2022年4月27日

岐阜県羽島郡岐南町 麺 㐂色(きいろ) 22.04.23


SPY×FAMILY面白い。


岐阜県羽島郡岐南町にあるラーメン屋「麺 㐂色(きいろ)」に行ってきました。

13時くらいに到着すると、前に5組ほどの待ち。
さらに入店するまでに数組の待ちができるくらい人気のお店でした。

店内はカウンター席が8席と、4人掛けテーブル席が一卓ありました。
駐車場は、お店の南側の広い場所が共有みたいです。


岐阜県羽島郡岐南町の「麺 㐂色」のメニュー


「麺 㐂色」は、淡麗な塩ラーメンが人気のお店。
ラーメン屋では珍しく、レギュラーメニューに醤油ラーメンはありませんでした。

結構頻繁に限定メニューを提供しているようで、そちらの方も気になりました。


岐阜県羽島郡岐南町の「麺 㐂色」の特製塩そば

<特製塩そば 1,170円>

アーニャが可愛い。

麺 㐂色の「特製塩そば」は濃厚淡麗スープ

スープはあっさりしながらも、旨味が濃縮された味わい。
麺が見えるほど透明度が高いのにとても濃厚です。
麺は平打ちの太縮れ麺で、一見するとバランスが悪そうですが、意外とスープと良く合っていて美味しかったです。

麺 㐂色の「特製塩そば」はワンタンが美味しい

特製の具は、チャーシュー二種、メンマ、味玉、ワンタン、ネギ、ローストトマト。
つるし焼豚の方はベーコンみたいな食感で、ソーキの方はとろとろチャーシューでした。
ワンタンは滑らかな舌触りで、餡は肉の旨味が詰まっていて美味しかったです。
ローストトマトが甘みが引き出されていて美味しかったので、追加でトッピングしても良いかも。


麺 㐂色の「名物焼売」がオススメ


「名物焼売」は大きい物が二つで300円。
肉は粗挽きで、大きい塊がゴロゴロ入っていて肉感が強め。
卓上には醤油がありましたが、そのままで十分美味しかったです。


最後に

かなりレベルが高い一杯で、これはリピート確実です。
限定も気になるけど、まずはレギュラーメニューを制覇したいな。
次は早めに行って、つけそばを食べようっと。


お店情報

◆麺 㐂色
住所   : 岐阜県羽島郡岐南町上印食9-101
営業時間 : 当面の間11:00~15:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





麺 㐂色の場所




一番くじ引きたかったな。

2022年4月25日

名古屋市港区 からみそラーメン ふくろう イオンモール名古屋茶屋店


ウマ娘ラウンドクッションをゲット。


名古屋市港区にあるラーメン屋「からみそラーメン ふくろう イオンモール名古屋茶屋店」に行ってきました。

1階の建物の外にあるガーデンコートにお店があります。
店内はテーブル席とカウンター席があり、お客さんも少なくて広々としています。


名古屋市港区の「からみそラーメン ふくろう イオンモール名古屋茶屋店」のメニュー


「ふくろう」と言えば、濃厚な辛味噌ラーメンが看板メニュー。
辛さも選べるので、辛い物が苦手な方でも安心です。



看板メニューから派生した「からみそまぜそば」と、名古屋めし風な「みそ台湾まぜそば」なんかもあります。
トッピングも豊富なので、好きにアレンジできるのが良いですね。



濃厚なものだけでなく、あっさりな「中華そば」もありました。
今回はこちらがお目当て。


名古屋市港区の「からみそラーメン ふくろう イオンモール名古屋茶屋店」の中華そば

<中華そば 800円>

スぺちゃんのほう。

ふくろうイオン茶屋店の「中華そば」は魚介風味

スープは魚介の風味が良く効いて、あっさりした味わい。
醤油ダレは濃いめなので、あっさりだけど力強さを感じます。
魚介の風味が良いので、最後まで美味しくいただけました。

ふくろうイオン茶屋店の「中華そば」は太麺

麺は太い縮れ麵。
からみそラーメンと同じものかな?
スープとのバランスが少し良くない気もしましたが、もちもちした食感で美味しかったです。

ふくろうイオン茶屋店の「中華そば」はメンマが多い

具はチャーシュー、メンマ、海苔、ねぎ、なると。
メンマは細切りが沢山入っていて、十分に満足できる量です。
チャーシューは柔らかくて美味しかったです。

最後に

からみそラーメンも好きだけど、あっさりも美味しかったです。
今度は限定メニューがある時に食べにいってみようかな。


お店情報

◆からみそラーメン ふくろう イオンモール名古屋茶屋店
住所   : 愛知県名古屋市港区西茶屋2-11 イオンモール名古屋茶屋レストランガーデン
営業時間 : 11:00~21:00L.O.
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





からみそラーメン ふくろう イオンモール名古屋茶屋店の場所




獲った日に甥っ子に強奪される。

2022年4月22日

愛知県弥富市 名古屋競馬場内レストラン 22.04.13


名古屋競馬楽しかった。


愛知県弥富市に移転した、名古屋競馬場に行ってきました。

この日はオープニングイベント最終日という事で、ウマ娘のポップアップストアに行ったり、SKE48の熊崎晴香さんの予想コーナーを見に行きつつ、朝から競馬を楽しんでいました。

外の広場には沢山のキッチンカーが出店していましたが、今回は競馬場の2階にあるレストランでお昼ご飯を食べました。

レストランはカウンター席が7席、4人掛けテーブルが4卓で、こじんまりしたお店。
スタッフも少ないようで、少し待ちができていました。


愛知県弥富市の「名古屋競馬場内レストラン」のメニュー


メニューは麺類とご飯物のほか、おつまみ系が揃っています。

主食系はわりとお値打ちなお値段ですが、おつまみは若干高めな印象。
ビール飲んでおつまみ食べながら予想すると楽しいんだろうなぁ。


愛知県弥富市の「名古屋競馬場内レストラン」の鶏塩ラーメン

<鶏塩ラーメン 825円>

エクセレントシートが快適すぎる。

名古屋競馬場内レストランの「鶏塩ラーメン」は濃いめスープ

スープはあっさりかと思いきや、背脂が浮いて程よくコッテリしています。
塩っ気がやや強めで、旨味も強めなので、ビールを飲みながらでも美味しそう。

名古屋競馬場内レストランの「鶏塩ラーメン」はもちもち食感麺

麺はコシが強めの中太麺。
もちもちした食感が良いですね。
量的にも満足できる量でした。

名古屋競馬場内レストランの「鶏塩ラーメン」は具沢山

具はチャーシュー、メンマ、味玉、ほうれん草、もやし、ネギ、海苔。
値段の割に具が多くて嬉しいです。
チャーシューは箸でほぐれるくらい柔らかく、厚みもあって美味しかったです。

最後に

競馬場内は1階に売店があるくらいなので、キッチンカーが出店していなければレストラン一択になりそう。
名古屋めしっぽいメニューが多いので、遠方からのお客さんも楽しめそうでした。


お店情報

◆名古屋競馬場内レストラン
住所   : 愛知県弥富市駒野町1番地 名古屋競馬場2F
営業時間 : 名古屋競馬場開場時間
定休日  : 閉場日
駐車場  : あり





名古屋競馬場内レストランの場所





プラス収支で帰りたかった。

2022年4月20日

愛知県海部郡飛島村 博多ラーメン 本丸亭 飛島店 22.04.10


アニメ「うる星やつら」のティザー第二弾も良かった。


愛知県海部郡飛島村にあるラーメン屋「博多ラーメン 本丸亭 飛島店」に行ってきました。

この日は、弥富に移転した名古屋競馬場のオープニングイベントの日。
朝から並んでイベントを堪能した後に、こちらでお昼ご飯を食べてきました。

新名古屋競馬場付近にはラーメン屋は全然無く、23号線沿いのこちらの本丸亭が一番近いくらいかもしれません。

駐車場は、大型車のスペースも含めて20台ほどあります。
店内にはカウンター席とテーブル席がありました。


愛知県海部郡飛島村の「博多ラーメン 本丸亭 飛島店」のメニュー


濃厚な豚骨ラーメンをベースに、味噌、担々麺、台湾ラーメンなどが並びます。
サイドメニューも豊富で、食べたいものは何でも揃っている印象です。



ランチセットもありました。
ご飯物が多いですが、コスパも良くて嬉しいセット。


愛知県海部郡飛島村の「博多ラーメン 本丸亭 飛島店」の博多ラーメン

 
<博多ラーメン 600円>

違和感のない声優。

本丸亭 飛島店の「博多ラーメン」は濃厚スープ

今回はネギ抜きで注文しました。
スープは豚骨が濃厚でクリーミーな味わい。
濃厚だけど臭みも無くて食べやすいです。
さらに背脂を入れてこってりにすることで濃厚感が増します。

本丸亭 飛島店「博多ラーメン」は替え玉がオススメ

食べたりない方には、替え玉がオススメ。
注文してからサッと提供してくれるので嬉しいです。
スープが薄くなったら、卓上のスープダレを入れたり、高菜や紅ショウガで味変しても楽しいです。
替え玉1皿目は麺だけですが、2皿目にはほぐしチャーシューも付いてくるのも嬉しいポイント。

本丸亭 飛島店の「とんこつ茶漬け」


今回はランチセットから「とんこつ茶漬け 180円」を注文。
ご飯の上にほぐしチャーシューと海苔が乗り(今回はネギ抜きで注文)、残ったラーメンのスープを掛けていただきます。
スープはご飯に良く合い、途中で温泉玉子を乗せてTKGっぽくもいただけます。

最後に

安くて美味しくてお腹いっぱいになる、人気のお店でした。
名古屋競馬場に行く人にオススメです。


お店情報

◆博多ラーメン 本丸亭 飛島店
住所   : 愛知県海部郡飛島村梅之郷西梅9-2
営業時間 : 11:00~25:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





博多ラーメン 本丸亭 飛島店の場所




他のキャラの声優も楽しみ。

2022年4月18日

名古屋市熱田区 らぁ麺 あおば 22.04.09


ドラマの水滸伝、今見ても面白い。


名古屋市熱田区にあるラーメン屋「らぁ麺 あおば」に行ってきました。

淡麗系のラーメンが人気のお店です。
カウンター席のみで数席のこじんまりしたお店なので、外に待ち行列ができることもあります。

駐車場はお店の南側の路地を入った先にあります。


↓過去記事(醤油)・駐車場情報↓

名古屋市熱田区 らぁ麺 あおば 20.12.31 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

名古屋市熱田区のラーメン屋「らぁ麺 あおば」に行ってきました。淡麗系な醤油ラーメンと塩ラーメンをいただけます。今回は「特製醤油らぁ麺」をいただきました。

↓過去記事(塩)・駐車場情報

名古屋市熱田区 らぁ麺 あおば 21.05.10 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

名古屋市熱田区にあるラーメン屋「らぁ麺 あおば」に行ってきました。 今回は素材を活かした無化調淡麗な「特製塩らぁ麺」をいただきました。



名古屋市熱田区の「らぁ麺 あおば」のメニュー


ラーメンの種類は、醤油と塩の二種類。
素材を活かした無化調のラーメンで、どちらもスッキリした味わいで美味しかったです。



少し前から夜の限定で「鶏白湯らぁ麺」を始めたみたいで、今回はこちら狙い。
お店のインスタによると、毎週金曜の夜から50杯限定で販売開始のようです。



ご飯物としては「炊き込みご飯」があります。
こちらはまだ未食ですが、注文されているお客さんが多いイメージです。


名古屋市熱田区の「らぁ麺 あおば」の特製鶏白湯らぁ麺

<鶏白湯らぁ麺(特製) 1,100円>

1973年制作のもの。

らぁ麺 あおばの「鶏白湯らぁ麺」は濃厚スープ

スープは濃厚な味わいで、それでいて臭みも無くて後味はスッキリしています。
正直、無化調とは思えないくらい旨味があり、かなり好きな一杯。
少し乗っている胡椒の風味とも良く合っていて美味しかったです。

らぁ麺 あおばの「鶏白湯らぁ麺」は中細麺

麺は少し平たい中細麺。
適度にコシがあって噛み応えがあり、濃厚なスープとも良く合っています。
大盛りで食べたいところだけど、スープとのバランスを考えて、まだ並盛りだけの提供みたいです。

らぁ麺 あおばの「鶏白湯らぁ麺」は大判チャーシュー

特製にすると、チャーシュー、穂先メンマ、角切り鶏チャーシュー、味玉が乗っていました。
大判な薄切りチャーシューは、しっとりしていて柔らかい食感。
角切り鶏チャーシューはプリっとした食感でした。
トッピングも美味しかったので、特製は必須かな。

最後に

醤油も塩も美味しかったけど、鶏白湯らぁ麺もレベルが高くてリピート確実な一杯でした。
これから醤油→塩→鶏白湯とローテーションして食べようかな。


お店情報

◆らぁ麺 あおば
住所   : 愛知県名古屋市熱田区切戸町1-6
営業時間 : 11:30~14:30L.O.、18:00~21:00L.O.
定休日  : 火曜、第2・4水曜、水・木曜の夜
駐車場  : あり





らぁ麺 あおばの場所




中村敦夫がカッコいい。

2022年4月11日

名古屋市港区 札幌ラーメン 麺屋 花道 22.04.09


久しぶりのポートメッセなごや。


名古屋市港区にあるラーメン屋「札幌ラーメン 麺屋 花道」に行ってきました。

金城ふ頭にある施設「Maker's Pier(メイカーズピア)」の中にあるお店です。
お店は噴水のすぐ近くにありました。

店内は6人掛けの大きなテーブルと、2人掛けのテーブルがありました。
店内に入ると、カウンターで先に注文と会計をし、出来上がったら取りに行くセルフ方式です。



名古屋市港区の「札幌ラーメン 麺屋 花道」のメニュー


「麺屋 花道」は札幌ラーメンの専門店。

やはり看板メニューは味噌ラーメンですね。
味噌は赤と白がありました。



醤油と塩もあります。
子供連れが非常に多いエリアなので、お子様ラーメンがあるのは良いですね。



サイドメニューも充実しています。

北海道名物の「らーめんサラダ」があるのは驚き。
一度食べてみたいな。


名古屋市港区の「札幌ラーメン 麺屋 花道」の札幌バターコーンらーめん(赤)

<札幌バターコーンらーめん(赤) 1,000円>

イベントができることに感謝。

麺屋 花道の「札幌バターコーンらーめん」は濃厚味噌

スープは味噌の味が濃く、こってりした味わい。
少し甘みもあります。
バターを溶かすと良い香りが広がり、バターの甘みも加わって更に旨味が増します。

麺屋 花道の「札幌バターコーンらーめん」は太縮れ麺

麺は黄色味がかった色をした太縮れ麺。
少し硬めの食感でした。
札幌ラーメンのイメージど真ん中な印象の麺で、スープと良く合っていて美味しかったです。

麺屋 花道の「札幌バターコーンらーめん」は具がたっぷり

具はチャーシュー、メンマ、コーン、きくらげ、もやし、ねぎ。
チャーシューは少し硬めの食感だったけど、厚みもあってボリュームがあります。
メンマは既製品感が強いけど、結構たくさん入っていました。

最後に

メイカーズピアでラーメンと言えば「フジヤマ55」一択だったので、選択肢が広がったのは嬉しいです。
次は醤油か塩を食べてみようかな。


お店情報

◆札幌ラーメン 麺屋 花道
住所   : 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-1 フォレストガーデン51
営業時間 : 11:30~18:00(L.O.17:45)
定休日  : 火、水曜
駐車場  : なし





札幌ラーメン 麺屋 花道の場所




もっとイベント行きたいな。