2022年3月29日

名古屋市南区 中華そば まさ春 22.03.27


タコピーの原罪 読んでみた。


名古屋市南区にあるラーメン屋「中華そば まさ春」に行ってきました。

日本ガイシホールでのイベント時に良く行きましたが、3月28日に閉店されるという事で、最後に食べに行きました。

今後は4月下旬に醤油ラーメンのお店を新しくオープンされるようなので、今後にも期待です。


名古屋市南区の「中華そば まさ春」のメニュー


まさ春と言えば大きいチャーシューが人気のお店。
お肉を食べたい時にはぴったりで、インパクトのあるラーメンです。

何回か通ったけど、中華そば・味噌ラーメン・つけ麺くらいしか食べられていなくて、他のラーメンも食べてみたかったな。



チャーシューを沢山食べたくて、あまり定食では食べた事はなかったけど、チャーハンは美味しかったので、また食べられると嬉しいです。


名古屋市南区の「中華そば まさ春」の中華そば おろし

<中華そば おろし 850円 (+チャーシュー2枚 200円)>

なかなか強烈な一話目。

まさ春の「中華そば おろし」はあっさりスープ

スープはチャーシューの煮汁ダレをお湯で割った、いわゆる「お湯割り系ラーメン」。
醤油ダレが濃いめでシャープな味わいで、後味はさっぱりしています。
そこに大根おろしを溶いてみると、爽やかな味わいに変化し、全然違うスープになるのが面白いです。
おろしは初めて食べたけど、とても美味しかったです。

まさ春の「中華そば おろし」はチャーシューが大きい

チャーシューは標準で3枚乗っていて、今回はさらに2枚追加しました。
以前と比べるとサイズは小さくなったけど、それでも十分な大きさ。
脂身がもうちょっと少なめなら最高かな。
これが食べられなくなるのは寂しいですね。

まさ春の「中華そば おろし」は中細麺

麺は中細で、少し固めの食感。
スープと相性が良くて美味しいです。
量的には普通だけど、チャーシューが多いので、麺大盛にしなくてもお腹いっぱい。

最後に

最後に食べられて良かったです。
今までお疲れ様でした。
新しくオープンするお店にも期待です。


お店情報

◆中華そば まさ春
住所   : 愛知県名古屋市南区港東通2-13
営業時間 : 11:00~14:30(土日祝は~15:00)、18:00~24:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





中華そば まさ春の場所




最後まで一気見してしまった。

2022年3月26日

千葉県長生郡 アリランらーめん 八平の食堂 22.03.20


小室哲哉プロデュース新公演は熱い。


千葉県長生郡長柄町にあるラーメン屋「八平の食堂」に行ってきました。

千葉三大ラーメンの一つ「アリランラーメン」のお店です。
「三大ラーメン」とは言っても、このアリランラーメンは現在では2店舗でしか食べられないようで、山奥にある店舗なのに沢山のお客さんがいました。

店内はテーブル席とお座敷がありました。


千葉県長生郡の「アリランらーめん 八平の食堂」のメニュー


ラーメンは、アリランラーメンと味噌ラーメンとラーメンの三種類。
サイドメニューはライスとドリンクだけで、シンプルなメニュー構成です。

ノーマルなアリランラーメンにはチャーシューが乗っていないようです。


千葉県長生郡の「アリランらーめん 八平の食堂」のアリランチャーシュー

<アリランチャーシュー 1,200円>

表題曲はTKらしさ全開。

八平の食堂の「アリランチャーシュー」は玉ねぎたっぷり

スープに浮かぶ大量の玉ねぎ。
玉ねぎ、ニラ、ニンニクを浮かべたものがアリランラーメンの特徴で、スタミナが付きそうな一杯です。
チャーシューは脂身がとろけるくらい柔らかくて美味しかったです。

八平の食堂の「アリランチャーシュー」はピリ辛スープ

スープは醤油が濃いめの味わい。
少しピリ辛で、ニンニクの香りもあって食欲が湧いてきます。
玉ねぎの旨味が溶けたスープは、他には無い独特な味わいです。
これは癖になるのは分かるなぁ。

八平の食堂の「アリランチャーシュー」は太麺

麺は太麺で、コシは強めの食感。
自家製麺のようで、もちもちした食感が美味しかったです。
麺大盛でも良いけど、ライスで食べても良いかも。

最後に

なかなか行かないエリアにあるお店なので、今回食べられて良かったです。
「千葉三大ラーメン」の「勝浦タンタンメン」も食べに行ってみたいな。


お店情報

◆八平の食堂
住所   : 千葉県長生郡長柄町山根1201
営業時間 : 11:30~19:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





八平の食堂の場所




ASAYAN世代からしたらたまらない。

2022年3月24日

横浜市中区 ラーメン二郎 横浜関内店 22.03.19


うまかた公開収録楽しかった。


横浜市中区にあるラーメン屋「ラーメン二郎 横浜関内店」に行ってきました。

かなり久しぶりで、前回はいつ行ったのだろうと調べてみたら、12年ぶり。
久しぶりの関内店なので楽しみでした。

17時半くらいに到着すると、もうお店の前には行列ができていました。
回転率はさほど悪くないので、思ったより早く列が進みます。

列の前の方に行ったら、券売機で食券を購入。

店内はカウンター席のみで12席で、席の後ろのスペースは狭いので、少し体が当たりながら店員さんに指定された席へと進みます。



横浜市中区の「ラーメン二郎 横浜関内店」のメニュー


ラーメンメニューは大きく分けて、ラーメン(汁あり)と汁なしの二種類。
汁なしにする場合は、「汁なし」の食券も購入するようです。

「小」は麺の量が250~300gくらいで、一般的なラーメンの1.5倍はあります。
「大」の麺の量は350~400gくらいなので、お腹に自信が無いと怖い量。

麺の量が少なめでも注文できるようです。


横浜市中区の「ラーメン二郎 横浜関内店」の小ぶた

<小ぶた 880円>

あかねちゃんは喋りが上手い。

ラーメン二郎 横浜関内店の「小ぶた」は味が濃いスープ

コールは「ニンニクあり」だけにしました。
スープは醤油ダレの味が強めで濃厚な味わい。
少し乳化していて、甘みも少し強めです。
ニンニクがとても良く合うので、その後の予定が大丈夫なら必須レベル。

ラーメン二郎 横浜関内店の「小ぶた」は極太麺

麺はコシの強い極太麺。
弾力が強く、噛み応えがあって美味しいです。
底の方は醤油ダレが染み込んで塩気が強いので、底からすくって食べると良いです。

ラーメン二郎 横浜関内店の「小ぶた」はチャーシューが大きい

「ぶた」はチャーシューが5枚乗っています。
1個1個が分厚い上、それが5枚もあるので、ボリューム満点。
油は結構抜けていて、箸で簡単に崩れるくらい柔らかかったです。

最後に

久しぶりの関内二郎は美味しくて大満足。
麺とチャーシューのボリュームが凄くて、かなりお腹いっぱいになりました。
ヤサイコールしなくて良かった…


お店情報

◆ラーメン二郎 横浜関内店
住所   : 神奈川県横浜市中区長者町6-94
営業時間 : 11:00~14:30、17:00~21:00
定休日  : 水曜
駐車場  : なし





ラーメン二郎 横浜関内店の場所




プレゼント抽選に当たって嬉しかった。

2022年3月22日

静岡県沼津市 湯河原 飯田商店 ららぽーと沼津店 22.03.19


旅行の翌日は体力回復デー。


静岡県沼津市にあるラーメン屋「湯河原 飯田商店(ららぽーと沼津店)」に行ってきました。

神奈川県の湯河原にある超人気「らぁ麺 飯田商店」の支店で、フードコートで気軽に食べられるのが嬉しいです。

フードコートとは言え、それなりに並ぶ時間は少し長め。
ソーシャルディスタンスを保つため、間隔は少し広めに並ぶので、見た目の列の長さよりも早めに食べられました。


静岡県沼津市の「湯河原 飯田商店(ららぽーと沼津店)」のメニュー


ららぽーと沼津店のレギュラーメニューは、「醤油らぁ麺」と「担々麺」。
今回は数量限定で「にぼしらぁ麺」もありました。

サイドメニューはしゅうまいとライスだけのシンプルな構成ですが、やはりプレミアムしゅうまいは人気で、注文しているお客さんが多い印象でした。


静岡県沼津市の「湯河原 飯田商店(ららぽーと沼津店)」のにぼしチャーシュー麺

<にぼしチャーシュー麺 1,300円>

寝てたら一日が終わる。

飯田商店(ららぽーと沼津店)の「にぼしチャーシュー麺」は澄んだスープ

スープは澄んでいて、表面は黄金色に輝いています。
鶏と煮干しの旨味がギュッと詰まっていて、見た目より濃厚な味わいです。
煮干しは若干の苦味を残しつつも、クリアな味わいで後味はスッキリ
どれだけでも飲めそうなくらい美味しかったです。

飯田商店(ららぽーと沼津店)の「にぼしチャーシュー麺」は太縮れ麺

麺は太麺で、青竹打ちのように縮れています。
飯田商店と言えば、柔らかめの食感の細麺のイメージが強いので、こういう麺もできるのかと驚きました。
これがスープに良く合っていて、煮干しが加わった力強いスープにはピッタリでした。

飯田商店(ららぽーと沼津店)の「にぼしチャーシュー麺」は大きいチャーシュー

チャーシュー麺には、大判のロース肉とバラ肉のチャーシューが、それぞれ二枚ずつ乗っていました。
ロース肉は適度に歯ごたえがり、食べ応え十分。
バラ肉は脂身が甘くてジューシーで、とても好きな味でした。
ワンタンみたいなものは餃子の皮で、つるっとした食感で美味しかったです。

最後に

前回の醤油ラーメンに続き、限定の煮干しラーメンもとても美味しくて大満足です。
また限定メニューや担々麺も食べたいし、本店の方にも行きたいなぁ。


お店情報

◆湯河原 飯田商店 ららぽーと沼津店
住所   : 静岡県沼津市東椎路字東荒301-3 ららぽーと沼津3F フードコート内
営業時間 : 10:00~21:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





湯河原 飯田商店 ららぽーと沼津店の場所




腰もバキバキ。

2022年3月18日

愛知県海部郡蟹江町 麺屋 蕾(つぼみ) 22.03.16


たべっ子どうぶつ POPUP SHOP楽しい。


愛知県海部郡蟹江町にあるラーメン屋「麺屋 蕾(つぼみ)」に行ってきました。

ベトコンラーメンが人気のお店で、野菜たっぷりでガッツリ食べられるのが嬉しいです。

駐車場はお店の敷地内に複数台分あります。
店内はカウンター席とテーブル席があり、広くて清潔感のある店内です。


愛知県海部郡蟹江町の「麺屋 蕾」のメニュー


各種ベトコンラーメンに加え、バラエティーに富んだラーメンが揃います。
冷やし系は今回は売り切れていたけど、そのうち食べてみたいな。



サイドメニューも豊富です。
お子様ラーメンがあるので、小さい子供連れでも大丈夫です。


愛知県海部郡蟹江町の「麺屋 蕾」の泡玉塩ラーメン

<泡玉塩ラーメン 800円>

可愛いグッズだらけ。

麺屋 蕾の「泡玉塩ラーメン」は泡系スープ

スープは表面が泡立っていて、ふわふわな食感。
適度に重厚感がありながらも、後味はさっぱりしています。
どことなく「サッポロ一番塩らーめん」っぽさを感じました。
麺は中細麺で、スープとのバランスが良くて美味しかったです。

麺屋 蕾の「泡玉塩ラーメン」は海藻トッピング

具は、チャーシュー、海藻類、うずらの玉子、豆苗、ねぎ。
チャーシューは厚みのあるものが二枚。
ラーメンの具には珍しい海藻類が複数入っていて、スープと合っていて面白かったです。

麺屋 蕾の「唐揚げセット」


唐揚げセット(280円)も注文。
衣はサクッとしていて、中はジューシー。
お値段的にもラーメンのお供にはぴったりですね。

最後に

他にはあまりないような塩ラーメンで美味しかったです。
ベトコンラーメンとの振り幅が大きくて面白いので、また別のラーメンも食べてみたいと思いました。


お店情報

◆麺屋 蕾(つぼみ)
住所   : 愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字道東71-3
営業時間 : [月曜]11:00~14:00(ランチのみ)
      [火~金曜]11:00~14:00、17:00~21:00(L.O.20:30)
      [土曜]11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:30)
      [日曜]11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





麺屋 蕾(つぼみ)の場所




マグカップを二つ購入。

2022年3月14日

岐阜県本巣郡北方町 らぁめん 麺彩家(めんさいか) 22.03.12


急に暑くなった。


岐阜県本巣郡北方町にあるラーメン屋「らぁめん 麺彩家(めんさいか)」に行ってきました。

この辺りでは珍しい「朝ラー」がいただけるお店で、FC岐阜のファンの方にも人気なお店です。

駐車場はテナント共有で台数が多いので助かります。
店内はカウンター席とテーブル席がありました。


岐阜県本巣郡北方町の「らぁめん 麺彩家」のメニュー


お店の外にメニュー表がありました。
各種ラーメンに加え、月替わりラーメンもあります。



お店に入ってすぐ右手の券売機で食券を購入します。

外のメニュー表にはない、金曜日限定のメニューがあったりもしました。
「えび塩和え玉」なんて気になるものもあります。


岐阜県本巣郡北方町の「らぁめん 麺彩家」の海老薫る魚介豚骨つけ麺

<海老薫る魚介豚骨つけ麺 1,000円>

昼間は半袖でもいいくらい。

麺彩家の「魚介豚骨つけ麺」は濃厚スープ

濃厚な動物系の出汁に、魚介の風味を加えたスープ。
味自体はパンチがあるものの、海老は優しく香るくらいです。
表面にはラー油が浮かび、少しピリ辛な味わいで美味しかったです。

麺彩家の「魚介豚骨つけ麺」は太麺

麺は太麺で、もちもちな食感。
濃厚スープとのバランスが良いです。
大盛りにしても良かったくらいだけど、つけ麺に和え玉もできるのかな?
今度つけ麺食べる時に聞いてみようっと。

麺彩家の「魚介豚骨つけ麺」はスープ割りできる

スープは多めにあるので、最後に卓上のポットからスープ割りが楽しめます。
わりと多めに入れても薄くなり過ぎなかったので、最後にスープを沢山楽しめました。

最後に

どことなく春っぽさを感じるつけ麺でした。
今度は金曜日限定を狙って行ってみようかな。


お店情報

◆らぁめん 麺彩家
住所   : 岐阜県本巣郡北方町高屋伊勢田2-13
営業時間 : 11:15~14:15、18:00~21:15
      ※日祝のみ朝ラー営業あり 8:00~10:15
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





らぁめん 麺彩家の場所





ロフトは夏の暑さ。

2022年3月11日

名古屋市中区 麺屋 聖(きよ) 〜kiyo〜 名古屋栄店


「シンニチイズム with 名古屋PARCO」楽しかった。


名古屋市中区にあるラーメン屋「麺屋 聖(きよ) 〜kiyo〜 名古屋栄店」に行ってきました。
京都にある人気ラーメングループの、東海地区進出第一号店のようです。

駐車場は無いので、近隣のコインパーキングを利用しました。

店内はお洒落で清潔感があり、女性一人でも入りやすいお店です。
カウンター席が8席と、4人掛けのテーブル席が3卓ありました。


名古屋市中区の「麺屋 聖(きよ) 名古屋栄店」のメニュー


ラーメンの名前が「○竹」で統一され、それぞれの特徴が書いてありました。
貝出汁ラーメンの「淡竹」、醬油ラーメンの「真竹」、濃厚醤油ラーメンの「黒竹」があります。

ランチタイムはセットメニューもありました。



トッピングやサイドメニューもありました。
味玉が50円なのはお値打ちですね。


名古屋市中区の「麺屋 聖(きよ) 名古屋栄店」の黒竹 KUROCHIKU

<黒竹 KUROCHIKU 850円(+ 煮玉子 50円)>

色んな選手のコスチュームとかマスクの展示が凄かった。

麺屋 聖 名古屋栄店の「黒竹」は濃い醤油スープ

黒竹は真っ黒いスープ。
とても醤油の味が濃く、ややしょっぱめの味わいです。
少しの苦味と少しの甘みのバランスが絶妙で、思ったよりも後味は爽やか。
そこに合わせる太麺はコシが強く、スープと相性が抜群で美味しかったです。

麺屋 聖 名古屋栄店の「黒竹」はチャーシューが多い

具はレアチャーシュー、メンマ、ねぎ。
レアチャーシューは大判のものが3枚もあり、追加トッピングしなくても食べ応え抜群。
メンマは、メンマと言うよりは細いタケノコで、普通のメンマとは味も食感も違って面白かったです。
味玉は黄身が半熟で美味しく、50円なら3つくらいトッピングするのもアリ。

麺屋 聖 名古屋栄店の「鶏餃子」


ランチセットで「鶏餃子」も注文しました。
タレではなく塩を付けて食べるタイプで、ほんの少し塩を付けるくらいで十分でした。
噛むと肉汁が溢れてジューシーで、柔らかい食感で美味しかったです。

最後に

「黒竹」はとても美味しかったので、他のラーメンも食べてみたいです。
貝出汁があまり得意な方ではないので、次は「真竹」を食べてみようかな。


お店情報

◆麺屋 聖 〜kiyo〜 名古屋栄店
住所   : 愛知県名古屋市中区栄3-25-3 ジャルダン栄 1F
営業時間 : 11:00~15:00、17:30~22:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





麺屋 聖 〜kiyo〜 名古屋栄店の場所




スペースローンウルフのヘルメットまであると思わなかった。