2019年5月28日

名古屋市中川区 幸楽苑(名古屋荒中店) 19.05.12


くまちゃん、選抜おめでとう。


全国各地にチェーン展開している「幸楽苑」。
随分前に行ったきりでしたが、久しぶりに行ってみました。

特に敬遠してたわけじゃないけど、チェーン店に行く時って大体行くお店が決まっていて、気付いたらかなりの期間行ってませんでした。
メニューもかなり変わってきてるようだし、結構楽しみです。



幸楽苑(名古屋荒中店)のメニュー


豊富なメニューとお手頃な価格で、チェーン店の強みを発揮しています。
ラーメンはこの写真以外にも、期間限定メニューなんかもあって、かなりの種類から選べました。
また、サイドメニューも豊富で、いつ行っても飽きさせないような工夫を感じます。


幸楽苑(名古屋荒中店)の濃厚魚介つけ麺

<濃厚魚介つけ麺 540円>

奈和ちゃん、センターおめでとう。

幸楽苑の濃厚魚介つけ麺はしっかりした魚介の風味

スープは少しドロッとしていて、濃厚な味わい。
鰹だしの香りが強く、思ったよりも「濃厚魚介」でした。
醤油の味が少し強めですが、甘みもあって丸みのある味で、万人受けする味だと思います。

幸楽苑の濃厚魚介つけ麺は中太麺

麺は中太で、滑らかな舌触りでのど越しが良いです。
「つけ麺」の麺っていう感じではなく、ラーメン用として使われている麺を、つけ麺にも使用しているイメージでした。
このスープだと、もう少し太めの麺の方が美味しそうでした。

幸楽苑の濃厚魚介つけ麺はシンプルな具

麺の上にメンマ、なると、小松菜。
それとスープの中に豚肉とネギが入っていました。
大きいチャーシューが無い分シンプルに見えますが、具としては十分楽しめる量です。

最後に

コスパが良い上、お値段以上に満足できる一杯に仕上がっていて、さすが幸楽苑って思いました。
ちょっと小腹が空いた時なんかにも使えそうだったので、また別のメニューを食べに行ってこようと思います。


お店情報

◆幸楽苑(名古屋荒中店)
住所   : 愛知県名古屋市中川区草平町1丁目1-2
営業時間 : 10:45~24:00(L.O.23:30)
定休日  : なし
駐車場  : あり





幸楽苑(名古屋荒中店)の場所




りょうは待ってるよ。

2019年5月26日

岐阜県岐阜市 麺や 俺ん家 19.05.09


AEW旗揚げ大会見たかったな。


この日はSKE48の「SKEBINGO!PRESENTS SKE48コンサート炎の関東ツアー2019~みなさん長らくお待たせしました~」岐阜公演の日。
前回記事では、会場入りする前に食べたラーメンを紹介しましたが、今回は公演後に食べたラーメンです。


岐阜県岐阜市 ラーメン イロドリ 19.05.09 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

SKE48の「SKEBINGO!PRESENTS SKE48コンサート炎の関東ツアー2019~みなさん長らくお待たせしました~」岐阜公演の日、会場入りする前に岐阜市北一色にある「ラーメン イロドリ」に行ってきました。



今回の会場は「長良川国際会議場」でした。
そして公演後に行ったお店は「麺や 俺ん家」。
長良川国際会議場から徒歩3分くらいと激近な場所にあるお店です。


岐阜県岐阜市の「麺や 俺ん家」のメニュー


ラーメンが10種類もあり、その中でも醤油と味噌の味があるものもあり、とてもラーメンの種類が多いです。
ピリ辛のや混ぜそば、カレーラーメンや冷やしたぬきもあって、どれも美味しそうで迷います。



ラーメン意外にも、餃子や唐揚げなどのサイドメニューも豊富で、一杯飲むには丁度良さそう。
ランチタイムのメニューはとてもお値打ち感があります。


岐阜県岐阜市の「麺や 俺ん家」の元気ラーメン(味噌)

<元気ラーメン(味噌) 900円>

日本の動画配信サービスでも配信してほしい。


スタミナが付きそうな「元気ラーメン」と「こだわり餃子」を注文してみました。

岐阜市の麺や 俺ん家の元気ラーメンは辛めスープ

スープはとてもアツアツで、「ピリ辛」と書いてあったけど、想像よりも辛めな味でした。
唇もピリピリしてくるくらいで、食べ進めると汗が出てきます。

ベトコンラーメンのようなものを想像していましたが、イメージとは違った味。
味噌と胡麻の風味が良く、濃厚なスープが美味しいです。
辛いけど、どんどんスープが飲めちゃいました。

岐阜市の麺や 俺ん家の元気ラーメンは平打ち麺

麺は平打ちの中太ストレート麺。
ぷりっとした食感で、麺の香りが強いです。
濃厚ピリ辛スープにも良く合っていて、美味しい麺でした。

岐阜市の麺や 俺ん家の元気ラーメンはチャーシューが柔らかい

チャーシューはロールタイプが二枚で、厚切りではないけどボリュームはあります。
その他にはニンニクチップ、ニラ、コーンが入っていました。
ニンニクチップは香りは弱めだけど、良いアクセントになっています。

岐阜市の麺や 俺ん家は餃子が美味しい

餃子は「こだわり餃子」と「ヘルシー餃子」がありましたが、今回は「こだわり餃子」を注文しました。
一つずつは小ぶりではあるけど、ジューシーで野菜の食感が良く、かなり好きな味。
餃子とライスで食べたいけど、「ミックスラーメン」が餃子が入った醤油ラーメンらしいので、そっちもかなり気になりました。

最後に

前来た時もそうだったけど、まあまあのキャパのお店でメニューの種類も多いのに、大将が一人だけで全て捌いていて、かなり手際が良かったです。
そのため、メニューを取りにくるのが遅れたり、すぐにお会計ができなかったりするので、時間に余裕をもって訪れるのが良さそうでした。


お店情報

◆麺や 俺ん家
住所   : 岐阜県岐阜市長良福光2521
営業時間 : 11:30~14:00(L.O.13:30)、17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日  : 火曜
駐車場  : あり(お店の裏側に数台あり)





麺や 俺ん家の場所




日本語実況付きで。

2019年5月24日

岐阜県岐阜市 ラーメン イロドリ 19.05.09


うま屋の冷凍チャーハン美味しい。


この日はSKE48の「SKEBINGO!PRESENTS SKE48コンサート炎の関東ツアー2019~みなさん長らくお待たせしました~」岐阜公演の日。
関東ツアーの岐阜公演(笑)




今回の会場は「長良川国際会議場」でした。
夕方開始だったので、途中でお昼を食べてから会場入り。

岐阜市北一色にある「ラーメン イロドリ」に行ってきました。

駐車場はお店の正面にありますが、お店の裏にも10台ほど停められる駐車場があります。


岐阜県岐阜市の「ラーメン イロドリ」のメニュー


ラーメン イロドリは鶏白湯ラーメンが人気のお店です。
そしてSKE48ファンにとっては、僕の推しメンでもある、SKE48の「くまちゃん」こと熊崎晴香さんが、東海ウォーカーの人気連載「SKE48のふぅふぅ女子♥」で訪れたことで有名なお店です。

鶏白湯ラーメンの「イロドリラーメン」を始め、和えそばやつけ麺などもあり、毎回楽しみに訪れています。
店内には、くまちゃんがサインした椅子があるらしいのですが、今回は見つけられず残念・・・
また行く機会には見つけたいと思います。


岐阜県岐阜市の「ラーメン イロドリ」の特製イロドリラーメン

<特製イロドリラーメン 900円>

レンチンだけで手間いらず。


麺の大盛無料なので、大盛にしました。

イロドリラーメンのスープは濃厚鶏白湯

スープは少しトロッとしていて、見た目から濃厚そうなのが分かります。
一口飲んでみると、濃厚だけど丸みのある優しい味わい。
そこに魚介の風味が合わさり、とっても美味しいスープです。

岐阜県岐阜市の「ラーメン イロドリ」は自家製麵

麺は滑らかな舌触りで、のど越しが良いです。
コシも強くしなやかで、スープとの相性も抜群。
さすが自家製麵だけありますね。
ぜひ大盛で食べて欲しいです。

特製イロドリラーメンは具だくさん

特製は通常のラーメンと比べ、鶏チャーシュー2枚と味玉がプラスされています。
元々入っているレアチャーシューは、しっとりした食感で、大きいサイズで2枚乗っているので食べ応え十分。
シャキシャキの水菜は食感で良いアクセントになっていました。

最後に

結構久しぶりに訪れましたが、相変わらずの美味しさで大満足。
ラーメンWalker企画の限定メニューにはなかなか行けれないけど、いずれ限定メニューなんかも食べに行きたいです。
そして次こそ、くまちゃんのサインを拝みたいなぁ。


お店情報

◆ラーメン イロドリ
住所   : 岐阜県岐阜市北一色5-13-25 ガーデンハイツ1F
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~21:00
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





ラーメン イロドリの場所




珠理奈のサイン入りポスター当たらないかな。

2019年5月22日

岐阜県岐阜市 家系ラーメン 稲葉家 19.05.05


みぃぽぽ復活嬉しい。


GWの東北一周旅行も終わり、翌日は実家でのんびりしました。
初めて猫を連れて実家で寝泊まりしましたが、猫も実家に慣れたようで、あちこち興味津々でうろついてました。

そんな日に食べに行ったのは、岐阜市にある「家系ラーメン 稲葉家」。
環状線沿いで、岐阜北警察署の近くにお店はあります。
駐車場はテナント共同なので沢山ありました。



岐阜市の横浜家系ラーメン「稲葉家」のメニュー


「家系ラーメン 稲葉家」は「横浜家系ラーメン」のお店です。
「横浜家系ラーメン」とは、横浜にある「吉村家」を発祥とする濃厚豚骨醤油ラーメン。
その人気店の「王道家」で修行した方が開いたお店のようです。

ラーメンの味の種類としては一種類のようで、豊富なトッピングがあります。



横浜家系ラーメンの特徴は、麺の硬さなどを好みにカスタマイズできること。
稲葉家でも「麺の硬さ」「味の濃さ」「脂の量」を選べます。

さらに、卓上にお酢やおろしニンニクがあり、カスタマイズ性は高いですね。


岐阜市の横浜家系ラーメン「稲葉家」の特製ラーメン

<特製ラーメン(並) 1,100円>

相変わらず可愛いSHOWROOMでした。


今回は一番豪華な「特製ラーメン」にしてみました。
カスタマイズは全部「普通」で。

岐阜市の「家系ラーメン稲葉家」のスープは濃厚

全て普通で注文したスープは、醤油タレが強めな味。
動物系の出汁は少し弱いかなぁと思いましたが、全体的なバランスは良いですね。
もう少しパンチがある方が好きなので、次回は「脂多め」必須です。
逆に醤油タレの味は「うすめ」を試しても良いかなって印象でした。

岐阜市の「家系ラーメン稲葉家」の麺は硬め食感

麺は太く短く、家系ラーメンの特徴的な麺です。
「普通」で注文した麺はやや硬めでコシが強いです。
次回は「かため」で食べてみたいなぁと思いました。

岐阜市の「家系ラーメン稲葉家」のチャーシューは香りが良い


稲葉家は自家製燻製チャーシューを使用しているようです。
その香りはとても良く、濃厚なスープの中でも主張は強め。
全部乗せにしない場合は、肉増しにしても良いなぁ。


横浜家系ラーメンのオススメの食べ方


横浜家系ラーメンと言えば、ライスをお供に食べるのがオススメ。
豆板醬をご飯に混ぜる食べ方はしたことありませんが、海苔→ご飯→スープって食べ方がとても好きです。
お腹に余裕があれば、ぜひ大ライスで食べてみてください。

最後に

岐阜は横浜家系ラーメン不毛の地でしたが、調べると今は色んなお店ができているんですね。
岐阜に帰った際には、色んな家系ラーメンのお店を周りたいです。


お店情報

◆家系ラーメン 稲葉家
住所   : 岐阜県岐阜市上土居1-5-2 プラズマビル1F
営業時間 : [火~木・日]11:00~14:00、18:00~21:00
      [金・土]11:00~14:00、18:00~22:00
定休日  : 月曜(祝日でも休み)
駐車場  : あり(共同)






家系ラーメン 稲葉家の場所




元気そうなのが一番うれしかった。

2019年5月21日

新潟県長岡市 らーめん処 潤(宮内店) 19.05.04


やっとユクシー捕まえた。


東北一周旅行で食べたラーメンシリーズ第四弾。
今回は新潟県長岡市で食べたラーメンです。
旅行中に食べたラーメンは今回で最後。

旅行からの帰り道、長岡市で高速を降り、向かったお店は「らーめん処 潤(宮内店)」。
燕市に本店を置く、新潟の背脂ラーメン、いわゆる「燕三条系ラーメン」のお店です。



新潟県長岡市のらーめん処 潤(宮内店)のメニュー


一番ノーマルな燕三条系ラーメンが「中華そば」のようですね。
その他に、味噌やつけ麺、味噌つけ麺なんかもあります。

燕三条系ラーメンと言えば岩海苔やバラ海苔が乗っていて美味しいです。
古くからある背脂ラーメンのお店に行くと海苔は乗ってませんが、最近は定番の具となってますね。


新潟県長岡市のらーめん処 潤(宮内店)のつけそば

<つけそば 700円>

個体値は微妙。


ラーメンタイプの燕三条系ラーメンも食べなれた感があるので、今回は珍しいつけ麺タイプにしてみました。

らーめん処 潤のつけそばのスープは煮干しの香り豊か

スープはラーメン丼に入って提供されて、普通のラーメンのスープくらいの量があります。
表面には大量の背脂が浮かび、つけ麺でも燕三条系ラーメンの雰囲気がありますね。

スープは煮干しの香りがメインで、ガツンとくる程ではないけど、しっかり煮干しを味わえる強さ。
そこに背脂の甘みが加わり、ついつい飲み過ぎちゃうくらい美味しいスープでした。

ラーメンスープ並みにサラッとしていますが、塩分は高めで、そのまま飲むと少ししょっぱいです。

長岡市のらーめん処 潤のつけそばの麺は太麺

麺は太麺で、もちもちした食感。
スープの持ち上げがあまり良く無いので、麺をすする度にスープも口に運んで食べないとバランスが悪いです。
つけ麺の麺としては優秀ですが、このサラッとしたスープとは相性が良くないですね。

長岡市のらーめん処 潤のつけそばの具は豪華

具はチャーシューが二枚、メンマ、なると、黒バラ海苔。
チャーシューが二枚乗っている時点で、700円のラーメンとは思えないコスパの良さ。
メンマは大きめのが沢山入っており、バラ海苔も十分楽しめる量が入っていました。

チャーシューはスープに入れて温めて食べると、脂身が気にならず柔らかくて美味しかったです。
バラ海苔は風味が良く、スープとの相性も抜群。
「のり中華」にしても良かったなぁ。

最後に

新潟で人気の燕三条系ラーメンを食べれて良かったです。
大人しめな味でしたが、煮干しの香りは良く、最後まで美味しくいただけました。

今回で旅行中に食べたラーメンは終わりなので、またラーメン食べ歩き旅行もしたいなぁ。


お店情報

◆らーめん処 潤(宮内店)
住所   : 新潟県長岡市宮内5-6-10
営業時間 : 11:00~23:00
定休日  : なし
駐車場  : あり





らーめん処 潤(宮内店)の場所




上手くボールを当てるのが難しい。
2019年5月19日

福島県喜多方市 香福 19.05.04


今日もポケモンGOコミュニティデイ頑張るか。


東北一周旅行で食べたラーメンシリーズ第三弾。
今回は福島県喜多方市で食べたラーメンです。

喜多方市と言えば喜多方ラーメン。
今回の朝ラーで入ったお店は「香福」さん。
初めて訪れるお店ですが、人気の喜多方ラーメン屋「坂内食堂」で修行された方のお店のようです。



福島県喜多方市の香福のメニュー


「告白ラーメン」とか「青春ラーメン」とか、メニューの名前が個性的ですが、ラーメンの味としては一種類のようです。
「青春ラーメン(万能ねぎラーメン)」が普通のラーメンより安いのが謎・・・

ご飯もので色んな丼があるのは楽しいですね。



丼類はミニサイズもありました。
ラーメンだけじゃ少し物足りない時には丁度良いですね。

平日限定ですが「しら卵丼」というのもあり、気になりました。



さすがに朝っぱらから飲む気にはなれませんが、アルコール類やおつまみの提供も。
朝から喜多方周辺をのんびり観光する時には、景気づけに一杯もアリです。


福島県喜多方市の香福のラーメン

<ラーメン 600円>

がんばるか~!


今回は一番シンプルな「ラーメン」にしました。
ご飯ものも無し。

喜多方市の香福のラーメンはあっさりスープ

スープはとても澄んでいて、綺麗な色をしています。
塩と醤油の中間くらいの味付けで、とてもあっさりしていて美味しいです。
喜多方ラーメンの中でも、特に優しい味のラーメンですね。
表面を覆う油が少なく、朝ラーとしてはとても食べやすい一杯でした。

喜多方市の香福のラーメンはもちもち麺

麺は中太の縮れ麺。
コシが強く、とてもモチモチしていて美味しいです。
朝だと並盛で丁度良いくらいだけど、お昼なら迷わず大盛にするくらい好きな麺でした。

喜多方市の香福のチャーシューはジューシー

チャーシューは豚バラが4枚乗っていました。
脂身が多くてジューシーだけど、肉を食べる食感も十分にあり、とても美味しいです。
スープがあっさりなだけに、チャーシューメンにしても脂がくどく感じずに、最後まで美味しく食べれそうでした。
次訪れた際にはチャーシューメンを食べてみたいです。

最後に

「坂内食堂」や「まこと食堂」のようなモンスター級の行列店と比べ、すごく待つこともなく食べれましたが、味はとても美味しくて、これからもっと行列が増えるお店になりそうな予感がしました。
また喜多方に寄った際には、ぜひとも訪れたいお店です。


お店情報

◆香福
住所   : 福島県喜多方市字3-4840-1
営業時間 : 7:30~14:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





香福の場所




さっと色違い出てくれたら嬉しい。

2019年5月17日

山形県南陽市 龍上海(赤湯本店) 19.05.03

※お店の外観は16年9月16日に撮影

暑いのか涼しいのか良く分からない時期。


東北一周旅行で食べたラーメンシリーズ第二弾。
山形県南陽市で食べたラーメンです。

赤湯温泉にある人気ラーメン屋の「龍上海」に行ってきました。
GWだけあって駐車場も満車で、外にも列ができているほど混雑していました。



山形県の赤湯ラーメン 龍上海(赤湯本店)のメニュー


龍上海と言えば、「赤湯からみそラーメン」が人気です。
名古屋だと「からみそラーメン ふくろう」が同じような系統のラーメンです。

龍上海本店には何度か訪れているのですが、毎回「赤湯からみそラーメン」を食べていたので、今回は別のを食べてみようと思います。



冷やし中華もあって、一回食べようと思って振られたことがあるので、また夏季期間中に食べにきたいです。


山形県の赤湯ラーメン 龍上海(赤湯本店)のしょうゆラーメン

<赤湯ラーメン 730円>

エアコンつけると寒い。


いつもの「赤湯からみそラーメン」ではなく、醤油味の「赤湯ラーメン」にしました。
初めて食べます。

龍上海(赤湯本店)の赤湯ラーメンは魚介の香り

スープは味噌とは違って透き通っています。
表面の油の層は「からみそ」と同じくらい厚みがあり、そのおかげでスープはアツアツ。
岐阜・名古屋辺りだと、これくらい油が浮かぶラーメンはあまりないので、こういったラーメンを食べると「東北に来たなぁ」って感じます。

味は醤油の味が強めだけど、煮干しの出汁をしっかり感じ、味噌とは印象が全然違う味でした。
山形までラーメンを食べに行くからには辛味噌を食べたい気持ちが強いのですが、醤油も美味しかったので、三回に一回くらいは醤油を食べても良いかなって思いました。

龍上海(赤湯本店)の麺はもちもち食感

麺は太く縮れていて、とてもコシが強くてモチモチしています。
縮れ具合に手揉みっぽさを感じるのですが、その縮れ麺の食感が良いですね。
醤油もからみそも、同じ麺だった印象です。

龍上海(赤湯本店)はチャーシューメンがオススメ

具はチャーシュー、メンマ、なると、ねぎ。
チャーシューメンが人気で早い時間に売り切れるようで、今回もチャーシューメンは売り切れでした。
そのチャーシューは柔らかく、厚みがあって食べ応えあります。
売り切れてなかったら、確実にチャーシューメン一択。

メンマは細めにカットされており、コリっとした食感が良いです。
結構多く入っているので、メンマだけでも楽しめました。

最後に

「赤湯からみそラーメン」も美味しいけど、初めて食べた醤油味の「赤湯ラーメン」美味しかったなぁ。
また山形に行ってまで食べたい味でした。
まだ未食の冷やし中華も食べたいし、9月末までにもう一回食べに行けたらいいな。


お店情報

◆赤湯ラーメン 龍上海(赤湯本店)
住所   : 山形県南陽市二色根6-18
営業時間 : 11:30~19:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり






赤湯ラーメン 龍上海(赤湯本店)の場所




消すとちょっと暑い。