2018年12月31日

岐阜県本巣郡北方町 麺や風虎 18.12.30


あっという間に2018年も終わり。


岐阜県本巣郡北方町にある、人気のラーメン屋の「麺や風虎」に行ってきました。
風虎さんの醤油が好きで、良く通ってます。



「どう考えても、日本で一番風虎の醤油が好きです。」
ってくらい、風虎さんの醤油は美味しいです。

いつ行ってもお客さんがいっぱいな上、不思議とラヲタが見向きもしない、健全なお店。


岐阜県本巣郡北方町の麺や風虎のメニュー


ラーメンは、醤油・塩・台湾・汁無し台湾の四種類。
僕のオススメは醤油ですが、どれを食べても美味しいです。
塩を注文するお客さんも結構多いですね。


岐阜県本巣郡北方町の麺や風虎の期間限定メニュー


レギュラーメニューとは別に、冬季限定として味噌ラーメンもありました。
これも毎年楽しみにしているメニューの一つ。

麺や風虎と言えば日替わりラーメンも魅力的ですが、この日はメニューは貼ってありませんでした。


岐阜の麺や風虎の冬季限定の味噌ラーメン

<風虎みそ 730円>

良いお年を。

いつもの醤油や塩の器とは異なる、味噌ラーメンに合う趣のある器で提供されました。
この辺りのセンスは風虎さんらしいです。


麺や風虎の風虎みそは濃厚スープ

スープは味噌が濃厚で、薄味が好きな方には少し辛く感じるかもしれませんが、僕はこれくらいが好きな味。
生姜が効いていて、寒い日には体が温まってぴったりです。

岐阜県本巣郡北方町の風虎は自家製麵

店内には製麺所があり、自家製麵で提供しているようです。
風虎みその麺は中太で、醤油や塩とはまた違った麺にしてあって、味噌ラーメンに相性の良い麺でした。

岐阜の風虎は絶品チャーシューがオススメ

具には、チャーシューが豚と鶏の二種、メンマ、ネギ、水菜が乗っていました。
通常は豚チャーシューは一枚、鶏チャーシューは三枚ですが、豚チャーシューだけ追加トッピングしました。

豚チャーシューは脂がトロトロで、箸で持つとほろっと崩れるくらい。
表面を炙ってあるので香ばして美味しいです。
この絶品チャーシューが100円で追加トッピングできるので、毎回追加しています。

鶏チャーシューはしっとりした食感で、ふんわり柑橘系の香りがして、こちらもとっても美味しいです。
どちらも100円で追加トッピングできるのでオススメ。

麺や風虎はセットメニューがお値打ち

一緒に注文した「からあげセット」は、唐揚げ三つとご飯が付いて190円とお値打ち価格。
カリッとした衣に、中身はプリっとしてジューシーで美味しいです。

豚チャーシューとご飯を一緒に食べるのが好きなので、麺大盛よりもご飯を注文したい派です。
ランチタイムはライス一杯無料サービスがあるので、夜だとセットメニューを注文したいですね。


最後に

いつも醤油ばっか食べてますが、味噌も美味しくて毎年の楽しみなので、今冬も食べれて良かったです。
今はちょっと遠くに住んでいるので頻繁には来れませんが、また岐阜に帰った時には醤油も食べにこよっと。



お店情報

◆麺や風虎
住所   : 岐阜県本巣郡北方町高屋太子3-29
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺や風虎の場所






来年はラーメンをいっぱい食べよう。
2018年12月24日

今週の推しごと(SKE48)

SKE48の劇場公演に行ってきたよ!


今週は久しぶりの劇場公演からスタート。
SKE48チームEの「SKEフェスティバル」公演に当選したので、全力で楽しんできました。
二列目に座れたから、推しメンのくまちゃんを沢山見れて良かった!



SKE48カフェでラストハニトー

惜しまれながら閉店するSKE48カフェ

SKE48カフェは平成30年12月30日をもって閉店しちゃいます。
劇場公演とセットで楽しんだり、限定メニューやコースター目当てで通った方も多いはず。
SKE48カフェ閉店のお知らせはかなり衝撃的でした・・・

SKE48最後のラストハニートースト


閉店前のラスト限定メニューは、みんな大好きハニトー!
これがもう食べたれないと思うと、ほんど残念です・・・
「~やっぱり最後はこれ食べないとね~」の通り、みんな最後に食べようと、開店前には結構並びができていました。

最後のラストハニートーストを楽しむ


ハニトーと一緒に注文したドリンクは、「モーモーマウンテン」
ドリンクも甘いものを注文することで、逃げ場が一切無い状況に追い込まれました。

最後にもらえた限定ラストコースターは、こはちゃん、ゆまな、はたごん。
最後はくまちゃんのコースター欲しかったなぁ。



もう芸術的ですね。
分厚いトーストの上にたっぷりの生クリームとアイス。
その上にチョコレートドーナツが乗り、更にシュークリームも二つ。
仕上げにまた生クリームとチョコソースが掛かった、過去最高の高さのハニトー。

ドーナツに苦戦しながらも、なんとか食べきることができて良かったです。
閉店前にラストハニトーを食べることができて、良い思い出になりました。


最後にオリジナルグッズを購入

グッズショップも閉店

SKE48カフェ閉店に合わせ、グッズショップの方も閉店しちゃいます。
生誕グッズを買いに来た方も多いと思いますが、これから生誕グッズはネット販売だけになっちゃうのかな?

オリジナルマグカップ


ショップ閉店前のオリジナルグッズとして、各チーム毎のマグカップが販売されています。
それぞれのチームのメンバーからのメッセージが入った、とっても可愛いもの。
もちろん三つとも購入しました。
売り切れ次第終了なので、欲しい方はお早めにどうぞ。


TSUTAYA名古屋栄店で配布されている「TSUTAYA on IDOL」


カフェを出てサンシャインサカエの出口に向かう途中、TSUTAYA名古屋栄店さんで配布している「TSUTAYA on IDOL」を貰ってきました。
SKE48のメンバーが表紙で、無料で配布されているので嬉しいですね。


HMV栄で開催している「SKE48 muesum」


SKE48カフェで楽しんだ後は、HMV栄で開催されている「SKE48 muesum」に行ってきました。
2018年12月8日(土)~ 2019年1月6日(日)まで開催されています。


店内はSKE48だらけ


サイン入りのパネルが飾ってありました。
ミュージアムの横にはグッズ売り場やSKE48コーナーもあって、とっても楽しめます。

北川愛乃画伯「メンバー似顔絵ステッカー」


入場券には、よこにゃん画伯による「メンバー似顔絵ステッカー」が一枚付いてきます。
前衛的過ぎて、どのメンバーか分かりませんでした・・・
(答え合わせはミュージアム中で)

「SKE48 muesum」の展示の一部


「SKE48 muesum」内には色んな展示がありますが、衣装展示コーナーがありました。
他の行った人の写真を見ると、期間ごとに展示衣装が変わるみたいです。
今回はクロスや兆しの衣装がありました。

とっても楽しいネームステッカー


ミュージアムの外には、ネームステッカーが作れるマシーンがありました。
1回300円で、好きなメンバーの柄に、好きな文字を入れてステッカーを作れます。



試しに作ってみると、意外ととっても楽しかったです。
1回300円とお手軽なので、期間内に別のメンバーのも作りに来ようかな。

他には缶バッジを購入しましたが、みなるんとあみちゃんが当たりました。
くまちゃん欲しかったけどね(笑)


最後に

今週はサンシャインサカエ付近だけでかなり推しごとできたので楽しかったです。
SKE48カフェもSKE48 muesumも、残り期間が短いので、「まだ行ってないよー!」って方はお早めに楽しんできてください。







2018年12月22日

名古屋市中区 ちょもらん麺 18.12.21


寒い夜は一人鍋。


この日はSKE48チームEの「SKEフェスティバル」公演に当選したので、夜に全力で楽しんできました。




珍しく入場順が良く、二列目で観覧できて楽しかったなぁ。
かなりの時間、くまちゃんが目の前に来てくれたので、とっても幸せな時間でした。

劇場公演が終わった後は、サンシャインサカエから歩いて5分くらいの場所にある「ちょもらん麺」でラーメンを食べて帰りました。


サンシャインサカエの近くにある「ちょもらん麺」のメニュー


汁無しを先頭に、色んな種類のラーメンがあります。
一番ノーマルな油そばなら590円とかなりのお値打ち。

全然気づかなかったけど、一番下に「和風豚骨ちょもらん麺」なんてのもあるんですね。



もう一つの券売機には、つけ麺も色んな種類がありました。
つけ麺は「濃厚海老」しか食べた事ないなぁ。


名古屋市中区錦のちょもらん麺の「味噌ちょもらん麺」

<味噌ちょもらん麺 890円>

一人鍋するといつも気付くことがある。


寒い冬にオススメの「味噌ちょもらん麺」にしてみました。
冬にラーメンならやっぱり味噌ラーメンですね。

味噌ちょもらん麺は甘みのあるスープ

スープは赤味噌ベースで味が濃く、かなり甘みの強いスープ。
その甘みが結構癖になり、ついついスープを飲みすぎちゃいます。

魚粉が多めに入っていて、魚介の香りも強め。
魚粉のせいで、スープの舌触りが少しざらついてました。

サンシャイン栄近くのちょもらん麺は極太麺

麺は極太で、まるでうどんの様な太さでした。
もちもちでコシも強く、食べ応えがあります。
少し茹で過ぎかなぁとも思いましたが、十分美味しい麺でした。

名古屋市中区錦のちょもらん麺は具もたっぷり

味噌ちょもらん麺には、野菜が沢山乗っていました。
もやしの割合が多かったけど、濃厚なスープのおかげで野菜がとても進みます。
野菜増量が100円だったので今回はやめましたが、野菜を沢山食べたい時にはぴったり。

チャーシューは大きく、厚みもあって食べ応えがあります。
程よく油が抜けていて、味もしっかり染みていて好きなタイプでした。


最後に

一年半振りくらいの訪問でしたが、久しぶりに食べた味噌ちょもらん麺は美味しかったです。
サンシャインサカエから近いので、SKE48の劇場公演の後にサッと食べに行けるので便利ですね。
味噌以外をなかなか食べれないけど、また機会があれば食べに行きたいと思います。



お店情報

◆ちょもらん麺
住所   : 愛知県名古屋市中区錦3-15-10 タワービル1F
営業時間 : 11:30~翌0:30
定休日  : 無休
駐車場  : なし





ちょもらん麺の場所






おたま買い忘れている・・・
2018年12月17日

岐阜県大垣市 麺屋 満まる 18.12.15

大垣 満まる 店

テクテクテクテク始めました。


岐阜市にある人気ラーメン屋の「すずまん」。
その二号店の「麺屋 満まる」が大垣にオープンしたと聞き、ちょうど大垣に行く用事があったので、お昼に寄ってみました。



麺屋 満まるは大垣市静里町にあります

お店の場所は太平洋工業の近く、中曽根町の交差点付近です。
「麺屋 満まる」という店名は見当たりませんでしたが、「中華そば まぜそば」と書いた大きな看板があるので、お店は見つけやすかったです。

駐車場は10台以上あったので、楽に停めれました。

店内はカウンター席が8席と、4人掛けテーブルが一つ。
落ち着いた色合いの内装で、清潔感があって綺麗でした。


大垣の麺屋 満まるのメニュー

大垣 満まる メニュー

岐阜市のすずまんは、何となくつけ麺のイメージがありましたが、大垣の満まるは看板にもあるように、中華そばとまぜそばがメインみたいです。
意外にも、つけ麺が3番手。
つけ麺は通常のと辛いのがあるようですね。

まぜそばに対してはトッピングや大盛ボタンは無いので、その辺りが可能なのかは不明でした。
「限定」ボタンもあるから、今後の限定メニューにも期待できます。


大垣市の麺屋 満まるのまぜそばはボリューム大

大垣 満まる まぜそば
<まぜそば 850円>

予約塗りが嬉しい機能。


何を食べようか迷いましたが、すずまんでは食べれない「まぜそば」にしてみました。
温泉玉子と追いめし付きです。


麺屋 満まるのまぜそばはモチモチ太麺

最初にしっかり混ぜ、麺と具とタレを絡ませます。
麺は太麺でコシが強く、モチモチ食感。
噛み応えがあるのと同時に、滑らかな食感で喉越しも良い麺でした。
甘めのタレとも良く絡み、とても美味しいまぜそばです。

大垣の麺屋 満まるは具だくさん

具には角切りチャーシュー、メンマ、温泉玉子、水菜、ネギ、海苔がありました。
温泉玉子が入ると味がまろやかになって美味しいですね。
追いめしをするなら、少し具を残しておくのがオススメ。

大垣の麺屋 満まるのまぜそばで味変を楽しむ

卓上には各種調味料があり、その調味料で味を変えながら食べるのも、まぜそばの楽しみの一つだと思います。
タレ自体は甘みが強いので、唐辛子で少し辛味を足してみたり、お酢で爽やかな風味にするもの良いですね。

麺屋 満まるのまぜそばの締めは追い飯で

麺を食べ終わるとタレが少し多めに残るので、そこに無料でご飯を入れてもらえる「追いめし」を楽しめます。
食べ終わった後に店員さんに「追いめしお願いします」と言えば、タレの残った丼にご飯を入れて貰えます。

追い飯と言えば、通常はレンゲで2口~3口分くらいの少しの量が一般的ですが、今回は大ライスくらいの量が入っていてビックリしました。
これがデフォルトの量なのか分かりませんが、小食の方は量を指定して追いめしをお願いすると良いかもしれませんね。
ご飯が多かったので少しタレの量とのバランスは悪くなりましたが、タレとご飯がとっても相性が良くて美味しかったです。

最後に

まぜそばがとても美味しかったので、中華そばとつけ麺にも期待大ですね。
「麺屋 満まる」の近くには、中村屋やマルト屋、真屋もあるので、ラーメン屋の選択肢が増えて嬉しいです。
中華そばとつけ麺も近々食べに行こっと。


お店情報

◆麺屋 満まる
住所   : 岐阜県大垣市静里町143-1
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日  :
駐車場  : あり





麺屋 満まるの場所






ポプ子とピピ美と戦いたかった

2018年12月11日

名古屋市港区 フジヤマ55(メイカーズピア店) 18.12.08

フジヤマ55(メイカーズピア店)店

西郷どん、もう最終回かぁ。


この日はポートメッセ名古屋で、SKE48の全国握手会がありました。
握手会が始める前にさっとお昼ご飯。

会場のすぐそばにある「フジヤマ55」に行ってきました。



フジヤマ55が入っている「メイカーズピア(Maker's Pier)」

メイカーズピア店

フジヤマ55が入っているのは、金城ふ頭にある「メイカーズピア(Maker's Pier)」という商業施設です。
金城ふ頭駅からレゴランド方面の通路を歩いていると、すぐに目の前に現れます。
カラフルなレゴランド・ジャパン・ホテルが目印。


メイカーズピアはレゴランド・ジャパンからもすぐ行ける

レゴランド

メイカーズピアはレゴランドのすぐ横にあり、レゴランドで遊んだ後にメイカーズピアでお食事もできます。
メイカーズピアは入場無料なので、もちろんメイカーズピアだけの利用も可能。


レゴランドホテル

レゴランド・ジャパン・ホテルも建ち、とても賑わっているエリアになりました。
「ファニチャードーム」、「リニア鉄道館」からのお客さんも多いと思います。


フジヤマ55(メイカーズピア店)のメニュー

フジヤマ55(メイカーズピア店)メニュー

フジヤマ55は名古屋を中心に展開しているラーメンチェーン店で、東海地方だけでなく、今は山梨や千葉や福岡、海外にも進出している大きなグループです。
フジヤマ55と言えば、濃厚魚介つけ麺が人気です。


フジヤマ55(メイカーズピア店)メニュー

つけ麺だけではなく、ラーメンの種類も豊富ですね。
今や名古屋めしとしても有名な「台湾まぜそば」もあり、遠くからレゴランドやポートメッセ名古屋でのイベントに訪れた方にもオススメです。


フジヤマ55(メイカーズピア店)の濃厚つけ麺

フジヤマ55(メイカーズピア店)濃厚つけ麺
<濃厚つけ麺(大盛) 950円>

結末が分かっていても悲しい。


今回は看板メニューでもある「濃厚つけ麺」にしました。

フジヤマ55のつけ麺は濃厚な豚骨魚介スープ

「濃厚つけ麺」だけあって、どろっとして濃厚なスープです。
動物系の出汁が濃厚で、そこに魚介も加わって力強い味。
スープの上の魚粉を溶かすと、さらに魚介の味も濃厚になります。

濃厚つけ麺は太麺

麺は太く、つるっとした食感です。
コシは強く、濃厚なスープが良く絡んで美味しいです。
写真だとかなり多そうですが、麺の下にざるが敷いてあって底上げしているので、見た目よりも量は少なめでした。

フジヤマ55の濃厚つけ麺は具が別皿

つけ麺の具は、刻みチャーシュー、メンマ、海苔、味玉、ネギです。
全部別皿で提供されるので、スープに入れても良し、おつまみ的に食べても良しです。
チャーシューは少し冷めているので、スープに入れて食べるのがオススメです。

最後に

メイカーズピア店には魅力的なお店が沢山ありますが、1人でふらっと入れるお店は少ないので、入りやすいラーメン屋は重宝します。
レゴランドやリニア鉄道館、ポートメッセ名古屋でのイベントの際には、色々お店を楽しむのも面白いですね。


お店情報

◆フジヤマ55(メイカーズピア店)
住所   : 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-1 メイカーズピア内
営業時間 : 11:00~21:00(L.O.20:45)
定休日  : 施設の定休日に準ずる
駐車場  : 大型有料駐車場あり






フジヤマ55(メイカーズピア店)の場所





来年の大河ドラマ「いだてん」も楽しみ。
2018年12月9日

名古屋市港区 バーミヤン(港当知店) 18.12.06

バーミヤン(港当知店)店

ロフトの階段を踏み外して転落。


すかいらーくグループの中華レストランチェーン店の「バーミヤン」。
今まであまり行ったことが無かったのですが、最近行く機会があったので、ラーメンを食べてきました。



バーミヤンのメニュー

バーミヤン(港当知店)メニュー1

ランチメニューは平日と土曜日みたいです。
日替わりランチが結構お値打ちにありました。

ラーメンのランチセットもありましたが、さっとお昼食べたい時にはドリンクバーは不要なので、ドリンクバー以外にも選択肢があると嬉しいな。


バーミヤン(港当知店)メニュー2

ラーメンの単品メニューだと、かなりの種類がありますね。
喜多方ラーメンや濃厚魚介つけ麺まであるとは思いませんでした。
「バーミヤンラーメン」が499円(税抜)でかなりお安いです。


バーミヤン(港当知店)3

こちらは中華料理屋にありそうなラーメン。
麺類が充実していて良いですね。


バーミヤンの担々麺

バーミヤン(港当知店)担々麺
<担担麺 699円(税抜)>

あちこち負傷。


今回は単品の担々麺にしてみました。
とても濃厚そうな色をしています。


バーミヤンの担担麺は濃厚スープ

スープはゴマの風味が良く、とても濃厚です。
辛さはあまり無く、辛いのが苦手な人でも食べやすいと思います。
わりと単調な味ではあるんだけど、肉味噌を溶かすと味が変わって、また違った風味で楽しめました。

バーミヤンの担担麺の麺は太麺

麺は太麺で、コシは弱めで歯切りの良い麺でした。
もうちょっとモチモチしてた方が好みだけど、濃厚なスープとの相性も悪くなく、バランスは良かったです。

バーミヤンの担担麺の具

具はシンプルで、肉味噌、ほうれん草、ネギの三種類。
担々麺ってこんなもんだとは思うけど、ちょっと物足りなさも感じちゃいます。
味玉くらいトッピングすれば良かったかな。

最後に

麺メニューが豊富なのを知ったので、また別のラーメンを食べに来てもいいなぁと思いました。
けど麺メニューよりも日替わりランチの方が魅力的かも。
また今度食べにこよっと。



お店情報

◆バーミヤン(港当知店)
住所   : 愛知県名古屋市港区当知1丁目501
営業時間 : 10:00~翌2:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり






バーミヤン(港当知店)の場所






多分骨折はしていない。