2021年7月30日

名古屋市港区 田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店 21.07.30


久しぶりにトクサツガガガを視聴。


名古屋市港区にある「ららぽーと名古屋みなとアクルス」に入っているラーメン屋「田中そば店」に行ってきました。

喜多方風ラーメンのお店で、フードコートの中でも人気のようです。
金曜日とは言え、平日の夜のフードコートなので、空いていてすぐ食べられました。

ららぽーと自体もほとんど混雑しておらず、食後はのんびり色々見て回れます。


名古屋市港区の「田中そば店(ららぽーと名古屋みなと)」のメニュー


喜多方ラーメンをベースに製作したラーメンらしいですが、結構本格的で美味しいです。

「山形辛味噌らーめん」は、山形の名店「龍上海」のラーメンをインスパイアした一杯。
こちらはまだ食べた事が無いので、いずれ食べに行きたいです。



夏季限定で、冷やしラーメンのメニューがありました。
最近の暑い日にはぴったりですね。


名古屋市港区の「田中そば店(ららぽーと名古屋みなと)」の冷やかけ中華そば 

<冷やかけ中華そば(大盛) 1,020円>

何回見ても面白い。

田中そば店の「冷やかけ中華そば」は和出汁スープ

器までキンキンに冷えた、冷たいスープのラーメン。
スープは和風な出汁が良く聞いていて、スッキリした味わいです。
冷たいスープだと動物系の油は固まってしまうため、和出汁をメインに使うのは良いですね。
だけど物足りなさもなく、とても美味しいスープでした。

田中そば店の「冷やかけ中華そば」はもちもち太麺

麺はとてもコシが強い平打ちの中太麺。
もちもちした食感がとても良く、スープとも相性抜群。
トッピングやサイドメニューが少ないと言うのもありますが、これは麺大盛で食べたくなる一杯です。

田中そば店の「冷やかけ中華そば」はチャーシューが3枚

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは厚めのものが3枚で、脂身が少ない物をチョイスしているのか、冷えていてもそんなに脂が気になりませんでした。
ただ、冷えた脂身の層の部分のネトっとした食感は少し苦手です。
スープが淡麗な分、メンマの臭みも少し気になりました。
ネギは辛みが強く、この一杯には不要な印象です。

最後に

スープも麺も美味しく、フードコートのレベルを超えているような一杯でした。
たしか9月末までだったと思うので、また食べに行きたいと思います。


お店情報

◆田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店
住所   : 愛知県名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス 3F
営業時間 : 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





田中そば店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店の場所




続編無いのかな。

2021年7月28日

名古屋市中川区 ゴーゴーロッキー 千音寺店 21.07.22


パソコン用の座椅子購入。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「ゴーゴーロッキー(千音寺店)」に行ってきました。

移転後に初めての訪問。
以前より駐車場が停めやすくて助かります。

店内はカウンター席とお座敷がありました。
カウンターの隣席とはアクリル板で仕切られているので、感染対策もばっちりです。


名古屋市中川区の「ゴーゴーロッキー(千音寺店)」のメニュー

 

「ゴーゴーロッキー」は、ガッツリ系のラーメンがいただけるお店。
ラーメン、つけ麺、汁なしと揃っていて、限定メニューなんかもありました。

麺の量を500gまで無料で増量できるので、ガッツリ食べたい方にはオススメです。



麺500g以上は別料金で増量できるのと、野菜増しなどもあるので、限界に挑戦するのも楽しそうですね。
味噌ラーメンはまだ未食なので、いずれ食べたいな。


名古屋市中川区の「ゴーゴーロッキー(千音寺店)」のラーメン汁なし

<ラーメン汁なし(500g) 830円>

デスクと高さが合わなかった。

ゴーゴーロッキーの「汁なし」は極太麺

麺は極太の縮れ麺。
茹で時間が短めで、ポキポキした食感でした。
さすがに500gもあると顎が疲れてきます。
蟹江のロッキーだと500gはいつも楽勝ですが、今回の千音寺ゴゴロキだとかなり苦しかったです。

ゴーゴーロッキーの「汁なし」は濃厚タレ

タレは最初から麺に良く絡んでいます。
醤油の味がとても濃く、箸が進みます。
ニンニクと一味唐辛子の有無を最初に聞かれますが、ニンニクは入れた方がオススメ。
今回は一味が多くて結構辛かったので、辛いのが苦手な方は一味抜きの方が安全です。

ゴーゴーロッキーの「汁なし」は野菜が合う

具はチャーシュー、メンマ、もやし、キャベツ。
タレが濃いので、もやしとキャベツが箸休め的存在になっていました。
麺の量を控えめにして、野菜を増量しても良いかも。
チャーシューも良く合っていて美味しかったです。

最後に

久しぶりのゴーゴーロッキーでしたが、お昼からガッツリ食べられて良かったです。
冷やしの汁なしとか担々麺風も気になったので、また食べに行きたいです。


お店情報

◆ゴーゴーロッキー 千音寺店
住所   : 愛知県名古屋市中川区富田町千音寺松の木315
営業時間 : [月~金・日]11:00~14:00、17:30~21:00
      [土]11:00~14:00、17:00~21:30
定休日  : 火曜、第2・第4月曜
駐車場  : あり





ゴーゴーロッキー 千音寺店の場所




ちょっとゴツ過ぎた。

2021年7月25日

名古屋市南区 榊製麺(さかきせいめん) 21.07.17


HR999まで開放。


名古屋市南区にあるラーメン屋「榊製麺(さかきせいめん)」に行ってきました。

鶴里駅のすぐ近くにあり、専用駐車場もあるので、アクセスは良いです。
近くの指定されたコインパーキングに停めた場合、駐車券を持参するとサービス券が貰えます。

店内はカウンター席のみで、10席くらいでした。


名古屋市南区の「榊製麺」のメニュー 


榊製麺はつけ麺が売りのお店のようです。
ラーメンや担々麺などもありますが、つけ麺の方が種類が豊富でした。

唐揚げ丼やチャーシュー丼もオススメのようです。


名古屋市南区の「榊製麺」の特製つけ麺

<特製つけ麺 1,080円>

懐かしい古龍戦は楽しい。

榊製麺の「特製つけ麺」は豚骨魚介系スープ

スープは濃厚な豚骨魚介系。
甘みや酸味などの調味料の味が強く、少し辛いです。
もう少し調味料が弱めの方が、出汁の味が前面に出て良いかも。

榊製麺の「特製つけ麺」は太麺

麺はもちもち食感の太麺。
コシが強いので、濃厚スープとは相性が良いです。
水を切り過ぎていて、少し乾燥して麺同士がくっついている部分がありました。

榊製麺の「特製つけ麺」はメンマが多い

特製の具は、チャーシュー、メンマ、味玉。
スープの中には、刻みチャーシューやネギなども入っていました。
メンマは細いですが、細切りと言うよりは戻し不足で、かなり固い食感。
チャーシューは冷たく、そのままだと脂身が気持ち悪いので、スープに投入していただきました。

最後に

スタンダードなマタオマ系って印象ですが、機会があれば他のつけ麺も食べてみたいです。
マヨネーズたっぷりの唐揚げ丼も。


お店情報

◆榊製麺
住所   : 愛知県名古屋市南区中江1-6-15
営業時間 : 11:00~14:30、17:30~22:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





榊製麺の場所




次はスキルをしっかり揃えよう。

2021年7月23日

名古屋市南区 らーめん 天葵(てんき) 21.07.17


四連休ヒマ過ぎる。


名古屋市南区にあるラーメン屋「らーめん 天葵(てんき)」に行ってきました。

雑誌やネットで知って、前々から行きたいとは思っていながらも、やっと訪問できました。

店内はお洒落で落ち着いた雰囲気。
カウンター席のみで10席程度ですが、席の間隔がわりと広めで、窮屈感はありません。


名古屋市南区の「らーめん 天葵」の駐車場


駐車場はお店が入っているテナントの西側(お店に向かって左手)の側面に2台と、東側に少し行った場所に6台分ありました。
若干狭めではあるけど、台数も多いので助かります。


名古屋市南区の「らーめん 天葵」のメニュー


ラーメンの種類は、醤油・塩・台湾と、シンプルなメニュー構成。
各種トッピングやサイドメニューも揃っています。
「しそ餃子」は気になりますね。


名古屋市南区の「らーめん 天葵」のしょうゆチャーシュー

<しょうゆチャーシュー 1,030円 (+ 煮玉子110円)>

仕事入れれば良かった。

らーめん 天葵の「しょうゆ」は奥深い味

スープはあっさりとしながらも、鶏の旨味が詰まった奥深い味。
醤油ダレはまろやかで、スープとの一体感があります。
細麺との相性も良く、とてもバランスが良くて美味しいです。
麺の大盛はできないみたいなので、ガッツリ食べたい方はサイドメニューを注文するのがオススメ。

らーめん 天葵の「しょうゆチャーシュー」は食べ応えあり

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、味玉。
チャーシューは厚みがあり、箸で持つと崩れるくらいのほろほろ食感。
肉の旨味も残っていて美味しいです。
メンマは追加トッピングしていないけど結構な量があり、食べ応えがありました。

らーめん 天葵の「鶏からあげ」はジューシー


鶏唐揚げは大きいサイズで3つあり、お値段以上のボリュームです。
衣は、僕の好きな硬めのハード系で、中はジューシーで美味しかったです。

最後に

醤油がとても美味しかったので、次は塩を食べに行きたいです。
次はしそ餃子も食べてみようかな。


お店情報

◆名古屋市南区 らーめん 天葵
住所   : 愛知県名古屋市南区元鳴尾町76
営業時間 : 11:30~14:30(L.O.14:00)、18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日  : 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場  : あり





らーめん 天葵の場所




だらだらYouTube見て時間が過ぎる。

2021年7月21日

名古屋市中川区 豚そば ぎんや 中川店 21.07.14


乱視用コンタクトがごろごろする。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「豚そば ぎんや(中川店)」に行ってきました。

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されたおかげで、夜営業が再開して非常に助かります。

この日も仕事終わりにさっと行ってきました。


名古屋市中川区の「豚そば ぎんや 中川店」のメニュー


夏季限定で、「冷製カレーパンプキンつけ麺」がありました。

暑い夏には冷たいラーメンが食べたくなるので嬉しいです。
ビジュアルも良いので、これには期待。



改めて見ると、まだ食べた事の無いメニューがいっぱいあるなぁ。

わりと限定メニューを食べがちだけど、未食のメニューも順番に食べていこっと。


名古屋市中川区の「豚そば ぎんや 中川店」の冷製カレーパンプキンつけ麺

<冷製カレーパンプキンつけ麺(大盛) 1,060円>

着ける向きがあるのを知らなかった。

ぎんや(中川店)の「冷製カレーパンプキンつけ麺」は濃厚スープ

スープは良く冷えていて、とても香りが良いです。
カレーとパンプキンのバランスが絶妙で、どちらも強すぎずにいて美味しいです。
スープに浮かぶアーモンドスライスが良いアクセント。
大盛りにすると、麺だけではなく、つけ汁も増量してくれるので嬉しいです。

ぎんや(中川店)の「冷製カレーパンプキンつけ麺」はもちもち太麺

麺はつるしこ食感の多加水麺。
太い麺はスープと良く絡みます。
スープにがっつり浸けすぎると最後にスープの量が不安になるので、8分浸けくらいが丁度良いかな。
大盛りだと食べ応えがありました。

ぎんや(中川店)の「冷製カレーパンプキンつけ麺」はヤングコーンが良い

具は、チャーシュー、味玉半分、ヤングコーン、クレソン。
チャーシューはレアで柔らかい食感。
二枚あるのは嬉しいですね。
ヤングコーンは少し表面を炙ってあり、スープに浸けて食べると美味しかったです。

最後に

夏にぴったりな、爽やかでちょっぴり刺激的な一杯でした。
これは期間内にまた食べに行きたいな。


お店情報

◆豚そば ぎんや 中川店
住所   : 名古屋市中川区中島新町1-301
営業時間 : 11:30~14:00、18:30~21:30
定休日  : 日曜夜、月曜
駐車場  : あり





豚そば ぎんや 中川店の場所




だんだん慣れるのかな。

2021年7月19日

岐阜県岐阜市河渡 らぁ麺 にしの田 21.07.10


初めてコンタクトを着ける。


岐阜県岐阜市河渡に新しくオープンしたラーメン屋「らぁ麺 にしの田」に行ってきました。

以前に「そばと串 河渡橋 楽」があった場所です。
駐車場は以前と同じで広く、満車になる心配は無いと思います。

店内は広く清潔感があり、カウンター席が7席、4人掛けのテーブル席が6卓、それと奥にお座敷もあるようでした。


岐阜県岐阜市河渡の「らぁ麺 にしの田」のメニュー


ラーメンは醤油と塩、つけ麺の3種類がありました。
醤油には辛いものもあったり、ゆずを使った塩ラーメンもあり、シンプルながらもメニューの幅を広げています。
鉄板チャーハンは、丸源ラーメンみたいですね。
お子様ラーメンもあるので、小さな子供連れでも使えそうなお店。


岐阜県岐阜市河渡の「らぁ麺 にしの田」の特製醤油らぁ麺

<特製醬油らぁ麺 1,100円>

世界がクリアになった。

らぁ麺 にしの田の「特製醤油らぁ麺」は後味すっきりスープ

スープは鶏ベースで、醤油の味が濃いめの味わい。
醤油ダレはシャープで濃いけど、醤油辛いとまでは行かず、飲みやすいです。
香味油はやや多めだけど、そんなに嫌味も無くて、スッキリとした味わいで美味しかったです。

らぁ麺 にしの田の「特製醤油らぁ麺」は全粒粉麺

麺は全粒粉配合の低加水麺で、茹で時間が少し短めで硬めの食感。
風味はとても良いものの、もう少し優しい食感の方が合いそうでした。

らぁ麺 にしの田の「特製醤油らぁ麺」は穂先メンマが柔らかい

具のレアチャーシューは大判で食べ応えがあり、レアで柔らかい食感。
穂先メンマは1本がとても大きく、柔らかくて美味しかったです。
味玉は黄身が柔らかすぎてスープに流れてしまうので、もう少し硬めの方が好みかな。

らぁ麺 にしの田の「特製醤油らぁ麺」は替え玉ができる


麺は大盛の食券が無く、替え玉で対応してもらえるみたいでした。
替え玉にはほぐしチャーシューが乗っており、少しお得な感じ。
すぐ伸びるような麺でもないので、最初から大盛にできても良いかなって思いました。

らぁ麺 にしの田の「特製醤油らぁ麺」の餃子はお酢で食べる


餃子は皮がパリッとしています。
お酢だけか、お酢+胡椒で食べるのがお店のオススメらしく、それに従っていただきました。
まろやかなお酢なので食べやすく、さっぱりと食べれられて良いですね。
胡椒を入れるとスパイシーで、これもアリ。

最後に

意識高い系の雰囲気漂うラーメン店でした。
そういうお店にしては、家族連れでも訪れやすいのは良い点ですね。
次はつけ麺を食べてみようかな。


お店情報

◆らぁ麺 にしの田
住所   : 岐阜県岐阜市河渡3-30
営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(22:30)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





らぁ麺 にしの田の場所




メガネが無いのがめっちゃ楽。

2021年7月15日

岐阜県大垣市 中華食房 チャングイ 21.07.10


雨と雷が激しい。


岐阜県大垣市にある中華料理屋「中華食房 チャングイ」に行ってきました。

大垣駅前の商店街にあり、駅から徒歩5分ほどとアクセスが良いです。
駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングが多数あります。

店内はアットホームな雰囲気で、カウンター席、テーブル席、お座敷と揃っていました。


岐阜県大垣市の「中華食房 チャングイ」のメニュー


チャングイはセットメニューが豊富で、値段もお手頃です。
おかずは日替わりで、この日は確か八宝菜だったと思います。



「せいろ定食」ってなかなか面白いですね。
今度食べてみよっと。



単品でも色々あり、セットほどの量も食べられない人には良いですね。


岐阜県大垣市の「中華食房 チャングイ」の天津飯セット

<天津飯セット 900円>

視界が悪すぎて運転が怖い。

中華食房 チャングイの「醤油ラーメン」はあっさりスープ

スープは鶏ベースのあっさりした味わい。
醤油タレも濃すぎず、とても優しい味です。
ストレートの細麺との相性も良く、シンプルだけど飽きの来ない味で美味しかったです。

中華食房 チャングイの「ミニラーメン」はシンプルな具

セットのミニラーメンには、もやし、ねぎ、なるとが乗っていました。
セットのミニラーメンにはチャーシューやメンマは乗っていないので少し寂しいですが、汁物と思えば十分です。
だけど、具を個別に追加トッピングできたら嬉しいな。

中華食房 チャングイの「天津飯」は餡がたっぷり


天津飯は、餡の味が濃くて美味しいです。
甘みと酸味のバランスが良く、餡もたっぷり乗っているので、大盛りでもペロッと食べられそう。
玉子はとろとろ食感で、かなり好きな天津飯でした。

最後に

今回はタンタンメン目当てだったんだけど、結局別のを食べちゃいました。
次回はタンタンメンを食べてみよう。


お店情報

◆中華食房 チャングイ
住所   : 岐阜県大垣市東外側町2-12
営業時間 : [月~土]11:30~14:00(L.O.13:50)、17:30~22:30
      [日・祝]11:30~14:00(L.O.13:50)、17:30~22:00
定休日  : 水曜
駐車場  : なし





中華食房 チャングイの場所




雷も苦手。