2022年2月28日

愛知県海部郡蟹江町 中華そば 焼きにんにくラーメン バクトラ 22.02.26


そろそろ確定申告しなくちゃ。


愛知県海部郡蟹江町にあるラーメン屋「中華そば 焼きにんにくラーメン バクトラ」に行ってきました。

11時半過ぎに到着すると、駐車場は満車。
少し待っていると、1回転目のお客さんが帰り始める頃だったので、すぐに駐車することができました。

店内はカウンター席のみで9席ほど。
隣の席とはスペースに余裕があるので、広くはないお店だけど窮屈ではないです。


愛知県海部郡蟹江町の「バクトラ」の駐車場


駐車場はお店の前に2台と、お店の東側に6台ありました。


愛知県海部郡蟹江町の「バクトラ」のメニュー


麺メニューは、中華そばと、ニンニク系に分かれます。
その他にも台湾ラーメンや台湾まぜそばもあり、インパクトの強いラーメンが並びます。

サイドメニューではご飯物の種類が多く、色々と食べてみたいです。


愛知県海部郡蟹江町の「バクトラ」の特製中華そば

<特製中華そば 1,000円>

去年の仕訳、全然やってない。

バクトラの「特製中華そば」は濃い味のスープ

スープはショウガの香りが効いた醤油スープ。
醤油の味は濃く、少し甘みもあります。
印象としては、チャーシューの煮汁を使ったお湯割り系のような味わいで、美味しかったです。

バクトラの「特製中華そば」は中太麺

麺は緩やかに縮れている中太麺。
コシは強すぎず弱すぎず、スープとのバランスが良かったです。
「特製」は具が多いので、麺大盛にしなくてもお腹いっぱいになりました。

バクトラの「特製中華そば」はチャーシューが多い

具はチャーシューが5枚、極太メンマ、味玉、海苔、ねぎ。
チャーシューがとてもボリュームがあります。
若干パサつきはあるものの、簡単に箸でほぐれるので、食べやすくて美味しかったです。
極太メンマは柔らかく、少し甘めの味付けでした。

最後に

初めてだから先頭メニューの中華そばを食べてみたけど、大半のお客さんがにんにく系のラーメンを注文していたので、今度はニンニク系を食べてみようかな。


お店情報

◆中華そば 焼きにんにくラーメン バクトラ
住所   : 愛知県海部郡蟹江町今西2-106
営業時間 : [月~土]11:00~15:00、18:00~20:00
      [日]9:00~15:00
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





中華そば 焼きにんにくラーメン バクトラの場所




はぁ、頑張ろう。

2022年2月18日

岐阜県岐阜市柳津町 ベトコンラーメン 三條 22.02.12


アニマル特集を見ると猫を抱きたくなる。


岐阜県岐阜市柳津町にあるラーメン屋「ベトコンラーメン 三條」に行ってきました。
笠松にある人気ラーメン店「焼豚ラーメン 三條」の二号店で、こちらはベトコンラーメンのお店です。

駐車場はお店の前に10台ほど。
店内は広くはないものの、カウンター席とテーブル席があります。

↓駐車場情報はこちら↓

岐阜県岐阜市柳津町 ベトコンラーメン 三條 21.08.28 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

岐阜県岐阜市柳津町にあるラーメン屋「ベトコンラーメン 三條」に行ってきました。 ニンニクたっぷりのベトコンラーメンと、「焼豚ラーメン 三條」でも人気のチャーハンをいただきました。



岐阜県岐阜市柳津町の「ベトコンラーメン 三條」のメニュー


ラーメンメニューは「ベトコンラーメン」と「味噌スタミナラーメン」の二つ。

サイドメニューにはご飯物や餃子などもありますが、やはり人気なのはチャーハン。
ほとんどのお客さんが「半チャン」か「ニンチャン」のどちらかを注文している印象でした。

ちなみに、「半チャン」が普通のチャーハンで、「ニンチャン」がニンニクがゴロゴロ入っているチャーハンです。


岐阜県岐阜市柳津町の「ベトコンラーメン 三條」の味噌スタミナラーメン

<味噌スタミナラーメン 1,050円>

寝ている猫を呼んですりすりしてみる。

ベトコンラーメン三條の「味噌スタミナラーメン」はニンニクたっぷり

スープの上に、炒めた野菜とたっぷりのニンニクが乗った、スタミナが付きそうな一杯。
ホクホクしたニンニクがとても美味しく、野菜やスープと良く合います。
これでもニンニクの量は十分過ぎるほど多いですが、更に100円で追加できるのもすごいです。

ベトコンラーメン三條の「味噌スタミナラーメン」はピリ辛スープ

スープは濃厚な口当たりのピリ辛スープ。
辛さが控えめの味噌ベトコンラーメンという印象です。
野菜ととっても良く合っていて美味しかったです。
麺は細縮れ麺で、少し硬めの食感でした。

ベトコンラーメン三條の「ニンチャン」


前回も食べた「ニンチャン」。
この写真だとパッと見、ニンニクが入っているように見えませんが、中には結構入っています。
少し油が多いですが、こちらも癖になる味。
美味しいから毎回注文してしまいそう…

最後に

ベトコンラーメンよりは辛さは控えめだったけど、味噌スタミナラーメンもパンチのある味で美味しかったです。
久しぶりに本店の「焼豚ラーメン 三條」の方にも行きたいな。


お店情報

◆ベトコンラーメン 三條
住所   : 岐阜県岐阜市柳津町南塚4-237
営業時間 : 11:00~25:00
定休日  : 年中無休
駐車場  : あり





ベトコンラーメン 三條の場所




すぐに逃げられる。

2022年2月15日

三重県松阪市 麺や 川 ~せん~ 22.02.11


現地でツーショット撮影会うれしいな。


三重県松阪市にあるラーメン屋「麺や 川 ~せん~」に行ってきました。

普段なかなか行かない松阪市ですが、ドライブ途中にこちらでお昼ご飯。
到着すると数組の待ちがあり、順番表に記入してから待ちます。

駐車場はお店の前にテナント共同で30台ほどありました。
店内はカウンター席のみで8席でした。


三重県松阪市の「麺や 川(せん)」のメニュー


ラーメンは醤油と塩の二種類。
それぞれにノーマルなものと「特製」がありました。
とてもシンプルなメニュー構成ですが、そこに自信の表れを感じます。

ラーメン以外にはご飯物があり、チャーシュー丼とスープ茶漬けがありました。


三重県松阪市の「麺や 川(せん)」の鶏そば 特製塩

<鶏そば 特製塩 1,100円>

マスク着用で撮影。

麺や 川の「鶏そば 特製塩」は澄んだ味わいのスープ

スープは澄んでいてとても綺麗です。
その見た目とは裏腹に、鶏の旨味が凝縮したスープは厚みを感じます
そこに合わせる麺は優しい食感の細麺。
しなやかで伸びが良く、スープと相性抜群で美味しかったです。

麺や 川の「鶏そば 特製塩」は鶏チャーシューがオススメ

「特製」の具は、豚ロース肉のチャーシュー、鶏チャーシュー、味玉、メンマ、ねぎ。
鶏チャーシューは他ではあまり見かけない薄さでスライスしてあり、高温で火を通しすぎずにいるので、柔らかくてプリっとした食感でした。
ロース肉の方もレアチャーシューで、しっとりとした食感で美味しかったです。

麺や 川の「スープ茶漬け」


スープ茶漬けは、ラーメンのスープを掛けて食べるスタイル。
ご飯の上に刻んだ鶏チャーシューが乗っていて、表面を炙ってあります。
炙りが少し強すぎるのか、塩のスープだと香ばしさで支配されてしまい、スープ感がゼロになって少し残念。
スープ茶漬けにする場合は醤油の方が良いのかも。

最後に

かなりレベルの高い一杯で、並ぶ価値のあるラーメンでした。
塩がすごく美味しかったので、醤油も食べてみたいです。


お店情報

◆麺や 川 ~せん~
住所   : 三重県松阪市石津町311-2
営業時間 : 11:00~14:30
定休日  : 水曜、木曜
駐車場  : あり





麺や 川の場所




マスクありでも撮影会は楽しみ。

2022年2月10日

名古屋市中川区 つけ麺 丸和 春田本店 22.02.07


ライブアライブ リメイク楽しみ。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「つけ麺 丸和 春田本店」に行ってきました。

本店に来るのはかなり久しぶりで、お店の雰囲気が少し変わっていました。

駐車場はお店の南側に8台。
そこ以外にも第二駐車場があるようです。

店内はカウンター席とテーブル席があり、感染対策で隣の席とは余裕があるのでゆったり座れます。


名古屋市中川区の「つけ麺 丸和 春田本店」のメニュー


看板メニューはつけ麺で、濃厚な「丸和スープ」と、あっさりな「嘉六スープ」があります。
つけ麺・中華そば・汁無しと揃い、それぞれに複数種類のメニューがあるので、とても麺メニューが豊富です。
木曜限定の「特濃丸和つけ麺」が気になります。


名古屋市中川区の「つけ麺 丸和 春田本店」の中華そば

<中華そば 750円>

隠れた名作。

つけ麺 丸和の「中華そば」は魚介スープ

スープは魚介の香りが強く、和のイメージが強いです。
醤油ダレはやや濃いめでキレのある味わい。
後味はスッキリしていて、とても美味しかったです。

つけ麺 丸和の「中華そば」は中太麺

麺は中太のストレート麺。
多加水でもちもちした食感です。
表面は滑らかで喉越しも良く、いくらでも食べられそうなくらい美味しい麺。
麺大盛は無料なので、お腹もいっぱいになりました。

つけ麺 丸和の「中華そば」は極太メンマ

具はチャーシュー、メンマ、海苔、ねぎ、ワカメ、なると。
チャーシューはしっとりとした食感のロース肉で、2枚入っていてボリュームも十分。
メンマは極太で、柔らかい食感で美味しかったです。

最後に

久しぶりに中華そばを食べましたが、麺もスープも美味しくて大満足。
今度は木曜限定を食べに行ってみようかな。


お店情報

◆つけ麺 丸和 春田本店
住所   : 愛知県名古屋市中川区春田1-150-1
営業時間 : 11:00~14:30、18:00~21:30(L.O.20:45)
定休日  : 火曜、第三月曜
駐車場  : あり





つけ麺 丸和 春田本店の場所




発売時期に恵まれなかった。

2022年2月8日

名古屋市港区 博多ラーメン 本丸亭 東海通店 22.01.31


「オーディンスフィア レイヴスラシル」プレイ開始。


名古屋市港区にあるラーメン屋「博多ラーメン 本丸亭 東海通店」に行ってきました。

いつ行ってもお客さんで賑わっている人気店。
カウンター席もテーブル席もあり、一人で気軽に入れるし、広いのでグループでも使いやすいです。

駐車場は28台あるので、満車の心配もありません。



名古屋市港区の「博多ラーメン 本丸亭 東海通店」のメニュー


看板メニューの「博多ラーメン」を始め、担々麺や台湾ラーメン、このメニュー表には載っていないつけ麺などもあります。
サイドメニューも豊富ですね。



前回食べた「樺太ラーメン」は、ピリ辛で野菜がたっぷりで美味しかったです。
今回はもう一つの「樺つけ麺」をいただきました。


名古屋市港区の「博多ラーメン 本丸亭 東海通店」の樺つけ麺

<樺つけ麺 850円>

横スクロール型アクションRPG。

本丸亭の「樺つけ麺」はピリ辛スープ

辛さを1辛で注文。
1辛だとピリ辛くらいなので食べやすいです。
もちもち食感の太麺とも相性が良く、とても好きな味。
つけ麺だとスープが冷めがちですが、冷めても美味しくいただけました。

本丸亭の「樺つけ麺」は野菜がたっぷり

スープの中には白菜と豚肉。
それと麺の上にももやしが乗っていました。
この野菜がスープにとても良く合い、沢山食べられるのが嬉しいです。
これで野菜マシができたら嬉しいな。

本丸亭の「鶏の唐揚げ」


今回は「鶏の唐揚げ(480円)」も注文。
一つ一つは小ぶりだけど8個もあるので、かなりボリュームがあります。
塩コショウで食べても美味しいけど、スープに浸けて食べても美味しかったです。

最後に

この樺太シリーズ、癖になる味で美味しかったです。
冬に食べたくなるような一杯ですが、通年メニューなら夏に食べても良さそう。
また寒いうちに食べに行こうかな。


お店情報

◆博多ラーメン 本丸亭 東海通店
住所   : 愛知県名古屋市港区小賀須3-208
営業時間 : [月~金]11:00~15:00、17:00~25:00
      [土・日・祝]11:00~25:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





博多ラーメン 本丸亭 東海通店の場所




ヴァニラウェアの綺麗なグラフィックが好き。

2022年2月4日

名古屋市熱田区 鶏白湯らーめん 鶏神 熱田店 22.01.29


くまちゃん、選抜おめでとう。


名古屋市熱田区にあるラーメン屋「鶏白湯らーめん 鶏神 熱田店」に行ってきました。
イオンモール熱田のレストラン街にあり、土曜日のお昼は大変賑わっています。

店内はカウンター席とテーブル席があり家族連れでも使いやすいお店です。
清潔感もあって良き。


名古屋市熱田区の「鶏白湯らーめん 鶏神」のメニュー


お店の看板メニューの「鶏白湯らーめん」。
ノーマルなものの他に、さらに濃厚なものと煮干しのものもありました。



さらには、味噌とつけ麺と担々麺も。
どれも美味しそうですが、つけ麺の海老味噌スープが特に気になります。



清湯スープの中華そばもあるので、あっさりが好きな方でもOKです。
ラーメンの種類が沢山あるのは嬉しいですね。



サイドメニューも豊富です。
特にご飯物が多いですね。


名古屋市熱田区の「鶏白湯らーめん 鶏神」の濃厚鶏白湯らーめん

<濃厚鶏白湯らーめん 800円>

ジャケ写がカッコいい。

鶏神の「濃厚鶏白湯らーめん」は濃厚スープ

スープは重厚感のある味わい。
以前にノーマルな鶏白湯らーめんを食べた事がありますが、それよりもずっと濃厚です。
濃厚だけど臭みも無くて食べやすく、ご飯にも良く合いました。
粗挽き胡椒は味を引き締めてくれるから、味変的にはピッタリです。

鶏神の「濃厚鶏白湯らーめん」は中太麺

麺は中太で、プリっとした食感。
食べ進めると、だんだんとしなやかになっていきます。
鶏チャーシューは2枚あり、しっとりした食感。
穂先メンマも2本あり、柔らかい食感で美味しかったです。

鶏神の「唐揚げセット」


唐揚げセットは大きめの唐揚げが二つ付いてきます。
衣はサクッとしていて、中はジューシー。
マヨネーズが付いてくるのが嬉しいです。

最後に

鶏神は久しぶりでしたが、濃厚鶏白湯らーめん美味しかったです。
今度はつけ麺を食べてみようかな。


お店情報

◆鶏白湯らーめん 鶏神 熱田店
住所   : 愛知県名古屋市熱田区六野1-2-11 イオンモール熱田4F
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 施設に準ずる
駐車場  : あり





鶏白湯らーめん 鶏神 熱田店の場所




まだセンターは諦めていない。