープ

スープは透き通っていてとても綺麗な一杯。
だけど一口飲むと濃厚な味わいで美味しいです。
塩加減も丁度良く、後味もさっぱり。
これからの季節にはぴったりだと思います。

ぎんや 中川店の「特製汐そば」は低加水麺

麺は固めの食感の極細麺。
サクッとした食感で、博多ラーメンの麺のようなイメージです。
麺自体が結構主張してくるけど、意外とあっさりスープとも相性◎。
時間が経って少ししなやかになってからの食感も良かったです。

ぎんや 中川店の「特製汐そば」は鶏チャーシュー

具は鶏チャーシュー、メンマ、味玉、海苔、玉ねぎ、水菜。
鶏チャーシューは柔らかく、3枚もあって嬉しいです。
水菜はシャキシャキでスープに良く合っていました。

最後に

この日は少し肌寒かったので、あっさりで暖かいスープが身に沁みました。
今度は暑い日に冷やしの方を食べてみようかな。


お店情報

◆ぎんや 中川店
住所   : 愛知県名古屋市中川区中島新町1-301
営業時間 : 11:00~14:00(L.O.13:45)、18:30~21:00(L.O.20:30)
定休日  : 日曜の夜、月曜
駐車場  : あり





ぎんや 中川店の場所




テレビシリーズでも最後まで制作してほしい。

2022年6月16日

愛知県知多市 麺屋 びっぷ 知多本店 22.06.11


NFTゲームに興味津々。


愛知県知多市にあるラーメン屋「麺屋びっぷ(知多本店)」に行ってきました。
お店の看板を見て分かるように、横浜家系ラーメンのお店です。

パチンコ店「プレイランドキャッスル 知多にしの台店」のすぐ隣にあり、パチンコ店の駐車場が利用可能ということでした。

店内はカウンター席がメインで8席ほどと、テーブル席もあるようです。


愛知県知多市の「麺屋 びっぷ 知多本店」のメニュー


看板メニューの横浜家系ラーメンを始め、あっさり系のラーメンやつけ麺、限定メニューもありました。
トッピングやサイドメニューも豊富です。

麺類とご飯物は大盛り無料なのは嬉しいですね。


愛知県知多市の「麺屋 びっぷ 知多本店」の味玉ラーメン

<味玉ラーメン 920円>

お金の動きが複雑。

麺屋びっぷの「味玉ラーメン」は濃厚スープ

家系ならではの好みのコールは、全部普通でお願いしました。
スープはとても濃厚な口当たり。
塩分や油の量も丁度良くて美味しいです。

麺屋びっぷの「味玉ラーメン」は太麺

麺は長さが短めの太麺。
少し硬めでムチッとした食感です。
次は柔らかめで注文しても良さそう。
濃厚スープとの相性も良く、大盛りだとお腹も一杯になりました。

麺屋びっぷの「味玉ラーメン」は海苔が良く合う

具はチャーシュー、海苔、ほうれん草、味玉。
チャーシューは薄切りの大判で、レア気味で柔らかくて美味しかったです。
海苔は鉄板ですね。ご飯と一緒に食べると美味しそう。

最後に

ラーメン美味しかったし、店内も活気があって良かったので、また食べに行きたいと思います。
限定メニューも気になるな。


お店情報

◆麺屋びっぷ 知多本店
住所   : 愛知県知多市にしの台4-17-10
営業時間 : [平日]11:00~15:00、18:00~21:30
      [土日祝]11:00~15:00、17:00~21:30
定休日  : 不定休
駐車場  : あり(パチンコ店共用)





麺屋びっぷ 知多本店の場所




初期投資が少ない放置系を稼働中。

2022年6月13日

名古屋市港区 らぁ麺 そらいち 22.06.06


ウルトラスポットめぐり。


名古屋市港区にあるラーメン屋「らぁ麺 そらいち」に行ってきました。

少し前にオープンしてから気になっていましたが、今は平日のお昼のみの営業でハードルが高かったので、今回やっと行くことができました。

店内はカウンター10席くらいで、隣との間隔は広めでゆったりと座れます。
清潔感があってお洒落な雰囲気で、女性一人でも気軽に入れそうでした。


名古屋市港区の「らぁ麺 そらいち」の駐車場


駐車場は、お店の前にテナント共用で6台。
少し狭めでバックでは停めづらかったです。
近隣にはコインパーキングも少なそうなので、車で行かれる方は要注意。


名古屋市港区の「らぁ麺 そらいち」のメニュー


ラーメンは「白醬油らぁめん」と「黒醤油らぁめん」の二種類。
とてもシンプルですね。

ご飯物の種類は多めですが、「とりそぼろめし」が珍しくて気になります。


名古屋市港区の「らぁ麺 そらいち」の特製白醤油らぁめん

<特製白醤油らぁめん 980円>

テクテクライフのイベント。

そらいちの「白醤油らぁめん」は鶏の旨味たっぷり

黄金色に輝く綺麗なスープ。
鶏の旨味が凝縮されていて、清湯スープだけどとても濃厚な口当たりです。
魚介は主張し過ぎず、癖も少なめ。
醤油はカドが無くまろやかな味わいで美味しかったです。

そらいちの「白醤油らぁめん」は細麺

麺は細ストレート麺で、少しサクッとした歯ごたえ。
スープの持ち上げも良く、バランスが良くて美味しかったです。
麺大盛にするとスープとのバランスが崩れそうなので、量的に足りなさそうならご飯物を注文した方が良さそうでした。

そらいちの「白醤油らぁめん」は二種類のチャーシュー

特製の具は、鶏チャーシュー、豚レアチャーシュー、味玉、メンマ、三つ葉、ネギ。
チャーシューはどちらもしっとりした食感で美味しかったです。
メンマは根曲がり竹のような細いタケノコで、少しツンとした匂いが気になりました。
味玉は黄身がとろとろなので、麺に少し絡ませて食べるのも良いですね。

最後に

めっちゃ美味しいラーメンだったので、夜営業も開始してくれるのを楽しみにしています。
(レンゲはもう少し軽いと使いやすいです)


お店情報

◆らぁ麺 そらいち
住所   : 愛知県名古屋市港区入場1-2806
営業時間 : 11:30~14:00
定休日  : 土日
駐車場  : あり





らぁ麺 そらいちの場所




情報が少なくて全然見つけられない。