2024年11月26日

愛知県名古屋市中区 油そば専門店 歌志軒 鶴舞店 24.10.02


愛知県名古屋市中区にあるラーメン屋「油そば専門店 歌志軒 鶴舞店」に行ってきました。

鶴舞駅のすぐ近くにあるお店で、名古屋を中心に店舗展開している人気の油そば屋さん。
カウンター席のみで10席くらいありました。

お店専用の駐車場は無いので、近隣のコインパーキングに停めました。



愛知県名古屋市中区の「油そば専門店 歌志軒 鶴舞店」のメニュー


基本の油そばの他に、本店では見当たらなかった「冷やし坦々油そば」や「回鍋肉油そば」などもありました。

そして、「SKE48の未完全TV」との期間限定コラボトッピングもあります。


愛知県名古屋市中区の「油そば専門店 歌志軒 鶴舞店」の冷やし油そば

<冷やし油そば 900円>

歌志軒 鶴舞店の「冷やし油そば」は夏にぴったり

通常の油そばと違い、冷たい麺に冷たいタレ。
脂が冷えて固まるようなことも無く、さっぱりといただけます。
基本の具はチャーシュー、メンマ、カットトマト、大葉、ネギ。
別皿でマヨネーズと辛い薬味が付いてきました。

歌志軒 鶴舞店の「SKE48の未完全TV」コラボトッピング

今回はチームSの「サクッ!パリッ!ブー」をトッピングしました。
チームSのトッピングは天かす、ポテチ、レモン、豚角煮。
絶対に冷やし油そばに合うと想像していましたが、レモンが特に爽快感をプラスしてくれて美味しかったです。
ポテチにマヨネーズが絡むのも面白かったし、味・食感共に冷やしに合っていて良かったです。

最後に

色んなトッピングでオリジナル油そばを作るのが魅力の歌志軒。
SKE48のコラボトッピングと既存トッピングの組み合わせも楽しいので、色々試そうと思います。


お店情報

◆油そば専門店 歌志軒 鶴舞店
住所   : 愛知県名古屋市中区千代田3-11-7
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~22:00
定休日  : 日曜
駐車場  : なし





油そば専門店 歌志軒 鶴舞店の場所




2024年11月25日

名古屋市中区 麺家 幸先坂 24.10.02



名古屋市中区にあるラーメン屋「麺家 幸先坂」に行ってきました。

鶴舞駅の近くにある人気のラーメン屋。
名駅にある「麺家 獅子丸」、藤が丘にある「麺家 半蔵」と同じグループのお店です。

お店専用の駐車場はありませんが、駅前という事もあり、近隣にはコインパーキングが多数あります。

店内は清潔感のある和食料理屋のような雰囲気で、カウンター席が10席ほど、テーブル席が20席ほどありました。



名古屋市中区の「麺家 幸先坂」のメニュー


つけ麺が人気のお店で、「濃厚つけ麺」と「あっさりつけ麺」がありました。
あっさりつけ麺は二種類あり、「鴨の醤油つけ麺」と「大海老天ざるつけ麺」とどちらも気になります。

ラーメンは「はまぐりだしの醤油らぁめん」と「濃厚魚介ぱいたんらぁめん」がありました。


名古屋市中区の「麺家 幸先坂」の魚介つけ麺

<魚介つけ麺 1,050円>

麺家 幸先坂の「魚介つけ麺」は

スープは表面が泡立ち、魚介の香りが良いです。
よくある動物系が濃厚な魚介つけ麺よりもあっさりしていますが、程良い濃厚さと後味のスッキリさのバランスが良くて美味しいです。
スープ割りもできましたが、個人的にはこのまま飲む方が好きでした。

麺家 幸先坂の「魚介つけ麺」は平打ち麺


麺は平打ちの太麺。
麺線を綺麗に揃えてあって綺麗です。
とても瑞々しく、コシの強さも十分にあり、スープに良く合っていて美味しかったです。

麺家 幸先坂の「魚介つけ麺」は三種類のチャーシュー

具はチャーシュー、乾燥湯葉、三つ葉。
味玉は200円でトッピング。
チャーシューは豚ロース肉レアチャーシュー、鶏むね肉チャーシュー、鴨チャーシューの三種類を楽しめるのは贅沢ですね。
「幸」が刻印された乾燥湯葉はビジュも良くて面白いです。

最後に

味だけでなく、見た目の美しさやお店の雰囲気など、総合的に意識している印象で、つけ麺も美味しくて大満足です。
あっさりつけ麺も食べてみたいけど、限定メニューも食べてみたいです。


お店情報

◆麺家 幸先坂
住所   : 愛知県名古屋市中区千代田5-22-18 グランドメゾン鶴舞公園1F
営業時間 : 11:00~14:30、17:30~21:30
定休日  : 無休
駐車場  : なし





麺家 幸先坂の場所




2024年11月21日

岐阜県瑞穂市 濃厚白湯らーめん3 24.09.21



岐阜県瑞穂市にあるラーメン屋「濃厚白湯らーめん3」に行ってきました。

店名の通り、濃厚な白湯ラーメンをメインにしたお店です。
お昼時は何組かの待ちがありました。

駐車場はテナント共用で多数ありますが、少し狭めなので要注意。

店内はカウンター席が4席と、4人掛けテーブルが4卓ありました



岐阜県瑞穂市の「濃厚白湯らーめん3」のメニュー


看板メニューの「鶏白湯」を始め、「煮干し白湯」「海老ませそば」などがあります。
麺大盛無料なのは嬉しいですね。

平日と土日とでメニューが変わるので、平日にも行ってみたいです。



新たな名物になった「濃厚ニンニクチャーハン」。
ニンニクが沢山入ったチャーハンで、これ目当てのお客さんも多いと思います。

ラーメンとセットだとお値打ちなのも良いですね。


岐阜県瑞穂市の「濃厚白湯らーめん3」の海老まぜそば

<海老ませそば 950円>


濃厚白湯らーめん3の「海老まぜそば」は甘めなあじわい

まぜそばだけど、たっぷりのスープが入った一杯。
海老が香り、甘めの味噌っぽいような味わいです。
味変のニンニクと豆板醬のような物を入れると、かなり味が変わります。
それも美味しいですが、海老の香りが消えてしまうので、入れすぎには注意。

濃厚白湯らーめん3の「海老まぜそば」は極太麺

麺は極太麺。
大盛りだと400gもあってボリューム満点です。
具も多く、食べ応えがあります。
ネギは新鮮で香りが強すぎて少し苦手でした。

最後に

平日のメニューにも気になるメニューがあったので、次は平日に行ってみたいな。
久しぶりにニンニクチャーハンも食べたいです。


お店情報

◆濃厚白湯らーめん3
住所   : 岐阜県瑞穂市馬場上光町3-7
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~21:00
定休日  : 水・木曜
駐車場  : あり





濃厚白湯らーめん3の場所




2024年11月11日

名古屋市昭和区 油そば専門店 歌志軒 本店 24.09.16


秋アニメ視聴開始。


名古屋市昭和区にあるラーメン屋「油そば専門店 歌志軒 本店」に行ってきました。

名古屋ではお馴染みの油そば(スープのないラーメン)のお店です。
今は全国どころか、海外にも進出してるんですね。

近所のお店にはたまに行くけど、本店はかなり久しぶりに行きました。


名古屋市昭和区の「油そば専門店 歌志軒 本店」の駐車場


駐車場はお店から少し離れた場所にありました。
駐車場に面した道路は一方通行になっているので要注意。



6台分の駐車スペースがありました。
広めの駐車場なので停めやすいです。


名古屋市昭和区の「油そば専門店 歌志軒 本店」のメニュー


メニューは、基本の油そばに好みでトッピングしていくスタイル。
もちろん油そばだけでも美味しいですが、色んなトッピングを組み合わせるのも楽しみの一つ。



9月1日から10月31日までの間、期間限定で「SKE48の未完全TV」とのコラボトッピングが登場しています。
それぞれのチームメンバーが考案した、チームSの「サクッ!パリッ!ブー」、チームKⅡの「でらあか!K2らいく」、チームEの「圧倒的お腹が大優勝」の三種類がありました。

SKE48のファンとしては、こういうコラボはとても嬉しいです。


名古屋市昭和区の「歌志軒 本店」の「SKE48の未完全TV」コラボトッピング

<油そば 大盛 790円>

リゼロ3期が一番楽しみ。

歌志軒 本店の「油そば」はカスタムを楽しむ

まずは卓上のお酢とラー油を掛けて、しっかりと混ぜてからいただきます。
この調味料の量や、卓上にあるニンニクや一味などで、好みの味に作り上げるのが油そばの醍醐味。
もちもちの太麺に調味料が絡み、シンプルながらも中毒性のある味になります。

歌志軒 本店の「SKE48の未完全TV」コラボトッピング 


今回は各チームのトッピングを一つずつ注文しました。

チームSの「サクッ!パリッ!ブー」は、ポテトチップス・天かす・豚の角煮・レモン
チームKⅡの「でらあか!K2らいく」は、かにシュレッド・キムチ・食べるラー油・糸唐辛子
チームEの「圧倒的お腹が大優勝」は、ホルモン・ニンニクの芽・背脂・糸唐辛子

それぞれにコンセプトがあり、どれも面白いトッピングです。
コラボトッピングだけでなく、既存トッピングとの組み合わせを考えるのも楽しいですね。

最後に

色んなトッピングを楽しめる上、メンバーのビジュアルカードも貰えて大満足。
応募券で抽選で貰える「番組ロゴ入り 歌志軒オリジナル丼」も当選できたら嬉しいな。


お店情報

◆油そば専門店 歌志軒 本店
住所   : 愛知県名古屋市昭和区福江1‐17‐8
営業時間 : [平日・土曜]11:00~14:00、18:00~23:00
      [日・祝]11:00~14:30、17:30~23:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





油そば専門店 歌志軒 本店の場所




未試聴の夏アニメも早く消化しないと。

岐阜県岐阜市 麺屋赤橙 岐阜六条店 24.09.07



岐阜県岐阜市にあるラーメン屋「麺屋赤橙 岐阜六条店」に行ってきました。

愛知県江南市を中心に店舗展開している、行列ができる人気のラーメン屋です。
今は江南市の本店の他、名古屋市名東区一社、岐阜県岐阜市、愛知県海部郡大治町にも店舗があるようです。

岐阜六条店は、パチンコ店「KEIZ 岐阜六条店」の駐車場の一角にお店があるので、満車の心配がありません。

店内はカウンターのみで12席。



岐阜県岐阜市の「麺屋赤橙 岐阜六条店」のメニュー


赤橙と言えば、つけ麺が一番人気。
辛いものや、あっさりめのつけ麺もあります。

ラーメンは醤油・塩・味噌とありましたが、この日は全て売り切れていました。

全体的に少しお高めかなという印象。


岐阜県岐阜市の「麺屋赤橙 岐阜六条店」の特製小悪魔つけ麺

<特製小悪魔つけ麺 1,350円>

麺屋赤橙の「小悪魔つけ麺」はあっさりスープ

ノーマルつけ麺の濃厚スープとは違い、小悪魔つけ麺はあっさりなスープ。
魚介がふんわり香る醤油スープに、程よく酸味が加えられています。
辛さはほとんど無いくらいで食べやすかったです。

麺屋赤橙の「小悪魔つけ麺」は桜海老がたっぷり

スープの上には、一面に浮かぶ桜海老と、とろろ昆布。
麺と一緒に持ち上げて口に入れると、色んな味が混ざり合って美味しかったです。
チャーシューや味玉をスープに浸けて食べるのも美味しいです。

麺屋赤橙の「小悪魔つけ麺」は極太麺

麺はもちもちの極太麺。
みずみずしく、スープと相性抜群。
麺の量は多くて食べ応えがあるので、最後に雑炊にするなら要注意。
残ったスープとご飯で、卓上のIHコンロで雑炊にして食べられますが、かなりボリュームが増えるのでお腹いっぱいになります。

最後に

いつもノーマルなつけ麺ばかりで、小悪魔つけ麺は初めてたべましたが、とても美味しかったです。
大治店の方にも行ってみようかな。


お店情報

◆麺屋赤橙 岐阜六条店
住所   : 岐阜県岐阜市六条大溝2-8-7
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺屋赤橙 岐阜六条店の場所