2020年12月31日

名古屋市熱田区 らぁ麺 あおば 20.12.31


今年もお世話になりました。


名古屋市熱田区のラーメン屋「らぁ麺 あおば」に行ってきました。

12月31日ともなれば営業している店も少なく、こちらのお店は営業していたので、2020年の締めの一杯を食べに行ってきました。

店内はカウンター席が7席程度のこじんまりとしたお店。
目の前で調理風景が見えるのは楽しいですね。


名古屋市熱田区の「らぁ麺 あおば」の駐車場


駐車場は、お店のすぐ南にある交差点を西に入った先30mくらいの場所。
上記の地図だと、地図の上が南を指しています。

信号もなく、一方通行の道なので、通り過ぎないように注意してください。



駐車場には上記の看板があるので分かりやすかったです。
地面は砂利になっていて、線も引いていなかったので、停める際には端から順番に停めるのがオススメ。


名古屋市熱田区の「らぁ麺 あおば」のメニュー


ラーメンは醤油と塩の二種類。
味玉とチャーシューのトッピングはあるものの、シンプルな構成です。

ご飯物は珍しく炊き込みご飯がありました。
お昼は100円でお値打ちにいただけます。


名古屋市熱田区の「らぁ麺 あおば」の特製醤油らぁ麺

<特製醤油らぁ麺 1,050円>

来年もよろしくお願いします。

らぁ麺 あおばの「特製醤油らぁ麺」は澄んだ味わいのスープ

スープはとても澄んでいて綺麗です。
醤油の色は濃いめだけど醤油の味はきつすぎず、丁度良い塩梅。
鶏の旨味が良く出たスープは、派手で旨味がすごく強い味ではないものの、どこか懐かしさを感じる味わい。

らぁ麺 あおばの「特製醤油らぁ麺」は細麺

麺はストレートの細麺。
スープが淡麗なだけに小麦の風味も強く感じ、しなやかだけど歯切りの良い食感もなかなか良いです。
麺を大盛にすると、少しバランスが悪くなりそう。

らぁ麺 あおばの「特製醤油らぁ麺」は二種類のチャーシュー

チャーシューは豚と鶏の二種類。
「特製」にすると、チャーシューが1枚ずつプラス、メンマ増量、味玉トッピングになります。
豚チャーシューはレア気味に仕上がっていて、しっとりとした食感。
1枚は最初の方に食べ、もう1枚は終盤に残しておいたら、スープの熱で少し硬くなっていました。
最初に麺の上に乗せておいた方が良いかもしれませんね。

最後に

2020年を締めくくるに相応しい一杯で大満足でした。
来年はもっと沢山のラーメンを食べられると良いな。


お店情報

◆らぁ麺 あおば
住所   : 愛知県名古屋市熱田区切戸町1-6
営業時間 : 11:30~14:30(L.O.14:00)、18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 火曜、第2・4水曜
駐車場  : あり





らぁ麺 あおばの場所




良いお年をお迎えください。
2020年12月25日

名古屋市中川区 中華そば 親孝行 20.12.24


メリークリスマス!


名古屋市中川区にある人気ラーメン店「中華そば 親孝行」に行ってきました。
濃厚な鶏白湯ラーメンが人気のお店です。

店内はコの字型のカウンター席をメインに、テーブル席も一部ありました。

駐車場はお店のすぐ東側、信号のある交差点の北側にあります。
お店の入っている建物のすぐ横と、道を挟んだ反対側にもあります。
少し分かりづらいですが、お店ののぼりが立っているスペースが駐車場になっていました。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」のメニュー


結構久しぶりの訪問ですが、メニューが以前と変わっていました。
以前は鶏白湯が売りのようでしたが、今のメニュ-では清湯の「金の鶏そば」が一番アピールされていました。
サイドメニューが豊富になっているし、夜限定でつけ麺もあるようなので、こちらも食べに行きたいです。



塩味の鶏白湯は今は限定メニューなんですね。
隣の餡掛けチャーハンも気になる・・・



こちらの「濃厚海老そば」も良いなぁ。
しばらくはランチタイムに行きやすい状況なので、頻繁に通おうかな。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」の塩の鶏白湯

<塩の鶏白湯 900円>

今年の仕事はクリスマスが最終日。

中華そば 親孝行の「塩の鶏白湯」は濃厚白湯スープ

スープは鶏の旨味が詰まった濃厚スープ。
若干の臭みはあるものの、塩味でも非常に食べやすいです。
以前食べた醤油よりもクリアな味わいで、かなり好きな味。

中華そば 親孝行の「塩の鶏白湯」はもっちり太麺

麺はコシの強い太麺。
全粒粉を配合した麺はムチッとした食感で、濃厚なスープとも相性抜群。
以前の少し鼻にツーンと来る香りもなく美味しかったです。

中華そば 親孝行の「塩の鶏白湯」は二種類のチャーシュー

チャーシューは豚と鶏の二種類。
どちらもしっとりした食感で美味しいです。
穂先メンマは臭みも少なくて柔らかい食感。
味玉が半分乗っているのは嬉しいですね。

最後に

非常にレベルの高い一杯で、久しぶりに美味しいラーメン食べたなぁって感じました。
週一くらいで通ってみようかな。


お店情報

◆中華そば 親孝行
住所   : 愛知県名古屋市中川区八熊通5-28 ブルネンハイム1F
営業時間 : 11:30~14:30、18:00~21:00
定休日  : 月曜、金曜夜、第1・3火曜
駐車場  : あり





中華そば 親孝行の場所




年末年始の休みは家に籠ろう。

2020年12月24日

名古屋市中村区 日の出らーめん 名駅西口分店  20.12.16


ドラクエX バージョン5.4開始。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「日の出らーめん(名駅西口分店)」に行ってきました。
店構えからしてインパクトがあり、ガッツリしたラーメンがいただけます。

場所は名駅の西口から信号を渡ってすぐで、とても便利な場所にあります。

席はカウンター席のみで10席程度。
少し狭めの席間隔です。



名古屋市中村区の「日の出らーめん 名駅西口分店」のメニュー


お店の入口に、分かりやすいメニューがありました。
看板メニューは二つ、「剛つけ麺」と「ガッツ麺」。
汁ありタイプでは三種類のラーメンがあります。



券売機の方では、唐揚げが一枚付いてお値打ちなセットがありました。
唐揚げも人気メニューなので、毎回一枚は食べています。


名古屋市中村区の「日の出らーめん 名駅西口分店」の剛つけ麺

<唐揚げ1枚 剛つけ麺 980円>

早速、魔剣士に転職。

日の出らーめんの「剛つけ麺」は極太麺

麺は極太で、とてもコシの強い食感。
麺の大盛は無料で、300g以上はありそうです。
濃厚スープと相性が良く、とても食べ応えがあります。

日の出らーめんの「剛つけ麺」は濃厚スープ

つけ汁は濃厚豚骨魚介スープ。
出汁が濃厚なだけではなく塩分も高めで、極太麺に良く合っています。
スープの中にはキャベツ、チャーシュー、ねぎが入っており、つけ麺の具に珍しいキャベツが意外と存在感を出しています。

日の出らーめんは唐揚げがオススメ

唐揚げは麺の上に乗せてありました。
大きい一枚の唐揚げは食べ応えがあり、衣はパリッとしていて中はジューシーで美味しいです。
振りかけてある塩がやや多めで、少ししょっぱく感じる部分がありました。

最後に

かなりジャンクな一杯で、サラリーマンや学生に人気のようです。
唐揚げは以前は100円だった記憶がありますが、少し大きくなったのかな?
また機会があれば訪れたいです。


お店情報

◆日の出らーめん 名駅西口分店
住所   : 愛知県名古屋市中村区椿町14-6
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





日の出らーめん 名駅西口分店の場所




今更レベル50装備が無い。

2020年12月22日

名古屋市中村区 麺屋まんてん 二号店 20.12.15


年末感が出てきた。


名古屋市中村区にある二郎インスパイア系ラーメン屋「麺屋まんてん 二号店」に行ってきました。

大名古屋ビルヂングの北辺りに店舗を構える「麺屋 まんてん」の二号店です。
こちらの場所は、笹島の交差点から少し東に行った辺り。

1階はカウンター席のみで5席程度。
2階はテーブル席もあるようなので、複数人でも訪れやすいですね。


名古屋市中村区の「麺屋まんてん 二号店」のメニュー


ラーメンの種類は、らーめんと汁無しの二種類。
二郎系ラーメンならではの無料トッピングもありました。

サイドメニューに唐揚げやチャーシュー丼もあって良いですね。



らーめんは麺の量と野菜の量毎にボタンが分かれていました。

野菜の無料トッピングは「野菜マシ」までで、「野菜マシマシ」は+80円でした。
麺の量は300gまで同一料金なのは嬉しいです。


名古屋市中村区の「麺屋まんてん 二号店」の汁無しらーめん

<汁無しらーめん 770円>

早くお正月来ないかな。

麺屋まんてん(二号店)の「汁無しらーめん」は濃厚タレ

タレは甘みが強めで濃厚な味わい。
濃い醤油の味に、背脂の甘みとニンニクの香りが合わさって、ジャンク感の強い味です。
麺との絡みも良く、300gの麺でも最後まで美味しくいただけました。

麺屋まんてん(二号店)の「汁無しらーめん」は極太麺

麺はとてもコシが強い極太麺。
とてもモチモチしていて、タレとの相性も抜群。
汁なしは野菜が少ない分、麺をがっつり食べられるのは良いですね。

麺屋まんてん(二号店)の「汁無しらーめん」は生卵付き

無料で貰える生卵は、途中で丼に入れてしっかり混ぜていただきました。
濃厚なタレが少しマイルドになる感じで、味変としてアリですね。
さらに、卓上の胡椒や「一味天かす」で味変するのも楽しいです。
一味天かすは思ったより辛さが増すので要注意。

最後に

味もさることながら、コスパの良さが際立つ一杯でした。
この辺りも意外とラーメン屋が多いので、また近くに行った際にはラーメンを食べに行きたいです。


お店情報

◆麺屋まんてん 二号店
住所   : 愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-2
営業時間 : 11:00~24:00(金・土は25:00まで営業)
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





麺屋まんてん 二号店の場所




まだクリスマスも終わってない。

2020年12月19日

岐阜県岐阜市 中華そば 麒麟 20.12.12


スナックピーナッツが美味しい。


岐阜県岐阜市に新しくオープンしたラーメン屋「中華そば 麒麟」に行ってきました。

場所は長森駅から北に徒歩10分程度の場所です。
この辺りから少し車を走らせれば、「イロドリ」「湯咲」「Nageyari」「丸和」などの名立たるラーメン屋があり、そんな激戦区に今年10月にオープンされたようです。

駐車場はお店の西側(お店に向かって左側)に2台、お店正面の道路を挟んだ反対側に5台。
お店の西側は狭く停めづらかったです。
道路の反対側の駐車場は、真向かいじゃなくて少し東側にあるようでした。

席はカウンター席が8席ほど、4人掛けテーブルが1卓、6人掛けテーブルが1卓ありました。
カウンター席は長いベンチのように全部繋がっていて、席を跨いで通らないといけないので要注意。


岐阜県岐阜市の「中華そば 麒麟」のメニュー


ラーメンは「濃厚中華そば」と「貝だし中華そば」と「煮干しまぜそば」の三種類。
券売機の写真のビジュアルがとても綺麗なので、どれも美味しそうに見えます。

ご飯物の種類が多く、セットになったボタンがあるので便利。
唐揚げや餃子などのサイドメニューも豊富です。


岐阜県岐阜市の「中華そば 麒麟」の濃厚中華そば

<濃厚中華そば 850円>

無限に食べられる。

中華そば 麒麟の「濃厚中華そば」は醤油の味が濃厚

スープは煮干しの香りが良い醤油スープ。
真っ黒な色でたまり醤油の味が濃厚ですが、塩辛くはありません。
見た目よりもあっさりな味わいで美味しいです。
途中で卓上の胡椒を掛けて味変すると、また違った味わいになって面白いです。

中華そば 麒麟の「濃厚中華そば」は麺の食感が良い

麺は中細のストレート麺。
麺の大盛が無料だったので、大盛でお願いしました。
少し硬めの食感で、噛むと小麦の香りが広がり、スープとの相性が良くて美味しいです。
大盛だと量的にも満足でした。

中華そば 麒麟の「濃厚中華そば」はチャーシューがジューシー

チャーシューは豚の角煮のようで、甘みの強い味付けが特徴。
脂身がトロトロになっていて美味しいです。
デフォルトで味玉が半分乗っているのも嬉しいですね。

中華そば 麒麟の「からあげ2個とライスセット」


今回は唐揚げとライスが付いたセットにしました。
唐揚げはとてもジューシーで2個付いています。

卓上には三種類のお酢が置いてあり、「煮干し酢」「オレンジ酢」「辣粉酢」をお好みで唐揚げや餃子に掛けて食べるようです。
今回は「オレンジ酢」を唐揚げに掛けてみましたが、爽やかな香りが唐揚げにピッタリで美味しかったです。

最後に

美味しいラーメンだけじゃなく、お店の雰囲気や接客におもてなしの心を感じました。
マスク入れの袋も用意されており、値段以上の満足感がありました。
次は煮干しまぜそばと 餃子も食べてみたいな。   


お店情報

◆中華そば 麒麟
住所   : 岐阜県岐阜市岩地1-9-27
営業時間 : 11:00~16:00、18:00~21:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





中華そば 麒麟の場所




仕事中についつい食べちゃう。

2020年12月17日

愛知県海部郡蟹江町 極太濁流ラーメン ロッキー(蟹江店) 20.12.11


在宅勤務は腰が砕ける。


愛知県海部郡蟹江町にあるガツ盛りラーメンのお店「極太濁流ラーメン ロッキー 蟹江店」に行ってきました。

一時期お店を閉めていて、千音寺店だけの営業となっていましたが、最近になって復活したみたいで、早速行ってきました。

お店の場所は前と同じ。
外からは店内が暗く見えて営業していないかと思いましたが、入ってみたら無事営業していました。

駐車場はお店の前に広くあります。
席はカウンターのみで10席程度でした。


愛知県海部郡蟹江町の「極太濁流ラーメン ロッキー」のメニュー


閉店前より若干値上げはしているものの、同じメニューで再開してくれて嬉しいです。
券売機が前と同じですね。

ラーメンも汁なしもつけ麺も、全部食べたいなぁ。


 愛知県海部郡蟹江町の「極太濁流ラーメン ロッキー」のラーメン

<ラーメン 780円>

長時間の座椅子はこたえる。

ロッキー(蟹江店)の「ラーメン」は醤油が濃いスープ

スープは黒い色をしていて、醤油の味が濃いです。
けれど塩分はさほど多くなく、思ったより食べやすいです。
タレの味は濃いめだけど、出汁の旨味も十分感じられ、とても美味しいです。

ロッキー(蟹江店)の「ラーメン」は極太麺

麺は極太の縮れ麺で、かなりコシが強くて食べ応えがあります。
麺をワシワシ噛む食感が気持ち良く、癖になる麺です。
量は500gまで無料で増量できるので、今回も500gにしました。
500gを食べても、感覚的には他のお店の400gくらいに感じるので、思ったよりペロッと食べれちゃいます。

ロッキー(蟹江店)の「ラーメン」は野菜が良く合う

具はもやし、キャベツ、チャーシュー、メンマ。
濃い味のスープに野菜がとても良く合うので、野菜増量トッピングしても良いかも。
チャーシューは冷えた脂身が少し気になったので、スープに浸しておくと丁度良くなりました。

最後に

ロッキーが復活してくれて嬉しいです。
千音寺店は結局一回しか行ってないけど、そちらもたまには行かないとな。
次は汁なしを食べようかな。


お店情報

◆極太濁流ラーメン ロッキー(蟹江店)
住所   : 愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字上芝切70-1
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~22:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





極太濁流ラーメン ロッキー(蟹江店)の場所




何か対策しないとな・・・

2020年12月15日

愛知県一宮市 らーめん 大(一宮店) 20.12.10


いきなり寒い。


愛知県一宮市にある二郎インスパイア系ラーメンのお店「らーめん 大(一宮店)」に行ってきました。
名古屋の「らーめん大」とはまた違うようで、こちらは「どさん子グループ」が経営しているお店の様です。

牛角(一宮店)と同じ敷地にあり、そのため駐車場がとても広いです。
お店はトレーラーハウスのように細長く、席もカウンター席のみで十数席ありました。


愛知県一宮市の「らーめん 大(一宮店)」のメニュー


ラーメンの種類は、醤油ラーメン、塩ラーメン、つけ麺、油そばと、申し分無しです。
ラーメンには細麺タイプがあったり、ガツ盛りの二郎系ラーメンだけどお子様用の「キッズラーメン」があったり、なかなか面白いです。

訪れたこの日は「らーめん大の日」で、毎月10日はお値打ちにいただけるそう。
通常750円のラーメンが、この日は600円でいただけました。
お値段が安い分、野菜の無料トッピングは「多め」までみたいです。


愛知県一宮市の「らーめん 大(一宮店)」の醤油ラーメン

<醤油ラーメン(並) 600円(毎月10日限定価格)>

不意打ちだぜ。

らーめん 大(一宮店)の「醤油ラーメン」は非乳化スープ

スープは見た目よりあっさりとして、醤油の味が分かりやすい味わい。
背脂の量は多いけど、非乳化な分、口当たりは軽くて飲みやすいです。
逆に言うと少し物足りなさも感じ、卓上の胡椒を掛けたらパンチが出て美味しくなりました。
ニンニクは必須ですね。

らーめん 大(一宮店)の「醤油ラーメン」はもちもち太麺

麺はもちもちな食感の太麺。
コシが強く、食べ応えがあります。
スープが少しパンチが弱かったけど、麺は力強さを感じます。

らーめん 大(一宮店)の「醤油ラーメン」はチャーシューが大きい

チャーシューは大きいのが二枚。
若干パサつきを感じますが、しっかり肉を食べてる感じを味わえます。
味玉は100円で追加トッピング。
しっかりと味がついており、なかなか美味しい味玉でした。

最後に

あっさりな二郎系ラーメンだったので、醤油より塩の方が本領発揮するのかも。
10日の「らーめん大の日」はコスパも良いし、また来れるような時には塩ラーメンを食べに行ってみたいです。


お店情報

◆らーめん 大(一宮店)
住所   : 愛知県一宮市末広2-5-21
営業時間 : 11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





らーめん 大(一宮店)の場所




じょじょにじゃない、いきなり。