2021年6月30日

愛知県弥富市 麺屋あっ晴れ(弥富店) 21.06.26


Fire HD 8入手。


愛知県弥富市にあるラーメン屋「麺屋あっ晴れ 弥富店」に行ってきました。

この日は毎月26日の「二郎祭」の日。
麺の増量が無料になるので、開店前から待ち行列ができていました。

弥富店は、パチンコ「ラッキープラザ弥富店」の敷地内にあるので、駐車場に困らないので嬉しいです。

店内はカウンター席のみです。


愛知県弥富市の「麺屋あっ晴れ 弥富店」のメニュー


「麺屋あっ晴れ 弥富店」は二郎系ラーメンが人気で、まぜそばやつけ麺もあります。

麺増量の「ばか盛り」は通常は210円~なので、二郎祭の日に行くとお得ですね。



券売機には、外のメニュー表以外にも、限定メニューなんかも揃っています。
小食の方向けに小サイズの「小次郎」があって良いですね。

テイクアウトも行っているようなので、店内での感染が心配な方にもオススメ。


愛知県弥富市の「麺屋あっ晴れ 弥富店」のとろ軟骨塩まぜそばBP

<とろ軟骨塩まぜそばBP 1,000円>

独特なインターフェイスが使いづらい・・・

麺屋あっ晴れ 弥富店の「とろ軟骨塩まぜそば」は具沢山

今回は麺600gの「6ばか」+「野菜でら盛り」にしたので、とんでもない量になりました。
そこに大量のとろ軟骨が乗っているので、とてもボリューミーです。
まぜそばだけど混ぜれないので、食べながら少しずつ混ぜていきます。
とろとろの軟骨がとても美味しかったです。

麺屋あっ晴れ 弥富店の「とろ軟骨塩まぜそば」はあっさり塩味

タレはあっさりな塩あじで、そこに胡椒の良い風味がプラスされています。
カラメ、アブラましにしましたが、それでも思ったよりあっさりしていて食べやすい味。
野菜にとても合っていて美味しかったです。
途中で少しお酢を入れて味変しても面白いです。

麺屋あっ晴れ 弥富店の「とろ軟骨塩まぜそば」は極太麺

麺は極太でコシの強い食感。
さすがに600gもあると暴力的で、だんだんアゴが疲れてきます。
今回はお腹のコンディションが良くなかったのか、最後はかなりお腹がいっぱいで苦しかったです。
もう6ばかはやめよう・・・

最後に

あっ晴れに行くと、わりとノーマルなラーメンを食べることが多いですが、この弥富店限定の「とろ軟骨塩まぜそばBP」はかなり好きな味で、また食べに行きたいと思いました。
担々系もまだ未食なので、近々食べに行こうと思います。


お店情報

◆麺屋あっ晴れ(弥富店)
住所   : 愛知県弥富市五明町内川平465-1 ラッキープラザ弥富店
営業時間 : 11:30~14:30、17:30~21:00
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





麺屋あっ晴れ 弥富店の場所




色々といじってみよう。

2021年6月28日

名古屋市中川区 峰ラーメン 21.06.24


スペシャルメガモン討伐ツアー。


名古屋市中川区にある中華料理屋「峰ラーメン」に行ってきました。

いわゆる「大陸系」のお店のようで、ランチはとてもお値打ちのようですが、今回は夜に行きました。

駐車場はお店の敷地内に10台ほどありました。
店内はカウンター席、テーブル席、お座敷があり、テーブル間はビニールシートで飛沫対策もされています。


名古屋市中川区の「峰ラーメン」のメニュー 


中華料理のメニューが豊富で、ラーメン以外も沢山ありました。
今回はラーメンのページだけですが、ラーメンの種類もとても豊富。



焼きそばや冷やし系もあり、麺類だけでも飽きないくらいのメニューがありました。
一品料理も多いので、ラーメン以外でも全然使えるお店。


名古屋市中川区の「峰ラーメン」のビックリ焼豚ラーメン

<ビックリ焼豚ラーメン 830円>

なんとかシドーSゲット。

峰ラーメンの「ビックリ焼豚ラーメン」はチャーシューが大きい

チャーシューは厚さ2cmくらいの分厚くて大きい物が2つありました。
「ビックリ」の名前に負けていないくらいで、チャーシューだけでお腹いっぱいになりそう。
噛むと簡単にほぐれますが、結構パサパサなのは少し残念。

峰ラーメンの「ビックリ焼豚ラーメン」は優しい醤油味

スープは醤油味で、まろやかな味わいです。
シンプルであっさりしたスープは、中細の麺と良くあっています。
もやしも良く合っていてい美味しいです。

峰ラーメンの「唐揚げ&ごはんせっと」はコスパ良

今回はセットメニューも注文。
唐揚げは大きい物が1枚で、とても食べ応えがあります。
ご飯はチャーシューと一緒に食べるのにピッタリですね。

最後に

量と値段を考えたらコスパが良く、「とにかく沢山食べたい!」って方にはオススメです。
今度はランチで行って、麺類+飯類の、炭水化物&炭水化物セットでガッツリ食べてみようかな。


お店情報

◆峰ラーメン
住所   : 愛知県名古屋市中川区法華西町2-11
営業時間 : 11:00~14:00、17:00~23:00
定休日  : 水曜
駐車場  : なし





峰ラーメンの場所




ベホマは精神的にダメージがある。

2021年6月24日

名古屋市熱田区 中華一番 20.06.15


そろそろ会計処理しないと。


名古屋市熱田区にあるラーメン屋「中華一番」に行ってきました。

昔から地元の人に愛されている町中華の雰囲気が漂う、雰囲気の良いお店です。

店内は若干狭めですが、カウンター席とテーブル席があって、席数は思ったよりも多めでした。


名古屋市熱田区「中華一番」の駐車場


駐車場は、お店の少し東にある「サンパティーク」の駐車場を利用します。
同じ敷地内でも、黄色い車止めのあるスペースのみ駐車可能でした。


名古屋市熱田区「中華一番」のメニュー


お店の入口にメニュー表があったので、何食べようか決めてから入れます。

麺類、飯類、一品料理がありますが、シンプルなメニュー構成。


名古屋市熱田区「中華一番」のワンタンメン

<ワンタンメン 880円>

前期分をまとめて。

中華一番の「ワンタンメン」はレトロな味わい

今回は先頭メニューのワンタンメンにしました。
スープはあっさりとした醤油味で、ほのかに魚介の香りが漂います。
塩分が高く、とにかくしょっぱい味。
そこに胡椒の味も加わり、しょっぱさを増幅させています。
もっと塩分控えめなら美味しそうなんだけどなぁ。

中華一番の「ワンタンメン」はワンタンが大きい

ワンタンは大きいのが5つほど乗っていました。
ちゅるんとした皮は喉越しが良くて美味しいです。
麺は中細で、少し硬めの食感でした。

中華一番の「炒飯」


今回は炒飯(660円)も注文しました。
ちょっとお値段が高めだけど、ワンタンメンだけだと物足りなさそうだったので、追加で注文しました。
やや油が多めだけど、パラっとした食感が良いです。
ラーメンに続き、こちらも塩分が非常に高くて塩辛い味わいです。
五目チャーハンのように色んな具が入っていて良いですが、僕が苦手なしいたけが入っていたので、次に食べる時にはしいたけ抜きでお願いしようかな。

最後に

ラーメンもチャーハンも塩辛さの印象が強すぎて、次に行く機会があればどちらかだけにしようと思いました。
餃子も食べてみたいです。


お店情報

◆中華一番
住所   : 愛知県名古屋市熱田区青池町3-105
営業時間 : 11:00~14:15(L.O.14:00)、17:00~22:15(L.O.22:00)
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





中華一番の場所




家事按分の計算しないと。

2021年6月21日

名古屋市北区 麺や おち合 21.06.14


リングフィットアドベンチャー楽しい。


名古屋市北区にあるラーメン屋「麺や おち合」に行ってきました。
「豚そば ぎんや 黒川本店」が、月曜日のお昼にだけ形態を変えて営業する二毛作のお店です。

駐車場は、お店の正面の道路を挟んだ向かいに5台と、お店の裏にも3台分あるようです。

店内はカウンターのみで9席と、狭めのお店です。


名古屋市北区の「麺や おち合」のメニュー


メニューは、「醤油そば」と「昆布水つけ麺」の二つ。
それぞれに「鶏スープ」か「焼干しスープ」を選べます。

どちらの麺にも炊き込みご飯が付くので、ボリューム的には結構あります。


名古屋市北区の「麺や おち合」の昆布水つけ麺(焼干し)

<特製昆布水つけ麺(焼干し) 1,300円>

思ったより疲れる。

麺や おち合の「昆布水つけ麺」は昆布水に浸かる麺

このつけ麺の最大の特徴は、麺が昆布水に浸かっていること。
昆布から抽出した旨味が詰まった昆布水は、麺に絡んでスープと合わさることで、さらに旨味を増大させます。
思ったよりもさらさらしていて、少しすくってスープと合わせて飲むのもアリ。
今回の焼干しスープとは相性抜群で美味しかったので、鶏でも試してみたいな。

麺や おち合の「昆布水つけ麺」はキレのあるスープ

スープは醤油の味が強めで香りが良く、キリっとした味わい。
そこに焼干しの風味が合わさり、奥深い味になっています。
中細麺との相性は良く、麺に絡んだ昆布水と合わさってさらに美味しくなります。
チャーシューを浸して食べても美味しかったです。

麺や おち合の「昆布水つけ麺」はチャーシューが大きい

チャーシューは鶏と豚の二種類があります。
どちらも厚みがあり、しっとりした食感で美味しかったです。
特製だと二枚ずつあるので食べ応えも十分。
穂先メンマや味玉も美味しかったです。

最後に

醤油そばも美味しかったけど、つけ麺もとても美味しかったです。
まだ和え玉が未食で気になるので、次は醤油そば+和え玉でいただきたいと思います。


お店情報

◆麺や おち合
住所   : 愛知県名古屋市北区金城町2-57-1
営業時間 : 11:00~14:00
定休日  : 火曜~日曜(月曜お昼のみ営業)
駐車場  : あり





麺や おち合の場所




頑張って続けて運動不足解消しよう。

2021年6月18日

岐阜県本巣郡北方町 胡座はなれ 鯛骨らぁ麺 あぐら 21.06.13


ラジオの投稿を採用されると嬉しい。


岐阜県本巣郡北方町にあるラーメン屋「胡座はなれ 鯛骨らぁ麺 あぐら」に行ってきました。

居酒屋の「鮮魚・炭焼きダイニング 胡座(あぐら)」が、毎週日曜日のお昼にだけ営業しているラーメン屋です。

本店の横にある「はなれ」を利用したお店で、掘りごたつでゆったりと落ちついた雰囲気でラーメンをいただけます。

駐車場はお店の前に2台分ありますが、すぐ横の本店の駐車場が利用でき、そちらは25台分もあって広いので、そちらに停めるのがオススメです。


岐阜県本巣郡北方町の「胡座はなれ 鯛骨らぁ麺 あぐら」のメニュー


ラーメンの種類は、醤油と塩の二つ。
それと期間限定メニューとして、今回は煮干しつけ麺もありました。

トッピングや「〆のおじや飯」もあり、シンプルだけど充実したメニューですね。


岐阜県本巣郡北方町の「胡座はなれ 鯛骨らぁ麺 あぐら」の醤油

<鯛骨らぁ麺(醤油)全部乗せ 1,000円>

ハガキ職人の気持ちが分かった。

胡座はなれ 鯛骨らぁ麺の「鯛骨らぁ麺 醤油」は濃厚スープ

スープは魚介の香りが強く、濃厚な味わい。
煮干しや鰹節なども使われていますが、鯛の味がかなり強いです。
臭みなども無くて食べやすく、とても美味しいスープでした。

胡座はなれ 鯛骨らぁ麺の「鯛骨らぁ麺 醤油」は中細麺

麺は歯切りの良い食感のストレート麺。
スープとの相性も良いですね。
麺の大盛じゃなく、替え玉ができるようです。

胡座はなれ 鯛骨らぁ麺の「全部のせ」は豪華盛り

全部のせは、煮卵、海苔2枚、極太メンマ、レアチャーシューが1.5倍になります。
チャーシューはレア気味でしっとりした食感。
最初に少しスープに浸すと、柔らかい食感で美味しくなります。
極太メンマはゴリゴリ食感で美味しかったです。

胡座はなれ 鯛骨らぁ麺は「〆のおじや飯」がオススメ


ラーメンを食べ終わった後は、スープにご飯を入れて食べる「〆のおじや飯」がオススメです。
ミニご飯は無料サービスなのは嬉しいです。
今回は+200円で「鯛炙り」を注文しましたが、大きい鯛の身が乗っていて、スープを掛けて食べると美味しかったです。

最後に

週一のお昼だけの営業でハードルが高いですが、とても美味しかったので塩も食べに行きたいです。
限定メニューもあったので、また近々食べに行こうと思います。


お店情報

◆胡座はなれ 鯛骨らぁ麺 あぐら
住所   : 岐阜県本巣郡北方町春来町2丁目6
営業時間 : 11:00~14:00
定休日  : 月曜~土曜
駐車場  : あり





胡座はなれ 鯛骨らぁ麺 あぐらの場所




また投稿してみよっと。

2021年6月16日

岐阜県揖斐郡大野町 めん喰い屋 21.06.12


ポストの鍵の暗証番号を忘れる。


岐阜県揖斐郡大野町にあるラーメン屋「めん喰い屋」に行ってきました。
もう何年振りかも分からないくらいに久しぶりです。

18時くらいに到着したら、満席で外待ちになりました。
家族連れのお客さんが多い印象です。

駐車場はお店の前に共用であります。
店内はカウンター席とテーブル席とお座敷がありました。


岐阜県揖斐郡大野町の「めん喰い屋」のメニュー


「めん喰い屋」の人気メニューは「味噌タンタンめん」。
前回はこちらをいただいた記憶があります。

定番の醬油ラーメンや塩ラーメンはあるものの、「キムチらーめん」や「スタミナらーめん」などのインパクトのあるメニューが人気のようです。
その他にも、夏季限定メニューなどもありました。



セットメニューが豊富で、ミニサイズの単品メニューやご飯物もあり、充実したメニュー構成。
セットメニューはお値打ちな上、ご飯がおかわり自由でコスパが良いです。


岐阜県揖斐郡大野町の「めん喰い屋」の冷やし担々麺

<冷やし担々麺 957円>

唐突に記憶から消去された。

めん喰い屋の「冷やし担々麺」は濃厚ダレ

スープは胡麻とラー油の香りが良い濃厚な味わい。
麺はもちろん、野菜との相性が良くて美味しいです。
最初はピリ辛くらいの感じましたが、食べ進めると辛味が強くなり、唇がヒリヒリしてきました。

めん喰い屋の「冷やし担々麺」は具沢山

具はチャーシュー、メンマ、ミンチ、味玉半分、もやし、人参、かいわれ。
しっかり混ぜるとスープが良く絡んで美味しいです。
麺は汁ありより少し多めなのかな?
食べ終わると結構満腹感がありました。

めん喰い屋の「唐揚げセット」


今回は「唐揚げセット 275円」も注文しました。
唐揚げは大きい物が二つあり、食べ応え十分。
一緒に提供されるタレに浸けて食べると美味しいです。

最後に

地元の人に愛されているような、美味しいラーメンでした。
この辺は飲食店自体が少ないし、また今度食べに行こうかな。


お店情報

◆めん喰い屋
住所   : 岐阜県揖斐郡大野町中之元1115-3-7
営業時間 : [平日]11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:30(L.O.21:00)
      [土・日・祝]11:30~21:30(L.O.21:00)
定休日  : 月曜、第2・4火曜
駐車場  : あり





めん喰い屋の場所




もう3年以上も使っているのに。

2021年6月15日

岐阜県瑞穂市 濃厚 白湯らーめん2 21.06.12


くまちゃんの生誕Tシャツ予約完了。


岐阜県瑞穂市にあるラーメン屋「濃厚 白湯らーめん2」に行ってきました。
土日しか営業していない、珍しい形態のお店です。

前回から4年ぶりとなる訪問で、結構期間が空きました。
看板の「鶏・節・煮干し」の部分が「蟹・海老・煮干し」と変わっていて、店名の最後に「2」の文字も追加されていました。
ラーメンをアップデートして心機一転といった感じなのかな?

駐車場はお店の前にビル共用であります。
結構狭いので停めづらいのが難点。

店内はカウンター席とテーブル席があり、わりと広めの印象です。



岐阜県瑞穂市の「濃厚 白湯らーめん2」のメニュー


以前のメニューと比べると、「節」が無くなって、「海老」と「だしワンタンそば」が増えていました。
さらに、「鶏」は鶏+蟹のスープのようです。

麺は無料で中盛・大盛に可能で嬉しいサービス。



以前は無かったチャーハンがありました。

魚介ダレとニンニクを使ったチャーハンみたいで、とてもそそられます。
単品だとラーメンと一緒に注文するには少し値段が気にしてしまいますが、ラーメンとのセットだと350円なのはお手軽で良いですね。


岐阜県瑞穂市の「濃厚 白湯らーめん2」の海老白湯

<海老白湯 800円>

今年は生誕祭に入れるといいな。

濃厚白湯らーめん2の「海老白湯」は香りが良い

スープは味噌ベースに、海老を合わせた一杯。
濃厚なスープの中でも海老の存在感が強く、旨味が詰まっていてい美味しいです。
一緒に提供された味変アイテムのニンニクと辛味噌は、溶かすと海老の風味が全て飛んでしまうので、入れない方が好きでした。

濃厚白湯らーめん2の「海老白湯」は極太麺

麺は極太の平打ち麺。
コシが強くて食感も良いですが、このスープに合わせるにはもう少し細くても良いかな。
鶏白湯の方だと合うかもしれませんね。
今回は中盛にしましたが、結構量も多くてお腹いっぱいになりました。

濃厚白湯らーめん2の「濃厚ニンニクチャーハン」


「濃厚ニンニクチャーハン」は、ニンニクがゴロゴロと入ったインパクトのあるもの。
岐阜市芋島にある「九州ラーメン うまか」のようなチャーハンです。

チャーハン自体が濃い味付けで、ニンニクにはとても合っていて美味しいです。
ニンニクが結構生っぽかったので、もう少し火を通してホクホクだと嬉しいな。
とは言え、うまかまで行く手間と並ぶ時間を考えると、こちらでも全然いいなって思いました。

最後に

ラーメンもチャーハンも美味しくて大満足。
次は鶏白湯を食べてみようかな。


お店情報

◆濃厚 白湯らーめん2
住所   : 岐阜県瑞穂市馬場上光町3-7 河合ビル1階
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~21:30
定休日  : 月曜~金曜
駐車場  : あり





濃厚 白湯らーめん2の場所




無事に生誕祭が開催されるといいな。