2024年2月26日

岐阜県瑞穂市 濃厚野菜タンメン 牛しおBASE 24.01.20


姫路競馬 楽しかった。


岐阜県瑞穂市にあるラーメン屋「濃厚野菜タンメン 牛しおBASE」に行ってきました。

コノミヤ巣南店のすぐ南にある「すなみ十番街」の一角にお店があります。
瑞穂市の人気焼き肉店「巣南ホルモン」の系列だそうで、肉に特化したタンメン屋さんになっています。

駐車場は共用で広くあるので、満車になる心配はありません。
店内はカウンター席のみで8席ほどです。


岐阜県瑞穂市の「濃厚野菜タンメン 牛しおBASE」のメニュー


シンプルなタンメンをベースに、色んな牛肉をトッピングしたタンメンが揃います。
梅やわさびなどの香りが変わるものもあり、色んなタンメンが食べられるのは面白いです。

トッピングも豊富なので、好みの一杯にカスタマイズできるのが良いですね。


岐阜県瑞穂市の「濃厚野菜タンメン 牛しおBASE」の牛すじタンメン

<牛すじタンメン 980円>

イベントも楽しかった。

牛しおBASEの「牛すじタンメン」は旨味たっぷり塩味

スープは肉と野菜の旨味が詰まった塩味スープ。
あっさりながらも旨味がたっぷりで美味しいです。
塩分がやや高めなので、後味は少ししょっぱめ。

牛しおBASEの「牛すじタンメン」は肉が美味しい

牛すじは柔らかく、ぷりぷりな食感。
若干の臭みはあるものの、スープや野菜と良く合っていて美味しいです。
野菜はデフォルトでは少なめなので「やさいダブル」がオススメです。

牛しおBASEの「牛すじタンメン」は中細麺

麺は中太のストレート麺。
わりとサクッとした食感で、スープよりも存在感は少し高め。
野菜と一緒に食べると相性は良いですね。
替え玉もできますが、メニューのおすすめにあるように、ご飯を入れて雑炊にするのもアリです。

最後に

好みで言えば牛ホルの方が好きだけど、牛すじタンメンも美味しかったです。
次もまだ食べた事の無いラーメンを食べたいです。


お店情報

◆濃厚野菜タンメン 牛しおBASE
住所   : 岐阜県瑞穂市瑞穂市田之上241-1
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~22:00
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





濃厚野菜タンメン 牛しおBASEの場所



死ぬほど寒かった。

2024年2月20日

名古屋市港区 らぁめん せんり 24.01.14


急に暑い。


名古屋市港区にあるラーメン屋「らぁめん せんり」に行ってきました。

桑名にある人気ラーメン店「らぁめん登里勝(とりかつ)」監修のお店です。

場所はモール9番街の1階のテナントで、「来来亭 モール9番街店」のすぐ北側になります。
専用駐車場はありませんが、すぐ北にあるコインパーキング(タイムズ)は最初の30分は無料なので、サッと食べられれば助かります。

清潔感のある店内で、カウンター席で14席ありました。


名古屋市港区の「らぁめん せんり」のメニュー


「らぁめん せんり」は、煮干しなどの魚介を前面に出したラーメンが人気のお店。

前回は「濃厚鶏白湯にぼしラーメン」を食べましたが、濃厚なスープにしっかり煮干しが効かせてあって美味しかったです。

今回は別のメニューを食べていきたいです。


名古屋市港区の「らぁめん せんり」のえび塩ラーメン

<えび塩ラーメン 920円>

ロフトに熱がこもる。

らぁめん せんりの「えび塩ラーメン」は香りが良いスープ

スープは海老の香りが良く、あっさりめな味わい。
海老は強すぎず弱すぎず、程良い感じで美味しいです。
スープ自体は淡麗だけど、香味油で重さも加えてあって、食べ応えもそれなりにあります。

らぁめん せんりの「えび塩ラーメン」は柔らか麺

麺は柔らかい食感の中細麺。
淡麗スープには良く合っていて美味しかったです。
あえ玉は魚粉が強すぎて、えび塩には合わなさそうですが、一度試してみたい気もあります。

らぁめん せんりの「えび塩ラーメン」は桜海老がたっぷり

具はチャーシュー、メンマ、桜海老、水菜。
チャーシューは大きく、炙りの香ばしさもあって美味しいです。
桜海老はさらに海老感を演出していて良いですね。

最後に

前回食べた「濃厚鶏白湯にぼしラーメン」よりずっと淡麗だったけど、海老の美味しさが詰まった一杯でした。
次はまだ未食のメニューを食べてみようかな。


お店情報

◆らぁめん せんり
住所   : 愛知県名古屋市港区七番町1-3-1
営業時間 : 11:00~14:30(L.O.14:00)、17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





らぁめん せんりの場所




ロフトにデスクトップパソコン2台の熱。

2024年2月16日

岐阜県羽島市 ブタギドラ 24.01.03


冬が来ない。


岐阜県羽島市にあるラーメン屋「ブタギドラ」に行ってきました。

岐阜羽島駅の近くにある「岐阜羽島ガーデンモール」にあるラーメン屋さんです。
ガーデンモールには沢山の飲食店があり、駐車場も多くあるので便利です。

この日は少し遅めの時間に行ったけど、お正月だからか数組の待ちがありました。

店内はカウンター席で12席ほどでした。


岐阜県羽島市の「ブタギドラ」のメニュー


豚ラーメン、TKMと食べたので、今回はまぜそばの番。
どちらも美味しかっただけに、まぜそばも期待大です。

TKMは夏だけかと思ったら、冬もあるんですね。



豚まぜそばは、無料トッピングが豊富です。
好きな物を選んでジャンクなまぜそばを作れるのは楽しいですね。


岐阜県羽島市の「ブタギドラ」の豚まぜそば

<豚まぜそば 900円>

名古屋は暖かい。

ブタギドラの「豚まぜそば」はジャンクな一杯

無料トッピングは、スライスチーズ、ベビースター、エビマヨネーズ、刻みニンニク。
トッピング自体がジャンクだから、出来上がりもかなりジャンクな見た目。
スライスチーズは混ぜるとすぐに溶け、チーズの美味しさが広がります。
エビマヨネーズは海老感は強くないものの、マヨネーズのコッテリさが更にジャンク感をプラスします。
チャーシューは大きくて食べ応えがありました。

ブタギドラの「豚まぜそば」は極太麺

麺は極太麺。
コシが強く、モチモチした食感で美味しいです。
醤油ダレも良く絡み、色んなトッピングを抜きにしてもシンプルに美味しそう。
並で200gとは言え、大きいチャーシューやトッピングでかなりお腹が膨れます。
お腹に余裕があれば、無料サービスのライスで追い飯しても良いですね。

最後に

これで辛い物以外は全部食べたけど、どれも美味しくて好きなお店です。
今度はまた豚ラーメンから順番に食べてみようかな。


お店情報

◆ブタギドラ
住所   : 岐阜県羽島市福寿町千代田3-20 岐阜羽島ガーデンモール
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~22:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





ブタギドラの場所




岐阜の寒さが少し恋しい。

2024年2月15日

名古屋市中川区 からみそラーメン ふくろう 高畑店 23.12.31


2023年の最後に食べたラーメン。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「からみそラーメン ふくろう 高畑店」に行ってきました。

大晦日ともなると営業しているラーメン屋を見つけるのも一苦労で、ランチタイムは営業していたふくろうさんに食べ納めに行きました。

駐車場はお店の南側に数台分あります。
大きな看板で駐車場の案内があるので分かりやすいです。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。


名古屋市中川区の「からみそラーメン ふくろう 高畑店」のメニュー


山形の人気ラーメン店「龍上海」の辛味噌ラーメンのような「からみそラーメン」が看板メニュー。
名古屋で独自の進化を遂げた「からみそまぜそば」などのオリジナルメニューもあります。

ご飯物以外のサイドメニューが少なめなので、唐揚げでもあればビールと一緒に楽しんで〆にラーメンを食べたいです。


名古屋市中川区の「からみそラーメン ふくろう 高畑店」の濃厚クリーミー坦々麺

<濃厚クリーミー坦々麺 950円>

やっと2024年に入れる。

ふくろう 高畑店の「濃厚クリーミー坦々麺」は胡麻の香りが良い

スープは胡麻の香りが良くて濃厚な味わい。
名前の通りクリーミーで食べやすいです。
辛味は程良くあり、少し口がヒリヒリするくらいでした。
ニンニクありで注文しましたが、香り付け程度の量なので、食後の匂いも気にならなくて良かったです。

ふくろう 高畑店の「濃厚クリーミー坦々麺」は柔らかい麺

麺は中細で柔らかい食感の麺。
もう少し硬めの方が好みではあるけど、しなやかで伸びが良くて美味しかったです
あまりほぐれていなくて食べづらかったのだけが難点。
量が多く感じたのは、お腹の空腹具合のせいだったのかな?

ふくろう 高畑店の「濃厚クリーミー坦々麺」はミンチが美味しい

具はミンチ、もやし、かいわれ。
ミンチは濃いめに味付けしてあり、良いアクセントになっていました。
かいわれは彩りが綺麗ですが、青臭さが目立っていたので、無くても良いかなって印象。
物足りないようであれば、追加でチャーシュートッピングしても良いかも。

最後に

からみそラーメンだけだと飽き気味ではあったけど、担々麺も食べれるようになって嬉しいです。
こっそり券売機にあった「みそタンメン」も食べられる日を楽しみにしています。


お店情報

◆からみそラーメン ふくろう 高畑店
住所   : 愛知県名古屋市中川区高畑2-282
営業時間 : 11:00~15:00、18:00~22:00
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





からみそラーメン ふくろう 高畑店の場所




更新速度をペースアップしよう。

2024年2月12日

名古屋市瑞穂区 らーめんのみなと 23.12.26


1回目の3連休は無駄に過ごした。


名古屋市瑞穂区にあるラーメン屋「らーめんのみなと」に行ってきました。

地下鉄 桜通線の「瑞穂運動場西駅」の近くにあるお店で、オープンしてから今回で二度目になります。

お店専用の駐車場が無いため、近くのコインパーキングを利用しました。
1,100円以上のお食事で、名鉄協商の100円分の駐車券が貰えるので助かります。

店内は広く、カウンター席、テーブル席、お座敷がありました。


名古屋市瑞穂区の「らーめんのみなと」のメニュー


「黄金の醤油らーめん」と「白銀の塩らーめん」をはじめ、回鍋肉麺やタンメンなどが揃います。

前回は白銀の塩らーめんを食べてとても美味しかったので、他にも色々食べてみたいです。



夜はディナーメニューがありました。
ニンニクチャーハンそそられるなぁ。

 

限定メニューも頻繁にやっているようで、この日は「汁なしベトコン麺」でした。


名古屋市瑞穂区の「らーめんのみなと」の汁なしベトコン麺

<汁なしベトコン麺(大盛) 1,200円>

ダラダラ過ごしすぎた。

らーめんのみなとの「汁なしベトコン麺」はインパクト大

極太麺の上にベトコンヘッドが乗ったまぜそば。
辛味はしっかりあり、ベトコン感があって美味しいです。
味自体はシンプルではあるものの、辛味やニンニクの香りも相まって、大盛りでも飽きることなく最後まで食べきれるパワーがありました。

らーめんのみなとの「汁なしベトコン麺」は素揚げニンニクが美味しい

具はチャーシュー、もやし、ニラ、唐辛子、ニンニク。
チャーシューは大きめにカットしてあり、脂身がプリッとした食感。
素揚げのニンニクはトローっとした食感で、良いアクセントにもなって美味しかったです。

らーめんのみなとの「汁なしベトコン麺」は追い飯付き

汁なしベトコン麺は無料で追い飯ができます。
今回は麺大盛でお腹が膨れたし、追い飯できるほどのタレも残らなかったので追い飯はしませんでした。
けど、これはご飯を入れたら絶対美味しいと思うので、また復活した時には追い飯をしようと思います。

最後に

寒い日に体が暖まる、美味しい一杯でした。
麺をガツガツ食べる快感も好きです。
次はまたレギュラーメニューから食べてみようかな。


お店情報

◆らーめんのみなと
住所   : 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5-9
営業時間 : 11:00~14:30、17:00~21:00
定休日  : 月曜
駐車場  : なし





らーめんのみなとの場所




次の3連休は推し活。

2024年2月7日

名古屋市中区 中華そば 麦の星 23.12.24


「愛のホログラム」のMV可愛い。


名古屋市中区にあるラーメン屋「中華そば 麦の星」に行ってきました。

ミシュラン一つ星の名店「ガチ麺道場」の流れを汲むお店のようで、到着すると外待ちが数組ありました。

お店の場所は、地下鉄東山線「新栄町」の2番出口から徒歩2分と、アクセスの良い立地。
近くのダイアモンドホールなどに行く際にも寄れるので便利です。

落ち着いていて清潔感のある店内は、カウンター席10席とテーブル席10席分がありました。


名古屋市中区の「中華そば 麦の星」のメニュー


ラーメンは「中華そば 塩」と「中華そば 醤油」が看板メニューのようです。
淡麗そうで綺麗なラーメンには食欲をそそられます。

その他にはまぜそばや、期間限定の担々麺もありました。


名古屋市中区の「中華そば 麦の星」の特製中華そば 塩

<特製中華そば 塩 1,350円>

ドールハウスの世界観が可愛い。

中華そば 麦の星の「特製中華そば 塩」は旨味たっぷりスープ

とても澄んでいて綺麗なスープは、その見た目とは裏腹に旨味が詰まった濃い味わい。
しっかりと塩分があり、その塩はまろやかな味わいで満足度が高いです。
魚介の香りは上品で、スッキリした後味でした。
香味油で少し重みを足しているのも好きな感じです。

中華そば 麦の星の「特製中華そば 塩」は自家製麺

麺は自家製麺で、中太でやや平たい形。
適度に弾力がありながらも、優しい食感で美味しいです。
券売機に麺大盛がありませんでしたが、代わりに味付き替玉の「追いそば」がありました。
追いそば用に製麺をしているそうで、そのまま食べても良し、スープに入れて食感の違いを楽しむも良しな、楽しみのある替え玉です。

中華そば 麦の星の「特製トッピング」


具はチャーシュー、ブロッコリー、レンコン、玉ねぎ、エリンギ(?)。
「特製」にすると更にチャーシュー、味玉、ほうれん草、大根、ばら海苔が別皿で提供されます。
どの具も美味しいですが、ばら海苔はスープの味をガラッと変えてしまう香りがあり、途中で追加しながら食べると楽しかったです。

最後に

麺もスープも美味しく、具のバリエーションや食べ方の楽しみもある、レベルの高い一杯でした。
次は醤油を食べたいですが、期間が空くとまた塩を食べたくなりそう…


お店情報

◆中華そば 麦の星
住所   : 愛知県名古屋市中区葵1-22-14 村上ビル1F
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~21:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





中華そば 麦の星の場所




早くCD欲しいな。

2024年2月3日

名古屋市中区 ダシと麺 くじら 23.12.24


やるスマホゲーを減らした。


名古屋市中区にあるラーメン屋「ダシと麺 くじら」に行ってきました。

広小路通り沿いの、栄と新栄の中間くらいにお店があります。
大きく「くじら」と書かれた暖簾が目立ち、半地下のような作りになっています。

店内は木を使って落ちついた雰囲気。
2人掛けのテーブル席をメインに、カウンター席も少しある様子です。


名古屋市中区の「ダシと麺 くじら」のメニュー


熟成醤油の「ダシ中華そば」をはじめ、貝ダシや背脂中華そば、つけそばなどが揃っています。

最近この券売機をよく見ますが、大須の「有象無象」や名駅西の「雷杏」、名駅東の「二兎」と同じ系列なのかな?


名古屋市中区の「ダシと麺 くじら」の籠肉つけそば

<籠肉つけそば 1,100円>

スタミナに追われる日々。

ダシと麺 くじらの「籠肉つけそば」はからめスープ

スープは醤油が濃い味わい。
かなり塩分が高く、しょっぱさに支配されてしまっています。
割下のような甘さはあるものの、お出汁が塩分に負けてしまっているのが勿体ないなぁって印象でした。

ダシと麺 くじらの「籠肉つけそば」は肉がたっぷり

スープの中にはたっぷりの牛肉が入っています。
甘辛スープには良く合っていて美味しかったです。
生たまご付きのセットにして、すき焼き風で食べても良いかも。

ダシと麺 くじらの「籠肉つけそば」は全粒粉配合麺

麺はプリっとした食感の中細麺。
全粒粉を配合しているようで、歯切りも良いです。
スープがしょっぱいため、麺の1/4浸けくらいしかできず、もう少しスープと一緒に楽しみたかったです。

最後に

スープの塩分の高さが全てを壊してしまっていて、期待していただけにとても残念でした。
今まで食べたラーメンの中で群を抜いてしょっぱかったので、調理ミスであることを願います。
あと、入店するお客さんと食券を買ったお客さんにもう少し気を配っていただけると、無用なトラブルも避けられると思います。


お店情報

◆ダシと麺 くじら
住所   : 愛知県名古屋市中区新栄町3-4-1 第24プロスパー栄ビル1F
営業時間 : 10:50~24:00(L.O.23:40)
定休日  : 無休
駐車場  : なし





ダシと麺 くじらの場所




手を出しすぎると疲れる。