2020年2月29日

宮崎県宮崎市 辛麺屋 桝元 (中央通店) 20.02.23


リゼロ二期楽しみ。


今回は久しぶりの遠征で食べたラーメン。
宮崎のご当地ラーメン「辛麺」の人気店「辛麺屋 桝元」に行ってきました。

同じく宮崎名物の「もも焼き」を食べながら一杯飲んだ後だったので、時間は夜10時くらいでしたが、それでもほぼ満席の人気店でした。

「辛麺屋 桝元(中央通店)」は、宮崎最大の歓楽街「ニシタチ」にあり、夜でも多くの人で賑わっていたので、飲んだ後に食べにくるお客さんが多いイメージです。



宮崎市の「辛麺屋 桝元 (中央通店)」のメニュー


「辛麺」とは、唐辛子やニンニクたっぷりの辛いスープに、小麦粉とそば粉を使った「コンニャク麺」と呼ばれる麺を入れたラーメン。

この「辛麺屋 桝元」では、麺の種類や辛さなどをカスタマイズできるようです。



麺は「こんにゃく麺」、「中華麺(ストレート or ちぢれ)」、「うどん」、「ごはん」から選べました。
麺だけでなくご飯もあり、雑炊的に食べるのも良さそうですね。

続いて辛さとサイズを選んで注文完了。



通常の辛麺以外にも、「トマトの辛麺」、「白い辛麺」、「カレ麺」など、バラエティに富んだメニュー構成です。
それらも同様に、麺や辛さをカスタマイズできるようでした。


宮崎市の「辛麺屋 桝元 (中央通店)」の元祖辛麺

<元祖辛麺 850円>

再放送でおさらい中。

辛麺屋 桝元の「元祖辛麺」は刺激的な辛さ

辛さは3辛で注文しましたが、かなり辛そうな真っ赤なスープ。
一口飲んでみると、とても辛いけど旨味もたっぷりで美味しいです。
ニンニクの香りもあって、食欲が湧いてきます。
印象的には、台湾ラーメンとベトコンラーメンを合わせたような感じでした。
飲んだ後というのもあってか、かなり汗だくになりました。

辛麺屋 桝元の「元祖辛麺」の麺はぷりぷり食感

麺は「こんにゃく麺」で注文しました。
とてもコシが強くプリッとした食感で、盛岡冷麺のような麺です。
辛いスープに良く合い、食べ応えも満点。
中華麺やうどんでも食べてみたいけど、初めてならこんにゃく麺がオススメです。

辛麺屋 桝元の「元祖辛麺」は具沢山

具にはニラ、玉子、ニンニク、ミンチがありました。
細かくカットされたニンニクが大量に入っていて、ベストコンディションになりそうな感じ。
玉子もたっぷり入っていて、雑炊で食べると絶対美味しいと思います。
替え玉ができるようでしたが、ライスを注文して雑炊にするのも良いですね。

最後に

辛麺ってカップラーメンでしか食べた事が無かったし、実際の店舗で食べてみて、美味しくて癖になりそうでした。
名古屋にも辛麺のお店があるのは知ってましたが、なんとなく敬遠して行ったことがなかったので、今度行ってみようかな。


お店情報

◆辛麺屋 桝元 (中央通店)
住所   : 宮崎県宮崎市中央通8-29 池亀ビル1F
営業時間 : [月~木、日曜]19:00~翌3:00(L.O.翌2:30)
      [金、土、祝日前日]19:00~翌4:00(L.O.翌3:30)
定休日  : 無休
駐車場  : なし





辛麺屋 桝元 (中央通店)の場所




やっぱりレムは可愛い。

2020年2月27日

愛知県常滑市 麺屋はなび(セントレア店) 20.02.22


にゃんこの日。


この日から少し遠出するため、お昼に中部国際空港セントレアへ向かいました。
フライトまで少し時間があったので、セントレアでお昼ご飯を食べました。

今回行ったのは「麺屋はなび(セントレア店)」
台湾まぜそばで有名な「麺屋はなび」のセントレア店です。

お昼の時間もだいぶ過ぎていたけど、待ちになるくらい人気でした。



愛知県常滑市の麺屋はなび(セントレア店)のメニュー


はなびと言ったら「台湾まぜそば」。
結構辛めですが、「辛くない台湾まぜそば」もあって、辛いのが苦手な方にもオススメできます。

各種トッピングやサイドメニューもあって良いですね。


愛知県常滑市の麺屋はなび(セントレア店)の「鶏白湯ラーメン」

<鶏白湯らーめん 790円>

うちのにゃんこはかまってちゃん。

麺屋はなび(セントレア店)の「鶏白湯らーめん」は濃厚スープ

スープは濃厚でクリーミーな鶏白湯スープ。
重厚感があるけど臭みは無く、後味はスッキリしています。
はなびのラーメンと言えば、あっさりな清湯スープが思い浮かびますが、白湯スープも美味しいですね。
まぜそばでは無いけど、追い飯したいくらい。

麺屋はなび(セントレア店)の「鶏白湯らーめん」は中細麺

麺は中細のストレート麺で、低加水でサクッした食感。
スープとの相性も良く、とても美味しかったです。
量的には一杯じゃ少し物足りなさが残るので、美味しいし麺大盛でも良かったかな。

麺屋はなび(セントレア店)の「鶏白湯らーめん」は鶏チャーシュー

鶏チャーシューは、小ぶりなサイズのものが2枚。
若干パサつきを感じたものの、スープにも良く合うし美味しかったです。
味玉は半分乗っているのは嬉しいですね。

最後に

麺屋はなびの鶏白湯ラーメン、想像よりずっと美味しくて満足でした。
一等地だけど値段もお手頃で、また鶏白湯ラーメン食べてもいいなって思いました。
「台湾鶏白湯らーめん」なるものもあったので、次回はそっちかな。


お店情報

◆麺屋はなび(セントレア店)
住所   : 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港4F
営業時間 : 10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日  : 年中無休
駐車場  : セントレア駐車場を利用





麺屋はなび(セントレア店)の場所




暴れん坊の寂しがり屋。

2020年2月20日

滋賀県彦根市 ラーメンにっこう 20.02.15


くまちゃんストリートめでたい。


この日は滋賀を丸一日ドライブ。
「ドラクエウォーク」の滋賀県のおみやげを制覇するため、琵琶湖一周してきました。

お昼ご飯は久しぶりに行く「ラーメンにっこう」
開店10分ほど前に到着しましたが、既にウェイティングボードには何組も記名がありました。
さすが彦根で大人気のラーメン屋さん。



店内はカウンター席、テーブル席、お座敷と揃っていて、行列のできる人気店だけど家族連れでも楽しめます。


滋賀県彦根市の「ラーメンにっこう」の駐車場


ラーメンにっこうは駐車場を完備しています。
お店の前に5台と、お店の右手側に10台ほど停められるスペースがあります。
超人気店だけに駐車場待ちになることもありますが、近隣に迷惑を掛けないようにしましょう。


滋賀県彦根市の「ラーメンにっこう」のメニュー


ラーメンにっこうは、「鶏白湯」と「日香麺」を二本柱に、色んな種類のメニューがあります。
濃厚とあっさりの両方を楽しめるのは嬉しいですね。



つけ麺も人気のあるメニューです。
つけ麺は麺の量が多いですが、麺の量を少なめにすると味玉が付いてくるので、女性にも優しいですね。



他には「湖国ブラック」、「油そば」や限定ラーメンなんかもあって、何回通っても飽きずに楽しめますね。



ご飯物のメニューが多いのも売りの一つ。
ラーメンのお供にぴったりです。


滋賀県彦根市の「ラーメンにっこう」のつけ麺(柚子白湯)

<つけ麺(柚子白湯)大 1,100円>

終わるまでに見に行こう。

ラーメンにっこうの「つけ麺」は濃厚スープ

スープは鶏の旨味が詰まった白湯スープ。
ずっしりと来る重みがありながらも、柚子胡椒の風味のおかげで後味は軽いです。
麺に添えられた柚子を途中で絞ってみると、爽やかな風味が広がり、また違った印象で食べられます。
最後にはスープ割りができるようでしたが、そのまま最後までスープをいただきました。

ラーメンにっこうの「つけ麺」は中太麺

麺は中太麺で、つけ麺だと少し細めのイメージの麺です。
フスマ入りの麺だそうですが、麺だけで食べてみると香りが良く、ほのかの甘みがあって美味しいです。
細めなだけにスープの持ち上げが良く、啜る楽しみも十分。
大盛で注文して正解でした。

ラーメンにっこうの「つけ麺」はレアチャーシュー

具は豚チャーシュー、メンマ、かいわれ、海苔。
スープの中にもチャーシューとネギが入っていました。
味玉(半玉)は+50円で追加トッピング。
レアチャーシューはしっとりした食感でした。

最後に

結構久しぶりに食べに行きましたが、行くたびにアップグレードされているような、毎回違う印象でラーメンを美味しくいただけるのが楽しいです。
まだ食べたことの無い「油そば」がとても気になったので、次回は油そばを食べてみようかな。


お店情報

◆ラーメンにっこう
住所   : 滋賀県彦根市宇尾町1366-2
営業時間 : [火~金]11:30~14:30、17:30~21:00
      [土・日・祝]11:30~21:00
定休日  : 月曜(祝日の場合、翌日)
駐車場  : あり





ラーメンにっこうの場所




CM選抜も目指せセンター。

2020年2月14日

愛知県豊田市 麺屋GOO 20.02.09


ちゅりちゃんの写真集楽しみ。


この日は豊田の方に出掛けたついでに、帰りにラーメンを食べて帰りました。
夕方4時頃と微妙な時間だったのでお店が限られましたが、「麺屋GOO」に行ってきました。
通し営業なのでとても使い勝手が良いですね。

駐車場はお店の前に10台。

店内は広く、長いカウンター席が特徴的でした。
テーブル席もあったので、グループでも大丈夫ですね。



愛知県豊田市の「麺屋GOO(グー)」のメニュー


豚骨ラーメンがメインのようですが、その他にもラーメンメニューがかなり豊富です。
ラーメン、つけ麺、まぜそば、二郎系と揃ってるのに、それぞれのカテゴリー毎にも多くの種類のメニューがあります。
これだけあると毎日食べても飽きなさそう。
ご飯物も種類があって良いですね。


愛知県豊田市の「麺屋GOO(グー)」の台湾二郎

<台湾二郎 980円>

お渡し会あるの嬉しいな。

愛知県豊田市の麺屋GOOの「台湾二郎」はガツ盛り

値段だけ見るとお高いですが、とてもボリュームがあって納得です。
特に、分厚くて大きいチャーシューが二つも乗っていてインパクト大。
簡単にほぐれてジューシーなチャーシューは食べ応えがあります。
「二郎」と言うだけあって野菜も山盛りになっていて、ガツ盛な一杯でした。

愛知県豊田市の麺屋GOOの「台湾二郎」は辛味スープ

スープは辛みが強く、だんだんと汗が出てきます。
二郎系よりも台湾ラーメン寄りのスープで、背脂なんかのおかげもあってコッテリな味わい。
そこにニンニクの香りがとても良く合い、麺や野菜と一緒に食べるととても美味しいです。
最後にミンチが底に結構残ったので、ご飯を投入して食べると絶対美味しいと思います。

愛知県豊田市の麺屋GOOの「台湾二郎」はもちもち太麺

麺は太麺で、とてもコシが強くてモチモチしています。
この麺がとても美味しく、大盛にすれば良かったなぁ。

最後に

台湾ラーメンと二郎系ラーメンの良いとこどりで、とても美味しいラーメンでした。
他のラーメンも食べてみたいし、家からは少し遠いけど通っても良いと思いました。
次回は豚骨ラーメンを食べてみようかな。


お店情報

◆麺屋GOO
住所   : 愛知県豊田市渋谷町1-6-8 江尻サンプラザ1F
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





麺屋GOOの場所




全表紙欲しいなぁ。

2020年2月11日

岐阜県岐阜市芋島 九州ラーメン うまか(岐南店) 20.02.08


くまちゃん不足。


岐阜県岐阜市芋島にある人気ラーメン屋の「九州ラーメン うまか(岐南店)」に行ってきました。

ラーメン屋とは言うものの、実はみんなチャーハン目当てで行くお店。
約6年前に初めてそのチャーハンを食べて衝撃を受け、それ以来たまに通っています。

今回は何年かぶりに訪れましたが、以前は夜営業だけだったけど、久しぶりに来たらランチ営業もやっていました。
少し前に、中京テレビの「PS純金」でお店が紹介されたせいか、行列が凄いことに。
1時過ぎの遅めの時間に行きましたが、お店に入るまで1時間待ちでした。



岐阜県岐阜市の「九州ラーメン うまか(岐南店)」のメニュー


ランチタイムはランチメニューだけでした。
セットは4種類ありましたが、お目当ての「うまかチャーハン」を食べられるのは「チャーハンランチ」だけのようですね。
唐揚げも食べたいなぁ。



単品も少しあり、ランチメニューだけどアルコールも充実しています。
唐揚げも単品で用意してくれたら嬉しいな!


岐阜県岐阜市の「九州ラーメン うまか(岐南店)」のうまかチャーハン

<チャーハンランチ 750円>

イベント延期はしょうがない。

九州ラーメン うまかの「チャーハンランチ」はボリューム満点

今回はサラダとキムチを選びました。
それと+200円でうまかチャーハンの大盛にしました。
大盛はさすがにボリュームがすごく、かなりお腹いっぱいになる量。
キムチも小皿に山盛り乗っていて、食べ応え十分です。

九州ラーメン うまかの「うまかチャーハン」はニンニクたっぷり


うまかチャーハンには、丸のままのニンニクがごろごろ入っています。
1人前にニンニク2玉を使用しているそう。
素揚げされたニンニクはとてもほくほくで、香りも良くて美味しいです。
少しピリ辛な味付けなのも食欲が湧いてきて良いですね。
通常じゃありえないくらいの量のニンニクチャーハンですが、一度食べると病みつきになり、たまに無性に食べたくなってくる魔性のチャーハン。

九州ラーメン うまかの「とんこつラーメン」はあっさりな味わい


チャーハンランチに+350円で、とんこつラーメンも追加してみました。
見た目よりあっさりしていますが、塩味の豚骨スープって感じで美味しいです。
麺は低加水の細麺。
ミニサイズだけどチャーシューのサイズも大きめで、チャーハンのお供にはぴったり。
うまかチャーハンを大盛にしたせいでかなりお腹いっぱいになったので、うまかチャーハン大盛か、ミニラーメンのどちらかにした方が良さそうです。

最後に

久しぶりに食べたうまかチャーハンめっちゃ美味しかった!
行列がすごいことになってるから気軽に行けなくなったけど、また食べに行きたいなぁ。
食後に予定が無い時にね。


お店情報

◆九州ラーメン うまか(岐南店)
住所   : 岐阜県岐阜市芋島3-3
営業時間 : 11:30~14:30(L.O.14:00)、17:00~25:00(L.O.24:30)
      ※日曜は23:00(L.O.22:30)まで
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





九州ラーメン うまか(岐南店)の場所




早く握手会再開してくれないかな。

2020年2月9日

名古屋市中村区 麺屋 鳥しげ(八田本店) 20.02.07


珠理奈、今までお疲れ様。


この日は平日昼間に時間が取れたので、ランチにラーメンを食べに行ってきました。
今回行ったのは、名古屋市中村区にある「麺屋 鳥しげ(八田本店)」

名古屋パルコに入っている同名の店舗の本店のようです。

名古屋パルコにあるラーメン屋「名古屋コーチン 麺屋 鳥しげ」に行ってきました。 名古屋コーチンを使った鶏そばが人気です。 女性や小食な方にオススメなセットがありました。
お店の場所は「DCMカーマ 八田店」のすぐ南でした。

最寄り駅は八田駅からは歩いて15分程度。
駐車場も完備されているので便利です。



名古屋市中村区の「麺屋 鳥しげ(八田本店)」のメニュー


お店に入ってすぐ右にある券売機で食券を購入しますが、お店の入口にもメニュー表があって分かりやすいです。

名前からも分かる通り、鶏を使ったラーメンが揃っています。
錦にある「名古屋コーチン 鳥しげ」プロデュースで、名古屋コーチンを使用したラーメンとのことで、期待も高まります。



ランチタイムのみかは不明ですが、ラーメンとハーフサイズの丼のセットがありました。


名古屋市中村区の「麺屋 鳥しげ(八田本店)」の鳥そば金(極み)

<鳥そば金(極み) 880円>

これからも応援するよ。

麺屋 鳥しげ(八田本店)の「鳥そば金」は濃厚な旨味

スープは黄金色に輝き、とても澄んで綺麗な色をしています。
その見た目とは裏腹に、鶏の旨味がかなり強く、濃厚な味わい。
香味油の香りも良く、塩加減も絶妙でハイレベルで美味しかったです。
途中、一緒に提供されるわさびや、卓上のばら海苔、お酢などを入れて味変するのも楽しいです。
ランチタイムサービスのご飯にも相性ピッタリ。

麺屋 鳥しげ(八田本店)の「鳥そば金」は細麺

麺は細ストレート麺。
想像よりもサクッとした食感でしたが、スープとの相性が抜群です。
替え玉ができるようなので、ラーメンだけいただく時には替え玉しても良いですね。

麺屋 鳥しげ(八田本店)の「鳥そば金」は具にもこだわり

具は鶏むね肉チャーシューが二枚、鶏もも肉チャーシュー、味玉半分、水菜、ねぎ、かいわれ。
「極み」にすると、鶏むね肉・鶏もも肉・味玉半分がそれぞれ一つずつプラスされるのかな?
むね肉はしっとりして柔らかい食感。
もも肉は皮を少し炙ってあり、しっかりした味付けがされていました。
チャーシューのサイズは小ぶりなので、追加トッピングしても良いですね。

麺屋 鳥しげ(八田本店)の「天使の唐揚げ」


フリーペーパーに付いていたクーポンを使って、「天使の唐揚げ」をいただきました。
表面の衣はサクッとして軽い食感、中は柔らかくてふわふわした食感。
唐揚げだけど重くなく、淡麗な味わいのラーメンにぴったりな唐揚げでした。

最後に

パルコ店でも濃厚な味わいのラーメンが美味しかったですが、本店もとても美味しくて大満足です。
汁なしや、サイドメニューの丼物なんかも食べてみたくなったで、また今度食べにきたいと思います。


お店情報

◆麺屋 鳥しげ(八田本店)
住所   : 愛知県名古屋市中村区野上町67
営業時間 : 11:30~14:30、17:30~22:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺屋 鳥しげ(八田本店)の場所




やっぱり寂しい。