2021年4月30日

名古屋市中村区名駅 ラーメン 海鳴 JRゲートタワー店 21.04.25


モンハンライズ バージョン2.0興奮する。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「ラーメン 海鳴 JRゲートタワー店」に行ってきました。

「海鳴」は福岡で人気の博多ラーメンのお店ですが、以前は名駅の「名古屋驛麺通り」に期間限定で出店していました。
今回、正式にJRゲートタワーに出店されたみたいで、常設店としては初の福岡県外の店舗とのことです。

時間が14時過ぎでしたが、お店の外に少し行列がありました。
お昼時だと結構待ちそうです。

席はカウンター席とテーブル席があり、カウンター席は若干狭めでした。


名古屋市中村区の「ラーメン 海鳴 JRゲートタワー店」のメニュー


「進化系博多とんこつラーメン」のお店という事で、先頭メニューは魚介をプラスした豚骨ラーメン。

その下の「明太クリームつけ麺」は名古屋限定らしいですが、かなり攻めてますね。



ベーシックな豚骨ラーメンはあるものの、他のオリジナリティ溢れるメニューが気になります。



サイドメニューはそんなに多くはないものの、餃子・唐揚げ・ご飯物と、シンプルで十分な組み合わせ。
博多のイメージの明太子を使ったメニューが多いのが面白いです。


名古屋市中村区の「ラーメン 海鳴 JRゲートタワー店」のラーメン ジェノバ

<ラーメン ジェノバ 860円 (+玉子 120円)>

懐かしいモンスターが沢山。

海鳴 ゲートタワー店の「ラーメン ジェノバ」はイタリアン

スープの上にジェノベーゼソースが浮かぶ、イタリアンな一杯。
バジルの香りが強く、香りだけなら豚骨ラーメンとは思えないです。
一口目は、ジェノベーゼソースがかなり強めの印象。
二口、三口と食べ進めると、濃厚な豚骨スープが感じられるようになります。
ベースのスープがクリーミーなので、ジェノベーゼソースにも良く合うのかもしれません。

途中で、一緒に提供されるタバスコと黒コショウを掛けてみると、少しスープが引き締まり、また違った感覚で食べられるのが楽しいですね。

海鳴 ゲートタワー店の「ラーメン ジェノバ」は細麺

麺はまずは普通で注文しましたが、思ったより柔らかめな印象。
続いてカタで替え玉を注文しましたが、個人的にはカタが丁度良い硬さで好みでした。

具には、チャーシューとネギが乗っていました。
チャーシューは少し炙ってあって香ばしいです。
薄めではあるけど二枚乗っていました。
追加でトッピングした玉子は、ほぼ普通のゆで卵だったので、追加する意味があまりないかも。

最後に

以前に驛麺通りで食べた、ベーシックな「とんこつラーメン」も美味しかったですが、今回の変わり種ラーメンも美味しかったです。
今度は名古屋限定の「明太クリームつけ麺」を食べてみようかな。


お店情報

◆ラーメン 海鳴 JRゲートタワー店
住所   : 名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー ゲートタワープラザ レストラン街 12F
営業時間 : 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日  : 施設に準ずる
駐車場  : なし





ラーメン 海鳴 JRゲートタワー店の場所




早くHR上げないと。

2021年4月29日

名古屋市中村区 麺家 獅子丸 21.04.25


GWの始まり。


名古屋市中村区にある人気ラーメン店「麺家 獅子丸」に行ってきました。

名駅西口より少し北に歩いた場所にあり、いつも行列ができる人気店です。
この日も開店10分後くらいに到着したら、お店の前に2列に行列ができていました。

お店は清潔感があり、お店のお洒落な雰囲気やラーメンが女性に人気のようです。



SKE48の高柳明音ちゃんのサイン


この日は、SKE48の「ちゅり」こと高柳明音ちゃんの、写真集の発売記念イベントの日。
本来なら一年前にイベント開催の予定が、コロナ禍の影響で一年延期し、待ちに待った開催です。
そのイベント前に寄った獅子丸さんで、ちゅりちゃんのサインが入った椅子を発見。

ちょうど席が空いたタイミングで写真を撮らせてもらったら、この席に案内してくれたので嬉しかったです。


名古屋市中村区の「麺家 獅子丸」のメニュー


「麺家 獅子丸」の一番人気メニューは「獅子丸ぱいたんらぁめん」。
それと、個人的に一番食べてほしいのが「伊勢海老らぁめん」です。

「煮干し醤油らぁめん」と「担々麺」はまだ食べた事がないので、また食べに行きたいです。



券売機では、トッピングやサイドメニューも豊富にあります。
なかでも「ぜいたく盛り」はオススメ。

単に全部乗せではなく、別皿で提供されるローストビーフや季節の一品は、ラーメン屋の領域を超える逸品です。


名古屋市中村区の「麺家 獅子丸」の獅子丸ぱいたんらぁめん

<獅子丸ぱいたんらぁめん 820円(+ランチ味付玉子 50円)>

カレンダー通りの休み。

麺家 獅子丸の「獅子丸ぱいたんらぁめん」は泡系ラーメン

獅子丸さんの人気ラーメンは、表面が泡立った「泡系ラーメン」。
綺麗な白のスープには、白に映えるチャーシューのピンク色とわけぎの緑色。
そこにトッピングした味玉の黄色が加わると、とても美しい一杯になっています。
こんなお洒落なラーメンだから女性のお客さんも多いんですね。

麺家 獅子丸の「獅子丸ぱいたんらぁめん」は濃厚スープ

スープの表面は泡立ってふわふわな食感で、中はクリーミーなスープです。
動物系の出汁は鶏よりも豚骨感が強く、そこに魚介出汁を合わせてあるので、濃厚ながらもさっぱりした後味。
そこにもちっとした食感の中細麺が良く合っていて美味しいです。
お店の雰囲気やラーメンの見た目は「洋」なのに、ラーメンは「和」が強いのが、ギャップがあって面白いですね。

麺家 獅子丸の「ミニ明太しらす丼」


今回は「ミニ明太しらす丼(ランチ価格250円)」もいただきました。
こちらも緑と白と赤のコントラストが綺麗です。
ランチだとお値打ちでいただけるので、ラーメンと一緒に食べるのに丁度良いですね。

最後に

相変わらずの美味しさで大満足です。
伊勢海老らぁめんも食べたいけど、次こそは「煮干し醤油ラーメン」か「担々麺」を食べようかな。
外で並ぶのに暑くなる前に行きたいです。


お店情報

◆麺家 獅子丸
住所   : 愛知県名古屋市中村区亀島2-1-1
営業時間 : [月~土]11:00~14:30(L.O.)、17:30~21:45(L.O.)
      [日・祝]11:00~14:30(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)
定休日  : 年中無休
駐車場  : なし





麺家 獅子丸の場所




今年はほとんどドライブの旅行。

2021年4月27日

名古屋市中川区 中華そば 親孝行 21.04.21


チコリコーヒー好きじゃない。


名古屋市中川区のラーメン店「中華そば 親孝行」に行ってきました。

少し前に行った時から、お店の外観が少し変わっていました。
席はカウンター席がメイン多いですが、感染防止対策で隣の席との間隔が広いので、窮屈にならずに済むので楽です。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」のメニュー


夜に食べに来るのは初めてかも。
それならば、「夜限定メニュー」の一択ですね。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」の濃厚鶏つけ麺

<濃厚鶏つけ麺 特製 1,130円>

漢方みたいな香りのコーヒー。

中華そば 親孝行の「濃厚鶏つけ麺」は醤油ダレの味が濃い

スープは思ったほどの濃厚さは無く、わりとあっさりとしています。
出汁の味よりも醤油の味が強く、かなり尖った味わい。
醤油ダレ由来なのか、変な酸味と苦味が前面に出ていて、鼻にツーンときます。
スープの中には、とろみを出すためと思われる小麦粉か片栗粉のダマが沢山残っていて、これは流石に気になりました。
中太平打ちの麺はコシが強く、スープとの相性も良かったです。

中華そば 親孝行の「"特製"濃厚鶏つけ麺」は具沢山

具はチャーシュー二種、味玉、メンマ、小松菜(?)。
チャーシューは鶏と豚の二種類あり、どちらも大きくて厚さもあって食べ応え十分。
柔らかいので非常に食べやすいです。

中華そば 親孝行の「国産鶏の特選唐揚げ」

<国産鶏の特選唐揚げ(3個) 270円>

鶏の唐揚げは一つ一つが大きく、とても食べ応えがあります。
衣はサクッと軽めの食感で、中は柔らかめの胸肉。
2個から注文できるので、ラーメンのお供にぴったりです。

最後に

親孝行さんでは今までどれを食べても美味しかったけど、このつけ麺は少しハズレな感じで残念でした。
まだ食べた事の無いものや限定メニューもあるし、今度は別のを食べてみよっと。


お店情報

◆中華そば 親孝行
住所   : 愛知県名古屋市中川区八熊通5-28 ブルネンハイム 1F
営業時間 : 11:30~14:30、18:00~21:00
定休日  : 月曜、金曜夜、第1・3火曜
駐車場  : あり





中華そば 親孝行の場所




ちゃんとパッケージに書いておいてほしい。

2021年4月26日

名古屋市中川区 麺屋 誠 21.04.17


一年越しの高柳明音 写真集発売記念イベント。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「麺屋 誠」に行ってきました。

駐車場はお店の前に4台ほどと、道路を挟んだ反対側にも3台分あるようでした。
店内はカウンター席がメインで、テーブル席もあるみたいです。


名古屋市中川区の「麺屋 誠」のメニュー


前回来たのはかなり前ですが、牛すじまぜそばが美味しかった記憶があります。
オススメは塩そばみたいですが、がっつり系のメニューに目が行っちゃいます。


名古屋市中川区の「麺屋 誠」の誠二郎

<誠二郎・醤油(大盛) 1,000円>

久しぶりの目の前のちゅりちゃんは相変わらず可愛かった。

麺屋 誠の「誠二郎」は真っ黒スープ

塩・醤油・味噌と選べたので、今回は醤油にしました。
真っ黒いスープの上に背脂が浮かぶ、コッテリした味わいです。
色の割には醤油辛くはありません。
たまり醤油の少し苦味のある味が美味しく、それと少し酸味のような変わった風味もありました。

麺屋 誠の「誠二郎」は極太麺

麺は極太でコシの強い食感。
濃厚スープに良く合っていて美味しいです。
わしわしと貪る楽しさが味わえるのが好きです。
大盛でも余裕で食べられました。

麺屋 誠の「誠二郎」はチャーシューが大きい

具はチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ。
野菜はたっぷりあり、食べ応え十分。
チャーシューは少し嚙み千切りづらいものの、大きくて満足です。
表面の炙りが、集合体恐怖症の僕からしたらちょっと嫌な模様になってたのだけが気になりました。

最後に

濃厚でがっつりな一杯、美味しくて大満足です。
塩も味噌も食べてみたいし、他のメニューも色々食べてみたいな。
また近々行ってみようと思います。


お店情報

◆麺屋 誠
住所   : 愛知県名古屋市中川区横前町54
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~21:00
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





麺屋 誠の場所




SKE48として最後のちゅりちゃんに会えて良かった。

2021年4月23日

名古屋市中川区 来来亭 中島新町店 21.04.15


セブンイレブンの冷しつけ麺、美味しいな。


名古屋市中川区にある人気ラーメン屋「来来亭(中島新町店)」に行ってきました。

例によって、毎月5の付く日は「ポイント1.5倍キャンペーン」の日。
80ポイントまで、まだまだ先は長いです。


名古屋市中川区の「来来亭(中島新町店)」のメニュー


夏季限定の冷麺が始まっていました。
これから気温がどんどん上がって暑くなってくると、こういう冷たい物も食べたくなりますね。



メニュー表が刷新されていました。
以前よりも整理され、見やすくなっています。

こうやって見ると、意外と気付かなかったメニューもあったりします。
キムチチャーハンとか。


名古屋市中川区の「来来亭(中島新町店)」のメニュー

<まぜそばR 880円>

お馴染みの「中華蕎麦とみ田」監修の。

来来亭 中島新町店の「まぜそばR」はあっさりめの混ぜそば

今回はかなり久しぶりのまぜそばR。
タレは醬油ベースで、あまり濃い味ではなく、わりとあっさりめです。
悪く言うと「パンチ不足」ですが、これくらいが食べやすい人も多いと思います。
味変したい時は、追加でニンニクやマヨネーズを貰って入れたり、卓上のお酢なんかを使っても美味しいと思います。
ニンニクやマヨネーズの無料サービスが全店共通なのかは不明ですが、中島新町店さんは無料でもらえるので嬉しいですね。

来来亭 中島新町店の「まぜそばR」はもちもち太麺

麺はもちもちした食感の太麺。
滑らかな舌触りで喉越しも良いです。
具はチャーシュー、メンマ、黄身、玉ねぎ、青ネギ(今回は抜き)、ニンニク、魚粉。
具がたっぷりあるので、満足度も高いです。
魚粉がとても良く効いていて美味しかったです。

来来亭 中島新町店の「まぜそばR」は追い飯がオススメ

少し具を残しつつ食べ進め、最後には定食のライスを少し入れて追い飯をしました。
麺でも美味しいけど、ご飯にもとても良く合って美味しいです。
来来亭に来ると定食を注文することが多いので、汁なし系を食べると必ず追い飯をしちゃいます。

最後に

来来亭はラーメンも美味しいけど、他のメニューも美味しいですよね。
今度はキムチチャーハンを食べてみようかな。


お店情報

◆来来亭 中島新町店
住所   : 愛知県名古屋市中川区中島新町1-406
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





来来亭 中島新町店の場所




味玉が美味しかった。

2021年4月21日

名古屋市南区 中華そば まさ春 21.04.10


ウマ娘、なかなかAが作れない。


名古屋市南区にあるラーメン屋「中華そば まさ春」に行ってきました。

この日は、SKE48の高柳明音ちゃんの卒業コンサート「私の兆し、皆の兆し ~あかねまちゅりだ!」の日。
久しぶりの現場を楽しんだ後に、日本ガイシホールから歩いて行ける「まさ春」で夜ご飯を食べました。

すごく良いコンサートだったなぁ。


名古屋市南区の「中華そば まさ春」のメニュー


「中華そば まさ春」は、大きいチャーシューが乗ったラーメンが人気のお店。
前回はがっつりとチャーシューを楽しみました。

名古屋市南区 中華そば まさ春 21.01.30 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

名古屋市南区の人気ラーメン店「中華そば まさ春」に行ってきました。とても大きいチャーシューが人気のお店です。今回は「チャーハン定食」をいただきました。




ラーメンだけじゃなく定食メニューも豊富なので、どういう組み合わせにしようか悩みます。
焼きどてとご飯が付いた「夜のセット」も魅力的。


名古屋市南区の「中華そば まさ春」のつけ麺

<つけ麺 チャーシュー(大盛り) 1,110円>

B+止まり。

中華そば まさ春の「つけ麺」はさっぱりスープ

スープは少し酸味が効いてあっさりとしています。
魚介の味はしっかりあるものの、ベースの出汁はそんなに強くなく、調味料の味が強め。
表面に浮かぶ油は層が厚く、少しくどかったかな。

中華そば まさ春の「つけ麺」は中太麺

麺はもちもちの中太麺。
スープがさらさらなので持ち上げは良くは無いけど、相性はそんなに悪くないですね。
大盛にしても少し物足りなさがあったので、普通のサイズだと結構少なそうです。

中華そば まさ春の「チャーシュー」は食べ応え満点

「チャーシュー」にしたので、大きいチャーシューが2枚乗っていました。
柔らかくて美味しいチャーシューにはいつも大満足。
逆に、ノーマルのを注文したらチャーシューが1枚も無さそうなので、それだと少し味気ないですね。
チャーシューは必須です。

最後に

異彩を放つ中華そばとは違い、つけ麺は凡庸な一杯で、少し残念でした。
だからと言って美味しくないわけではないので、あっさりめなつけ麺が好きな方にはオススメです。
今度は台湾ラーメンか担々麺を食べてみようかな。


お店情報

◆中華そば まさ春
住所   : 愛知県名古屋市南区港東通2-13
営業時間 : 11:00~14:30(土日祝は~15:00)、18:00~24:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





中華そば まさ春の場所




レアリティ上げなくちゃ。