2020年11月29日

名古屋市瑞穂区 らーめん 比那屋 20.11.15


SKE48のオンラインお話し会に初めて参加。


名古屋市瑞穂区にあるラーメン屋「らーめん 比那屋(ひなや)」さんに行ってきました。

色んなお店がGoToイートをやっている中、ラーメン屋は大手のチェーン店が多かったですが、個人店でも対応しているお店があり、早速行ってみました。

お店は「雁道商店街」の一角にあり、少しレトロな雰囲気が漂う風情ある商店街でした。

店内は歴史のある麺類食堂のような感じで、なかなか良い雰囲気。
壁には沢山のサイン色紙が飾ってあり、知っているバンドの名前もあって、バンド好きの聖地みたいなお店でした。


名古屋市瑞穂区の「比那屋」の駐車場


お店の駐車場は5台分ありました。
お店の前の通りは一方通行なので要注意です。

 

名古屋市瑞穂区の「比那屋」のメニュー


ラーメンの種類が多く、醤油、味噌、しお、かき玉がありました。
野菜入りやチャーシュー麺もあり、組み合わせが幅広いです。

事前に調べたところ、「唐揚げらーめん」がお店の看板商品のようでした。



「かき玉」は、玉子とじのような感じなのかな?
どんなのか気になります。



ラーメンだけでなく、あんかけのちゃんぽんもありました。
辛口系や冷やしもあって、どれも食べたくなって悩みます。



麺類以外には、ご飯物や一品料理もありました。
お店の雰囲気とは違って、本格的な中華料理がいただけそうです。


名古屋市瑞穂区の「比那屋」のしょうゆ唐揚げらーめん

<しょうゆ唐揚げらーめん(野菜入り) 870円>

メンバーとテレビ電話みたいにお話しできる。

比那屋の「しょうゆ唐揚げらーめん」は大きい唐揚げが乗っている

ラーメンの上に唐揚げが乗った、インパクトのある見た目です。
むね肉だけど柔らかく、サクサクした食感の衣が良いですね。
スープに浸すと衣がスープを吸い、また一味違う味になります。
そのまま食べても良し、ラーメンと一緒に食べても良し、野菜と一緒に食べても良しで、大変ボリュームのあるラーメンでした。

比那屋の「しょうゆ唐揚げらーめん」はあっさり醤油スープ

スープはあっさりな醤油味で、どこか懐かしい味です。
中細の縮れ麺と合わせるには少しスープが弱くも感じますが、「昔ながらのラーメン」って感じですね。
だんだんと唐揚げから味が溶け出し、少し濁った味にはなるものの、最後まで美味しくいただけました。

比那屋の「チャーハン」は優しい味


チャーハン(620円)も注文しました。
パラパラし過ぎず適度にしっとりした食感で、優しい味付けのチャーハン。
だけど薄味ってくらいでもなくて、美味しいチャーハンでした。

最後に

唐揚げらーめんとチャーハンの組み合わせはボリューム満点で、かなりお腹いっぱいになりました。
今回は夜に訪れたため、商店街の散策ができませんでした。
なので今度はお昼に食べに来て、商店街の散策もしてみようかな。


お店情報

◆比那屋
住所   : 愛知県名古屋市瑞穂区雁道町1-7-2
営業時間 : 11:00~14:30、17:00~21:30
定休日  : 月曜(祝日は営業、翌日が休み)
駐車場  : あり





比那屋の場所




くまちゃんとちゅりちゃんと話せれて楽しかった。

2020年11月26日

名古屋市中川区 横浜家系ラーメン 町田商店(名古屋茶屋店) 20.11.14


SKE48の現地でトーク会 行ってきました。


愛知県名古屋市港区にあるラーメン屋「横浜家系ラーメン 町田商店(名古屋茶屋店)」に行ってきました。
最近やたら町田商店に行っている気もしますが、今回の「名古屋茶屋店」は初めてです。

お店は、イオンモール名古屋茶屋店の少し西にありました。
いくつかの店舗があるエリアにあり、共同の広い駐車場があって便利でした。

また、店内も広めで、清潔感があって良かったです。


名古屋市港区の「横浜家系ラーメン 町田商店(名古屋茶屋店)」のメニュー


こちらのお店でも、GoToイートを意識した1,000円のメニューがありました。
いつも行く「太平通店」と大体同じメニュー構成ですが、「名古屋茶屋店」には淡麗系のラーメンは無いんですね。
「太平通店」のオリジナルなのかな?


名古屋市港区の「横浜家系ラーメン 町田商店(名古屋茶屋店)」のチャーハンセット

<特製チャーハンセット 1,000円>

3月分の振り替え。

町田商店(名古屋茶屋店)の「ラーメン」は濃厚豚骨醤油

今回は基本となる醤油味のラーメンにしました。
動物系のスープがとても濃厚で、安定の美味しさです。
チェーン店の強みですね。
濃厚スープに太麺が良く絡んで美味しいです。

町田商店(名古屋茶屋店)の「ラーメン」は味変が楽しい

卓上にはおろしニンニクや胡椒、しょうがなどが置いてあり、好みに味を変えることができます。
僕はいつもニンニクを入れて楽しんでますが、刻み玉ねぎがオススメみたいです。
生の玉ねぎは得意ではないですが、今度少しだけ入れて試してみようかな。

町田商店(名古屋茶屋店)の「チャーハン」はパラパラ仕上げ

セットのチャーハンはハーフサイズの「半チャーハン」です。
パラっとした食感で、塩味のチャーハンでした。
ラーメンが醤油タレが濃いだけに、そのスープに合わせるには少ししょっぱかったかな。
もう少し塩分控えめでも良いかも。

最後に

こちらのお店でも帰りには外までお見送りがあって、少し照れ臭い感じでお店を後にしました。
岐阜のおうちの方にも新しい店舗ができるみたいで、今から楽しみです。


お店情報

◆横浜家系ラーメン 町田商店(名古屋茶屋店)
住所   : 愛知県名古屋市港区秋葉2-127
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





横浜家系ラーメン 町田商店(名古屋茶屋店)の場所




くまちゃんとちゅりちゃんに会えて感激した。

2020年11月20日

名古屋市港区 藤一番(十一屋店) 20.11.13


気温がバグってる。


名古屋市港区にあるラーメン店「藤一番(十一屋店)」に行ってきました。

名古屋市民にはお馴染みのラーメンチェーン店ですが、今回は結構久しぶりの訪問。
国道23号線沿いにあり、駐車場は広く、店内も広く席が多いので、非常に使い勝手の良いラーメン店です。


名古屋市港区の「藤一番(十一屋店)」のメニュー


「藤一番」は京都ラーメンのお店。
基本の「しょうゆらーめん」をはじめ、豚骨ラーメンや味噌ラーメンなど、色んなラーメンが揃っています。



チェーン店の強みを生かした、幅広いメニュー構成。
これだけ種類があれば、毎日でも飽きなさそうですね。



サイドメニューも豊富。
お得なセットメニューもあり、家族で行きやすいラーメン店です。


名古屋市港区の「藤一番(十一屋店)」のしょうゆらーめん

<しょうゆらーめん 700円>

半袖でも十分。

藤一番(十一屋店)の「しょうゆらーめん」はあっさりスープ

スープはあっさりな醤油スープ。
適度なコクと甘さがあり、ゴクゴクと飲めてしまいます。
表面の背脂はほとんど原型を留めていないものの、くどくなくコクをプラスしていて良いですね。
個人的にはもっと乗っていても嬉しいです。
ネギが少し匂いがきつかったのが残念。

藤一番(十一屋店)の「しょうゆらーめん」は細麺

麺は歯切りの良い細麺。
若干柔らかめだったけど、スープに良く合っています。
ネギの下に隠れているもやしやチャーシューを一緒に食べると美味しいです。

藤一番(十一屋店)の「フジイチセット」


セットメニューで一番豪華な「フジイチセット」。
半チャーハン、餃子、唐揚げが付いたワンパクなセットです。
チャーハンはしっとりめ、唐揚げはパリッとした皮が良いです。
餃子はもう少し焼き目が欲しいかな。

最後に

十一屋店は初めて訪れましたが、店内は綺麗で、店員さんの接客も良くて、良い印象の店舗でした。
それにしても、近くに「ラーメン福」と「ラーメン横綱」もあって、何気に京都ラーメン激戦区となっていますね。
ラーメン横綱も久しく行っていないので、近いうちに行きたいです。


お店情報

◆藤一番 十一屋店
住所   : 愛知県名古屋市港区善進本町537
営業時間 : 11:00~24:00(L.O.23:45)
      金・土・祝前日のみ11:00~翌2:00(LO1:45)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





藤一番 十一屋店の場所



ロフトには扇風機を出した。

2020年11月17日

名古屋市中村区 坦々麺 四川 20.11.12


加湿器の準備完了。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「坦々麺 四川」に行ってきました。

以前は二郎インスパイア系ラーメンのお店でしたが、いつの間にかお店が変わっていました。
今度は担々麺のお店になったみたいで、早速行ってきました。



名古屋市中村区の「坦々麺 四川」の駐車場


駐車場は、お店から北に20mほど行った場所にありました。
こちらは以前のお店と同じままですね。



駐車場はこの看板が目印。
注意しないと駐車場を見落として通り過ぎそうになります。

狭めの駐車場なので気を付けてください。


名古屋市中村区の「坦々麺 四川」のメニュー


担々麺は汁有りと汁無し、それと白ごまと黒ごまの二種類の味がありました。
白か黒かは食券を渡す際に言うみたいでしたが、汁ありか汁なしを聞かれただけで、白か黒か指定しなかったら白ごま担々麺になりました。

昼と夜とそれぞれセットメニューがあり、サイドメニューも豊富。
入口の外の黒板には券売機に無い一品料理が沢山あり、担々麺だけではなく、色んな中華料理を楽しめるようで、なかなか面白いです。



期間限定のつけ麺もありました。
こちらも気になるなぁ。
夜のセットは、固定3種類+日替わり1種類のようです。


名古屋市中村区の「坦々麺 四川」の白ごま担々麺

<担々麺 夜のセット 1,050円>

これで乾燥対策もバッチリ。

坦々麺 四川の「白ごま担々麺」は胡麻の香り豊か

スープはとても濃厚で、少しどろっとしています。
胡麻の香りがとても良く、王道な担々麺という印象。
そこに低加水の細麺が良く合っていて美味しいです。
少し甘めの肉味噌の味も好きでした。

坦々麺 四川の「白ごま担々麺」は辛さが強め

辛さは「2」が標準とのことで「2」にしました。
辛さを選べる食べ物で標準の辛さを指定すると大抵はあまり辛くないですが、この担々麺はしっかり辛かったです。
辛さが苦手な方は注意してください。
券売機の写真を見ると、3辛以上だと別物の担々麺になるようでしたが、ちょっと怖いです・・・

坦々麺 四川の「唐揚げ」はジューシー

夜のセットメニューで唐揚げを選択。
大きい唐揚げが三つもあり、これはとても嬉しいです。
外はカリッとしていて、一口噛むとかなり熱い肉汁が飛び出してきて、口の中をやけどしてしまいました。
けど美味しくて大満足。

最後に

本格的でレベルの高い担々麺、とても美味しかったです。
セットもお値打ちだし、他の担々麺も食べてみたいな。


お店情報

◆坦々麺 四川
住所   : 愛知県名古屋市中村区名西通3-7
営業時間 : 10:00~14:00、17:00~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





坦々麺 四川の場所



肌の乾燥に弱い。

2020年11月16日

名古屋市中川区 横浜家系ラーメン 町田商店(太平通店) 20.11.10


GoToイート終了。


名古屋市中川区にある「横浜家系ラーメン 町田商店(太平通店)」に行ってきました。

最近寒くなってきたせいか、こってりしたラーメンを欲するようになり、そういう時には町田商店はぴったり。

店舗数が多いのに加え、通し営業なのが大変ありがたいです。
ラーメン屋は密になりがちなので、できるだけ空いている時間に行けるのは助かります。



名古屋市中川区の「横浜家系ラーメン 町田商店(太平通店)」のメニュー 


GoToキャンペーンを意識して、1,000円ぴったりのセットがありました。
この記事を書いている時点でGoToイートは終了していますが、こういうセットは注文しやすくていいですね。


名古屋市中川区の「横浜家系ラーメン 町田商店(太平通店)」の味噌ラーメン

<味噌ラーメン 800円>

飲食店や関連業種が活性化してほしい。

町田商店(太平通店)の「味噌ラーメン」は濃厚こってり

スープはとても濃厚で、横浜家系ラーメンのイメージにぴったり。
味噌の味が濃く、ご飯がとても欲しくなる味。
もちもちな太麺との相性も良く、今回は麺を大盛にしたので、お腹いっぱいになりました。

町田商店(太平通店)の「味噌ラーメン」は野菜がたっぷり

醤油や塩と違い、具にキャベツともやしが乗っていました。
シャキシャキでスープに良く合い、ボリュームも満点。
味噌ラーメンらしさが前面に出ていて好きです。

町田商店(太平通店)の「もやキャベ」で野菜マシ


今回は追加トッピングで「もやキャベ(150円)」も注文しました。
ラーメンの上に盛られてくるかと思ったら、別の器で提供でした。
その理由は、もやキャベの下にスープがあるから。
ちょっと甘めの醤油スープで、ラーメントッピングだけではなく、おつまみでもイケる一品。
もちろんラーメンに乗せても良く、特に味噌ラーメンにはぴったりのトッピングです。

最後に

味噌は今回初めて食べましたが、これからの季節にぴったりな一杯でした。
これで町田商店の濃厚系ラーメンは制覇かな。
今度は淡麗系も食べてみたいです。


お店情報

◆横浜家系ラーメン 町田商店(太平通店)
住所   : 愛知県名古屋市中川区太平通7-1
営業時間 : 11:00~23:30
定休日  : 無休
駐車場  : あり





横浜家系ラーメン 町田商店(太平通店)の場所



もっと活用できたら良かったな。

2020年11月14日

名古屋市港区 岐阜タンメン(港店) 20.11.06


コタツ欲しいな。


最近良くテレビでも取り上げられる人気ラーメン店「岐阜タンメン」に行ってきました。
すごい勢いで店舗展開をしていますが、それでも行列ができるくらい人気です。

並ぶのが億劫でしばらく行ってませんでしたが、お客さんのいなさそうな夕方の時間を狙って行ったので、思惑通り並ぶことなく入店できました。

こちらの店舗はまだ開店して日が浅いそうで、店内はとても綺麗でした。
戸田川緑地公園の近くにあり、駐車場も完備です。


愛知県名古屋市の「岐阜タンメン(港店)」のメニュー


岐阜タンメンは、ラーメンの種類が「岐阜タンメン」の一種類のみ。
サイドメニューも餃子とチャーハンくらいで、潔いメニュー構成です。



ラーメンは「岐阜タンメン」のみですが、その代わりにトッピングはとても豊富。
好きにオリジナルタンメンを作れるのは楽しいですね。
全体的に値段設定がやや高めなのが気になるくらい。


 愛知県名古屋市の「岐阜タンメン(港店)」の岐阜タンメン

<岐阜タンメン(野菜増量TP) 910円>

コタツで昼寝がしたい。

岐阜タンメン(港店)の「岐阜タンメン」はニンニクの香りが良い

スープは透き通っていてさっぱりした味わい。
だけどニンニクの香りが強く、パンチが効いたスープです。
辛さは2辛にしましたが、ほんの少し辛い程度。
辛いのは苦手だけど、岐阜タンメンは辛さの基準が低めなので食べやすいです。

岐阜タンメン(港店)の「岐阜タンメン」はストレート麺

麺は歯切りの良いストレート麺。
博多ラーメンの麺を少し太くしたイメージです。
スープとの相性は抜群で、するするっと入ります。

岐阜タンメン(港店)の「岐阜タンメン」は具は少なめ

具は豚肉、キャベツ、白菜。
今回は野菜増量トッピングをしました。
タンメンと言うと野菜がたっぷりなイメージですが、正直、岐阜タンメンの野菜は量がかなり少ないです。
以前、野菜増量×3で注文しても、全然増えなかった記憶があります。
シャキシャキ食感でスープとも良く合って美味しいだけに、野菜の量がもっと多いと嬉しいです。

最後に

久しぶりに食べたけど、変わらず中毒性のある味で美味しかったです。
量的には一杯では満足できなかったので、チャーハンでも注文すれば良かったかな。
チャーハンは店舗によって塩辛かったりするが、また考えどころ・・・


お店情報

◆岐阜タンメン(港店)
住所   : 愛知県名古屋市港区春田野3-1101
営業時間 : 11:00~翌3:00(L.O.翌2:30)
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





岐阜タンメン(港店)の場所




今の部屋には置くスペースが無い。