2019年11月28日

名古屋市中川区 海味亭(かいしゅうてい) 19.11.22


睡眠不足がヤバい。


名古屋に引っ越してきて、わりと近くにあるからたまに利用している「海味亭(かいしゅうてい)」。
台湾料理のお店ですが、こういうお店ならではの安くてお腹いっぱいになれる所が好きです。

店内は広く、テーブル席が沢山あるので家族連れには使いやすいお店。
お昼はサラリーマンでいっぱいになります。




駐車場はお店の前に数台ありますが、ちょっと狭め。
だけど店舗の北側、お店裏側に広い駐車場があるから、そっちに行くと停めやすいです。


名古屋市中川区の「海味亭(かいしゅうてい)」のランチメニュー


ランチは750円で、麺類とご飯物のセットがあってかなりお得です。
しかもチャーハンならおかわり自由。
それならどんな大食いでもお腹いっぱいになりますね。



それ以外の定食もお値打ちです。
種類が多いから、どれにしようか迷っちゃいます。


名古屋市中川区の海味亭(かいしゅうてい)の豚骨台湾ラーメン

<ランチセット 750円>

毎日朝が早くなった。

名古屋市中川区の海味亭(かいしゅうてい)はボリューム満点

天津飯は無料で大盛にできました。
ラーメンは普通のサイズですが、天津飯は丼いっぱいなので、かなりお腹が膨れます。
天津飯とかチャーハンとかをたらふく食いたい人にオススメです。

中川区の海味亭の「豚骨台湾ラーメン」はまろやか

麺類は豚骨台湾ラーメンにしました。
普通の台湾ラーメンと比べてまろやかな味わいです。
麺は低加水の細麺で、少し硬めの食感。

辛さはしっかりあり、少し汗ばむくらい。
ミンチの量はたっぷりあり、穴あきスプーンで底からすくえるのが嬉しいな。

中川区の海味亭の「天津飯」は餡がたっぷり

天津飯はとろとろ玉子にたっぷりの餡が掛かっています。
中には大量の白ご飯が詰まっていますが、餡が多いので最後まで美味しく頂けます。
チャーハンも食べたいけど、天津飯好きだから毎回頼んじゃう。

最後に

チャーハンも食べたいし、麻婆飯も食べたいし、台湾うどんとか気になるし、またランチタイムに行かないとなぁ。
天津飯は我慢で。


お店情報

◆海味亭(かいしゅうてい)
住所   : 愛知県名古屋市中川区四女子町4-42
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~翌1:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





海味亭(かいしゅうてい)の場所




冬の朝はつらい。

2019年11月26日

岐阜県岐阜市 天下一品(岐阜藪田店) 19.11.21


温泉行きたいな。


この日は岐阜県庁の辺りで用事があったので、近くでお昼ご飯を食べました。
今回行ったのは「天下一品(岐阜藪田店)」。

この天一は21号線沿いにあって、お昼時はかなり混みます。
駐車場がそんなに多くない上に狭いので、12時前に行くのがオススメ。



岐阜市の「天下一品(岐阜藪田店)」のメニュー


天下一品は色んな定食があるから好きです。
ラーメンを食べたいから来るのですが、いつも定食にしちゃいます。

定食にすると結構なボリュームになるけど、お値段がそんなに高くもないから、天下一品と来来亭は必ず定食を食べている気がします。


岐阜市の「天下一品(岐阜藪田店)」のチキン南蛮定食

<チキン南蛮定食 1,060円>

寒いと露天風呂が気持ち良い。

天下一品(岐阜藪田店)はこってりが好き

ラーメンは勿論こってり。
麺大盛、ねぎ抜き、にんにく薬味も注文。
食後に予定が無い時に限りますが、にんにく薬味を大量に入れて食べるのが好きです。
にんにくの風味がこってりスープをより引き立たせて、かなり好きな味になります。
にんにく薬味はテーブルに置いていないので、店員さんにお願いすると持ってきてくれます。

天下一品(岐阜藪田店)のチキン南蛮定食はボリューム満点

チキン南蛮定食はライスとチキン南蛮付き。
甘めの餡とたっぷりのタルタルソースが掛かっていて、とてもご飯が進みます。
タルタルソースを少し麺に乗せて食べるのも意外とイケます。
ラーメンを麺大盛にしちゃったし、かなりボリュームがあって満腹になりました。

最後に

名古屋にいると天下一品に行く機会があんまり無くて、久しぶりに食べに行けれて良かったです。
大垣店にある納豆ラーメン食べたくなってきたなぁ。
まだあるのかな・・・


お店情報

◆天下一品(岐阜藪田店)
住所   : 岐阜市藪田南5丁目16-6
営業時間 : 11:00~翌2:00(L.O.翌1:45)
定休日  : 水曜
駐車場  : 不定休





天下一品(岐阜藪田店)の場所



このつぶやき何回目だろう。

2019年11月24日

名古屋市中村区 tokyo miso style IKEDA(トーキョーミソスタイルイケダ) 19.11.19


12月なのに20度超え。


名古屋市中村区にある「tokyo miso style IKEDA(トーキョーミソスタイルイケダ)」に食べに行ってきました。

地下鉄東山線の岩塚駅か、近鉄名古屋線の烏森駅から徒歩7分程度の場所にあります。
お店の前には数台分の駐車場もあり、車でのアクセスも良いです。



店内はお洒落な雰囲気で、ラーメン屋と言うよりカフェっぽい感じ。
カウンター席が7席ほどと、4人掛けテーブル席が2つありました。


SKE48の「ののちゃん」こと野々垣美希ちゃんが東海ウォーカーで紹介


今回こちらに訪れたのは、SKE48のふぅふぅシート目当て。
こちらのお店は、ののちゃん(野々垣美希ちゃん)が紹介していたお店です。

サイン入りの「ふぅふぅシート」は、カウンターの角にある席にありました。
今回はお客さんがいて座れませんでしたが、空いたタイミングで写真だけ撮らせていただけました。



それとお店の方に「レジの所にもサインがありますので良かったらぜひ」と教えていただいたので、こちらもお会計の時に撮らせていただけました。

ののちゃんは11月30日でSKE48を卒業しちゃうので、卒業前に一度食べに行けれて良かったです。
寂しいなぁ・・・


名古屋市中村区の「tokyo miso style IKEDA」のメニュー


IKEDAさんは味噌ラーメンの専門店で、特にしびれる味噌ラーメンが人気のようです。
他にはカレーラーメンやラーラー麺なんてのもあって気になります。

壁には燕三条系ラーメンのメニューも貼ってありましたが、そちらは期間限定とかなのかな?


名古屋市中村区の「tokyo miso style IKEDA」のみそ

<みそ 830円>

厚着したら汗かいた。

名古屋市中村区の「tokyo miso style IKEDA」は濃厚味噌

スープは少しドロッとしていて、味噌の味がとても濃厚。
だけど塩辛くもなく、とても食べやすいです。
濃厚で口当たりも重いけど、もう一口もう一口と食べ進めてしまう中毒性があります。
自分の好みストライクの味で、とても美味しかったです。

名古屋市中村区の「tokyo miso style IKEDA」のみそは太麺

麺は太麺で、とてもモチモチした食感。
スープとの相性も抜群で、一体感があって美味しいです。
味噌ラーメンだから白ご飯が食べたくなるけど、麺大盛も捨てがたい・・・

名古屋市中村区の「tokyo miso style IKEDA」は具がユニーク

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、かいわれ、油揚げ、茎わかめ。
油揚げを細かく刻んだものは味噌と合わないわけがなく、ご飯と一緒に食べるとかなり美味しいです。
茎わかめは食感も良いアクセントになっていました。

最後に

今回はふぅふぅシート目的で行きましたが、かなり好きなタイプの味噌ラーメンだったので、今まで行ってなかった事を少し後悔。
今住んでる家からも結構すぐ行けるので、また他のラーメンも食べに行こうと思います。


お店情報

◆tokyo miso style IKEDA(トーキョーミソスタイルイケダ)
住所   : 愛知県名古屋市中村区畑江通7-8-1
営業時間 : 11:00~14:00(L.O.13:50)、18:00~21:00(L.O.20:50)
定休日  : 月曜、日曜夜
駐車場  : あり





tokyo miso style IKEDA(トーキョーミソスタイルイケダ)の場所




気温差は体にヤバい。

2019年11月23日

京都市左京区 ますたに(今出川店・本店) 19.11.20


冬用布団すべて洗濯完了。


この日は京都で法事があり、朝から車で京都に向かいました。
昼過ぎに全て予定が終わったので、ちょっと遅めのお昼ご飯。

京都市左京区の北白川にある「ますたに(今出川店)」に行ってきました。
言わずと知れた京都ラーメンの名店ですが、本店に行くのは今回初めてです。

お昼1時半くらいに到着しましたが、満席で少し待ちになるくらいの人気店。
待っている間も、次々とお客さんが入ってきてました。



お店は今出川通に面していますが、お店が街路樹で完全に隠れていて少し迷いました。

席はカウンターが10席と、小上がりに4人掛けテーブル席が4卓。
お店自体広くはないですが、小上がりはかなり狭そうでした。


京都市左京区北白川の「ますたに(今出川店)」の駐車場


駐車場は3台分ありました。
少し分かりづらくて迷いましたが、白川通から一本西に入った道にあります。
端から3台分だけなので注意してください。

今回は満車で停めれませんでしたが、もう一本西の道にコインパーキングがあったので、そちらに停めることができて一安心。


京都市左京区北白川の「ますたに(今出川店)」のメニュー


ラーメンメニューはシンプルに、ラーメンとチャーシュー麺のみです。
それぞれに大盛があるのと、他はライスと漬物(たくあん)のみ。

また、ラーメンのお持ち帰りができるみたいで、近所の人だとお持ち帰りにして家で楽しむのかな?


京都市左京区北白川の「ますたに(今出川店)」のチャーシュー麺

<チャーシュー麺 大 950円>

これで気持ち良く寝られる。

京都市左京区の「ますたに(今出川店)」は背脂浮かぶ醤油ラーメン

「THE・京都ラーメン」と言った見た目です。
鶏ガラと豚骨のスープに濃いめの醤油、表面には背脂が浮かんでいて、とてもそそられる一杯。
お店の外では豚骨臭が漂ってましたが、食べてみると意外とあっさり。
背脂のコクが良い感じにプラスされていて、するすると食べれちゃいます。
醤油は濃いめなので最初は醤油辛く感じるかもしれませんが、慣れてくるとたまりませんね。

京都市左京区の「ますたに(今出川店)」は柔らか細麺

麺はかなり柔らかめの食感の細麺。
来来亭なんかを想像して行くと、かなり柔らかくてイメージとは違った印象になります。
「麺硬め」と注文している人もいたので、二回目以降は硬めにしようかな。
大盛だと麺が詰まっていて、なかなかほどけなくて若干食べづらかったです。

京都市左京区の「ますたに(今出川店)」は九条ネギたっぷり

具は九条ネギ、チャーシュー、メンマ、とシンプルな構成。
チャーシューは良く煮込まれていてホロホロ食感。
チャーシュー麺だと食べ応えあってオススメです。

ネギは香りが強く、ネギ好きならたまらないと思います。
「ネギ多めで」と注文している人が多く、無料で増量できるようでした。

最後に

京都はラーメン屋が沢山あって迷いますが、たまには基本に戻って、昔ながらの京都ラーメンを食べるのは良いですね。
近くには天下一品の本店もあるので、そこにも一度行ってみたいと思います。


お店情報

◆ますたに(今出川店・本店)
住所   : 京都府京都市左京区北白川久保田町26
営業時間 : [平日]10:00~19:00
      [日・祝]10:00~18:00
定休日  : 月曜、第3火曜
駐車場  : あり





ますたに(今出川店・本店)の場所




猫が粗相しませんように。

2019年11月22日

岐阜県岐阜市 蔵出し味噌 麺屋 壱正(岐阜店) 19.11.16


味噌ラーメンの美味しい季節。


この日は用事で岐阜に帰ったので、夜ご飯を岐阜で食べてから帰りました。
今回行ったラーメン屋は「蔵出し味噌 麺屋壱正」。

岐阜店は岐阜環状線沿い、マーサ21の近くにあります。
久しぶりに来ましたが、いつ来てもお客さんがいっぱいです。



駐車場はお店の前と、お店の裏手にもあるようです。
店内はカウンター席とテーブル席があり、広々としているので家族連れには使いやすいお店です。


岐阜市の「蔵出し味噌 麺屋 壱正(岐阜店)」のメニュー


「蔵出し味噌」の名の通り、壱正は味噌ラーメン専門店です。
レギュラーメニューであるのは、「信州味噌」と「九州麦味噌」と「北海道味噌」。
それと期間限定の味噌ラーメンもあるようです。



壱正と言えば、炙りチャーシューが人気ですが、一番ベーシックなラーメンにはチャーシューは入っていないので、お好みの枚数をトッピングするのがオススメ。
「味噌漬け炙りチャーシュー麺」には3枚乗っています。


岐阜市の「蔵出し味噌 麺屋 壱正(岐阜店)」の北海道味噌ラーメン

<北海道味噌 超バターらーめん 815円(税抜き)>

寒いと味噌を食べたくなる。

麺屋 壱正(岐阜店)の「北海道味噌らーめん」は濃厚スープ

スープは味噌の味がとても濃厚で、少し甘みがあって美味しいです。
人によってはしょっぱく感じるかもしれないけど、この濃厚さが良いですね。
今回食べた「超バターらーめん」には大きなバターが乗っていて、そのバターを溶かすとまろやかになって美味しかったです。

麺屋 壱正(岐阜店)の「北海道味噌らーめん」は太麺

麺は濃厚スープに良く合う太麺。
少し縮れていて、コシの強さも程良いです。
麺とスープのバランスが良く取れていて美味しかったです。

麺屋 壱正(岐阜店)の炙りチャーシューはボリューム満点

写真ではチャーシューが沈んでしまっていて分かりづらいですが、2枚トッピングしました。
一枚一枚がとても分厚く、適度な肉の食感を残しつつも、噛むとほろほろと崩れて美味しいです。
ご飯にもとても合うので、自作チャーシュー丼にして食べても美味しいと思います。

それと、北海道味噌にはフライドポテト、信州味噌には山菜、九州麦味噌にはさつま揚げが乗っています。
具でそれぞれの土地のイメージを表していて面白いですね。

最後に

最近はこの系列店をよく見かけるようになりましたが、どこも混んでいて人気ですね。
たまには限定ラーメンも食べてみたいから、今度行った時には美味しそうな限定があるといいなぁ。


お店情報

◆蔵出し味噌 麺屋 壱正(岐阜店)
住所   : 岐阜県岐阜市大福町6-55-1
営業時間 : [月~土曜・祝]11:00~23:30(L.O.23:00)
      [日曜]11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日  : 火曜日(祝日は営業)
駐車場  : あり





蔵出し味噌 麺屋 壱正(岐阜店)の場所




夏でも食べるけどね。

2019年11月19日

名古屋市中村区名駅 長尾中華そば(名古屋驛麺通り店) 19.11.14


ゲーム欲低下中。


JR名古屋駅にある、全国のご当地ラーメンが楽しめる「名古屋驛麺通り」。
その期間限定出店として、「長尾中華そば」が11月7日にオープンしました。

15時過ぎの空いてそうな時間帯でしたが、店内はほぼ満席で、一人だったのでテーブル席での相席となりました。



名古屋市中村区の長尾中華そば(名古屋驛麺通り店)のメニュー


長尾中華そばは、青森県は津軽地方で愛される煮干しラーメンを食べられるお店です。
スープは3日間かけて作られるそうで、濃厚そうな一杯にそそられます。
醤油と塩があるのは良いですね。



こちらはあっさりタイプのようです。
それと、「あっさり+こく」の「あっこく」と言うのも。
天一好きなだけに「こっさり」の方がしっくりきます(笑)



サイドメニューとして、「上北丼」と「ねぶた漬け丼」と言うのもありました。
「ねぶた漬け」って言うもの自体初めて知りました。



期間限定のセットとして、「にぼめしセット」なるものがありました。
全乗せラーメンに、ご飯とひきわり納豆が付いたセット。
ご飯に納豆を乗せて、スープを掛けて食べると美味しいらしいです。


名古屋市中村区の長尾中華そば(名古屋驛麺通り店)のこく煮干し

<こく煮干し 880円>

ハンドメイド欲が増加中。

名駅驛麺通りの長尾中華そばの「こく煮干し」は煮干しの風味が強い

見た目は茶色でとても濃厚そうなスープ。
思ったほど動物系の出汁は強くありませんが、煮干しの香りはガツンと来ました。
煮干しの香りが強く、えぐみもあって少し臭みがあります。
煮干しが苦手な方は控えた方が良さそう。

名駅驛麺通りの長尾中華そばの「こく煮干し」は太麺

麺は太く、とてもモチモチした食感。
その独特な食感が癖になりそうで好きです。
スープとの相性も良かったです。

名駅驛麺通りの長尾中華そばの「こく煮干し」はチャーシューが二種類

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューはバラとロースらしき二種類があり、それぞれの食感を楽しめます。
トッピングの「花びらチャーシュー」を注文すると、器全体を覆うチャーシューがトッピングされるみたいなので、いずれ注文してみたいです。


名駅驛麺通りの長尾中華そばの「上北丼」はタレが美味しい

<上北丼 350円>

上北丼は、薄切りの豚バラ肉を焼いて、スタミナ源タレを絡ませて乗せたご飯。
青森お馴染みの焼き肉の味が楽しめるのは良いですね。
肉は薄切り肉が三枚だけなので、コスパの悪さだけ気になります。

最後に

煮干しのパンチはあったけど、中毒性に今一つ欠ける印象でした。
また今度、あっさりな方も試してみようかな。


お店情報

◆長尾中華そば(名古屋驛麺通り店)
住所   : 名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 無休
駐車場  : なし





長尾中華そば(名古屋驛麺通り店)の場所




何か作ろうかな。

2019年11月18日

愛知県知多郡阿久比町 麺屋 武将 19.11.11


くまちゃんP4U広告選抜1位おめでとう。


この日は用事で知多の方に行き、帰りにラーメンを食べに行ってきました。
14時過ぎで中途半端な時間だったので、とりあえず営業しているお店を探して見つけたのが、知多郡阿久比町にある「麺屋 武将」。
知多半島道路の阿久比ICの近くにありました。



駐車場はかなり広く、二十数台は停めれそう。
それに合わせて、店内もかなりの広さ。
1人だったのでカウンター席に座りましたが、テーブル席がかなりありそうでした。


知多郡阿久比町の「麺屋 武将」のメニュー


豚骨ラーメンがメインのお店みたいです。
各種とんこつラーメンに加え、つけ麺の種類も多いですね。



サイドメニューも豊富。
お酒のつまみが多いので、軽く飲むには丁度良いですね。



14時も過ぎていましたが、ランチセットを注文できました。
何時までランチタイムかは不明でしたが、かなりお得なのでランチセットです。
レディースランチもあって良いですね。


知多郡阿久比町の「麺屋 武将」の「濃厚つけ麺」

<炙りチャーマヨ丼ランチ(つけ麺) 1,080円>

くまちゃんストリート楽しみ。


知多郡阿久比町の「麺屋 武将」のランチはボリューム満点

炙りチャーマヨ丼ランチで、らーめんをつけ麺に変更、めん大盛、ごはん大盛で、とてもボリュームのあるセットになりました。
麺大盛は300g、炙りチャーマヨ丼大盛はお茶碗じゃなくて丼くらいの量がありました。
部活終わりの高校生にはぴったりな、わんぱくなセット。

麺屋 武将の「濃厚つけ麺」はこってりスープ

つけ麺は豚骨魚介スープで、濃厚な味わい。
醤油タレの味も濃いめで、こってりしています。
麺が太麺だから、パンチのあるスープとの相性は良いですね。

麺屋 武将の「濃厚つけ麺」の麺はあつもり

つけ麺だから麺は冷たいかと思いきや、湯気が立っていてアツアツでした。
一回表面の滑りは取ってあるようでしたが、それでも時間が経つと麺同士がくっつきます。
寒いときにはあつもりも良いですが、麺がかなり伸びた食感だったのだけは残念。

麺屋 武将の「炙りチャーマヨ丼」はチャーシューたっぷり

ご飯が見えないくらい乗っている細切れチャーシュー。
しっかりタレが絡まっていて、かなりご飯が進みます。
そこにマヨネーズを加えたら、もう何も言うことはないですね。
炙りチャーマヨ丼をメインにして、おかずを数品食べるのも良さそう。

最後に

地元の方に愛されているようなお店でした。
夜遅くまで営業しているようだし、これからたまにお世話になりそう。
また別のラーメンも食べに行きたいなぁ。


お店情報

◆麺屋 武将
住所   : 愛知県知多郡阿久比町大字草木字花吹27
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : なし
駐車場  : あり





麺屋 武将の場所




二連覇は本当に嬉しい。