2023年3月31日

三重県四日市 らーめん 鉢ノ葦葉 23.03.21


春アニメ楽しみ。


三重県四日市にあるラーメン屋「らーめん 鉢ノ葦葉」に行ってきました。

行列ができる人気店で、訪れるのは何年振りだろ、ってくらい久しぶりです。

到着すると予想通り行列ができていましたが、駐車場には停めることができて一安心。
駐車場は9台分あり、案内の看板があるので分かりやすいです。

店内はカウンター席が5席、二人掛けのテーブル席が4卓ありました。


三重県四日市の「らーめん 鉢ノ葦葉」のメニュー


鉢ノ葦葉は、淡麗な塩ラーメンが人気のお店。
ベーシックなラーメンの他、わんたん麺とチャーシュー麺がありました。
醤油にも変更可能です。

サイドメニューでは「地鶏と根菜の味ごはん」も人気のようです。
味変アイテムも独創的で良いですね。


三重県四日市の「らーめん 鉢ノ葦葉」のちゃーしゅーわんたん麺

<ちゃーしゅーわんたん麺 1,350円(+煮卵100円、くんたま100円)>

豊作な気がする。

鉢ノ葦葉の「ちゃーしゅーわんたん麺」は淡麗スープ

スープは綺麗に澄んでいて、あっさりだけど奥深いスープ。
鶏の旨味が詰まったスープに、魚介がふんわり香る優しい味わいです。
見た目とは裏腹に旨味が強く、満足度が高いスープです。

鉢ノ葦葉の「ちゃーしゅーわんたん麺」は柔らか食感麺

麺は柔らかい食感の細麺。
ちゅるちゅるっと口に入り、香りも良くて美味しいです。
わんたんを増量すると、麺は並盛でもお腹いっぱいになりました。

鉢ノ葦葉の「ちゃーしゅーわんたん麺」はわんたんがオススメ

具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、わんたん、メンマ、小松菜、焦がし玉ねぎ。
玉子は一つは半熟煮玉子、もう一つはくんたまを追加トッピングしました。
わんたんは皮・餡ともに美味しく、ここに来たら必須レベル。
くんたまも香りが良くて美味しかったです。

最後に

久しぶりに鉢ノ葦葉のラーメンを食べれて大満足。
醤油も美味しいみたいなので、次は醤油を食べてみたいです。


お店情報

◆鉢ノ葦葉
住所   : 三重県四日市市城北町1-12 ル・グラン1F
営業時間 : 11:00~15:00
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





鉢ノ葦葉の場所




推しの子が楽しみ。

2023年3月28日

名古屋市熱田区 麺処 素和 22.03.19


20度超えると部屋が夏。


名古屋市熱田区にあるラーメン屋「麺処 素和」に行ってきました。

金山駅の南にあり、南口から徒歩3分くらいでアクセスが良い場所にお店があります。
専用駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングが沢山あるので、車の方でも安心。

店内はカウンター席のみで10席ほどありました。


名古屋市熱田区の「麺処 素和」のメニュー


「麺処 素和」は、煮干しを使ったラーメンが看板メニュー。
ラーメン、まぜそば、つけ麺がありました。

木~日曜と祝日は朝から営業しているようなので、そのうち朝ラーにも行ってみたいです。


名古屋市熱田区の「麺処 素和」の濃厚煮干ラーメン

<濃厚煮干ラーメン 900円>

花粉症でまだ窓を開けられない。

麺処 素和の「濃厚煮干ラーメン」はパンチのあるスープ

スープは煮干しがガツンと効いた、とてもパンチのある味わい。
軽く苦味を残しつつも、嫌な臭みはゼロで美味しいです。
煮干し好きにはたまらない味だと思います。

麺処 素和の「濃厚煮干ラーメン」は中太麺

麺は少し固め食感の中太ストレート麺。
歯切りが良く、サクッとした食感です。
濃厚スープの中でも意外と存在感がありました。

麺処 素和の「濃厚煮干ラーメン」のチャーシュー丼

<チャーシュー丼 380円>

軽く炙ったチャーシューが3枚乗って、想像よりボリュームのある丼。
提供前に、山椒を掛けるか聞かれたので、山椒ありにしました。
タレは甘めの醤油ダレで、山椒の香りも相まって、うな丼のような味わいです。
チャーシューは箸でほぐれるくらい柔らかく、タレとご飯も良く合っていて美味しかったです。

最後に

ラーメンもチャーシュー丼も美味しく、両方食べたらボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
ラーメンの種類も多くて色々食べてみたいので、また食べに行きたいです。


お店情報

◆麺処 素和
住所   : 愛知県名古屋市熱田区金山町1-10-4
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~23:00
      7:00~11:00(朝ラーは木~日曜、祝日のみ)
定休日  : 無休
駐車場  : なし





麺処 素和の場所




ロフトは地獄。
2023年3月22日

名古屋市中村区 まこと屋 岩塚本通店 23.03.15


高柳明音スペシャルトークショー楽しかった。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「まこと屋 岩塚本通店」に行ってきました。

最近、色んな所で見かけるようになったお店ですが、岩塚本通店は2023年2月にオープンしたようです。
以前は「焼肉じゃんじゃん亭 岩塚店」があった場所。

駐車場は十数台はありそうでした。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。


名古屋市中村区の「まこと屋 岩塚本通店」のメニュー


まこと屋は、牛骨から出汁を取った白湯ラーメンが看板メニューのようです。

牛骨以外には鶏ガラ醤油や背脂醤油などもありました。



牛骨の辛いアレンジ「赤辛牛じゃんラーメン」は、辛い物が好きな方にはピッタリですね。

注文時に麺の固さを指定できました。
トッピングも豊富です。



色んな種類の定食もありました。
餃子や唐揚げは単品でもあったので、色々と食べられるのは楽しいですね。


名古屋市中村区の「まこと屋 岩塚本通店」の牛じゃんラーメン

<牛じゃんラーメン 770円>

トークが面白い。

まこと屋 岩塚本通店の「牛じゃんラーメン」はクリーミー

スープは豚骨ラーメンのように白濁しています。
重厚感はあるけど、とてもクリーミーで飲みやすいタイプ。
辛味噌とマー油の香りも良く、食べ進めると味が変わるのも楽しいです。
また、テーブルには沢山の調味料があるので、お好みで味変できるのも良いですね。

まこと屋 岩塚本通店の「牛じゃんラーメン」は細麺

麺は低加水率の細麺。
こちらも博多ラーメンの麺のような印象です。
固さは普通で注文しましたが、程良い硬さで食べやすかったです。
スープとの相性も良いし、替え玉しても良さそう。

まこと屋 岩塚本通店の「黄金チャーハン」

<黄金チャーハン定食 500円>

黄金色のチャーハンは、パラパラしながらも適度にしっとりした食感。
塩の味が前面に出ていて美味しかったです。
並盛なら量的にも満足でした。

最後に

駐車場があり、営業時間も長くて使い勝手が良いので、また食べに行きたいと思います。
次は鶏じゃんラーメンを食べてみようかな。


お店情報

◆まこと屋 岩塚本通店
住所   : 愛知県名古屋市中村区岩塚本通1-43
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





まこと屋 岩塚本通店の場所




そして可愛い。

2023年3月14日

名古屋市中区栄 麺うら山 栄本店 23.02.22


確定申告完了。


名古屋市中区栄にあるラーメン屋「麺うら山 栄本店」に行ってきました。

以前に岐阜の柳ケ瀬・若宮町で営業をされていましたが、名古屋・栄に移転したようです。
元々、名古屋に本店を置く「鮨うら山」というお寿司屋さんがプロデュースのラーメン屋とのことで、その「栄離れ」があるビルの地下に移転されたようです。

店内はまさにお寿司屋さんのような和な雰囲気で、カウンター席のみで15席ほどありました。


名古屋市中区栄の「麺うら山 栄本店」のメニュー


ラーメンは、塩、醤油、味噌、海老味噌の四種類。
どれも魚介出汁が効いた味のようです。



券売機の方には、つけ麺と夏季限定ラーメンもありました。

ご飯類がいくつかあり、この日は売り切れだったけど「いなり寿司」も気になります。


名古屋市中区栄の「麺うら山 栄本店」の醤油ラーメン

<醤油ラーメン 900円(+煮玉子120円)>

毎年ギリギリに完了。

麺うら山 栄本店の「醤油ラーメン」は和出汁スープ

スープは魚介出汁が良く効いた醤油スープ。
醤油は濃いめだけど、甘みも強いので丸みのある味わいです。
見た目よりパンチのある味だけど、後味はスッキリしていて美味しかったです。

麺うら山 栄本店の「醤油ラーメン」は平打ち麺

麺は平打ちの中太麺。
少し固めでムチッとした歯ごたえ。
スープが力強いので、この麺でもバランスは良いです。

麺うら山 栄本店の「醤油ラーメン」は二種のチャーシュー

具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、海苔、ねぎ。
小皿に味変用の生姜が付いてきます。
メンマは太めでコリコリ食感。
海苔がスープにすごく合っていて美味しかったので、追加トッピングもあれば良いのになと思いました。

最後に

どことなく、きしめんを彷彿とさせる一杯でした。
塩が一番人気のようなので、次は塩を食べてみたいです。


お店情報

◆麺うら山 栄本店
住所   : 愛知県名古屋市中区栄3-9-20 ルパルクMKビルB1F
営業時間 : [月~木・日]11:00~23:00(L.O.22:45)
      [金・土]11:00~翌5:00(L.O.4:45)
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





麺うら山 栄本店の場所




今年こそちゃんと仕訳入力しよう。

2023年3月6日

名古屋市中区 麺処ぐり虎 名古屋栄 23.02.22


じゅっしゅうねんわっしょーい


名古屋市中区にあるラーメン屋「麺処ぐり虎 名古屋栄」に行ってきました。

先駆けて名駅にオープンした、岡山県にあるミシュランガイド掲載店「麺処ぐり虎」のセカンドブランド「和麺ぐり虎」に続き、栄にも「麺処ぐり虎」がオープンしました。

場所は栄のマルエイガレリアの西側。
サンシャインサカエからも近いので、SK48の劇場公演終わりに使いやすいお店です。

店内はお洒落で清潔感のある雰囲気。
カウンター席とテーブル席がありました。


名古屋市中区の「麺処ぐり虎 名古屋栄」のメニュー


看板メニューは「鶏塩ラーメン」。
他には魚介豚骨のラーメンとつけ麺があります。



券売機の方では、醤油ラーメンや油そばもありました。
ご飯物などのサイドメニューも豊富で、セットメニューもあって良いですね。


名古屋市中区の「麺処ぐり虎 名古屋栄」の鶏塩ラーメン

<鶏塩ラーメン 800円>

SKE48 6期生10周年記念ライブ楽しかった。

麺処ぐり虎 名古屋栄の「鶏塩ラーメン」は淡麗スープ

スープは鶏の旨味が凝縮された味わい。
あっさりしながらも、鶏油の香りが芳醇で、しっかりと塩分もあるので、満足度は高いです。
見た目の鶏油の量に比べ、後味はスッキリしています。

麺処ぐり虎 名古屋栄の「鶏塩ラーメン」は中細麺

麺は柔らかめの食感の中細麺。
コシは強すぎず、適度に弾力がある食感。
スープとのバランスも良くて美味しかったです。

麺処ぐり虎 名古屋栄の「鶏塩ラーメン」は二種のチャーシュー

具はチャーシュー、メンマ、水菜、白髪ねぎ、ゆず、針唐辛子。
味玉は120円で追加トッピング。
チャーシューは二種で、一つは低温調理のレアチャーシュー、もう一つは燻製のようなものでした。
白髪ねぎは、ねぎの強い香りがスープに移らないので良いですね。

最後に

レベルが高い一杯で大満足でした。
これは他のメニューも制覇してみたくなります。
アクセスも良いので、また食べに行きたいです。


お店情報

◆麺処ぐり虎 名古屋栄
住所   : 愛知県名古屋市中区栄3-3-1 マルエイガレリア1F
営業時間 : 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





麺処ぐり虎 名古屋栄の場所




くまちゃん推しで良かった。

2023年3月3日

岐阜県大垣市 らーめんまるはち 大垣店 23.02.18


花粉がやってきた。


岐阜県大垣市にあるラーメン屋「らーめんまるはち 大垣店」に行ってきました。

ガツ盛のラーメンが人気のお店で、小牧・春日井に続いて大垣に3店舗目がオープンしました。

駐車場はお店の前に2台と、お店の西側に6台、店の東側に8台分あります。

店内は少し狭めで、カウンター席のみで10席程度。


岐阜県大垣市の「らーめんまるはち 大垣店」のメニュー


ラーメンは男気系と台湾ラーメン・まぜそばがあります。

朝の部では朝ラーメンもやっていて、朝ラーだとライスとかサラダも付くようです。
いずれ朝ラーも行ってみたいな。



「男気」の方は、味噌ラーメンとまぜそばがあります。
とても大きなチャーシューが乗っていて、インパクト大。


岐阜県大垣市の「らーめんまるはち 大垣店」の男気まぜそばDX

<男気まぜそばDX 1,150円>

鼻も目もきてる。

らーめんまるはち 大垣店の「男気まぜそばDX」はビッグなチャーシュー

一番上に鎮座する、とても大きなチャーシュー。
大きくて厚みがありますが、簡単にほぐれるくらい柔らかくなっています。
前回食べた時は脂が抜けてパサパサ気味だったけど、今回はジューシーさも残っていて美味しかったです。
野菜もたっぷりでボリューム満点。

らーめんまるはち 大垣店の「男気まぜそばDX」は極太麺

麺はコシの強い極太麺。
麺の量は200gだけど、具が沢山なのでかなりお腹が膨れます。
濃厚なタレとも良く合っていて美味しかったです。

らーめんまるはち 大垣店の「男気まぜそばDX」は魚介味

タレは醤油味で、魚粉が良く効いていてパンチのある味。
程良く濃いめのタレは野菜にも良く合っています。
ニンニクは無しでも美味しいと思うけど、食後の予定が大丈夫なら入れた方がオススメ。

最後に

ガッツリ食べれて美味しいまぜそばでした。
朝ラーモーニングは少しハードルが高いけど、近いうちに行ってみようと思います。


お店情報

◆らーめんまるはち 大垣店
住所   : 岐阜県大垣市楽田町7-53-1
営業時間 : 8:30~10:30、11:00~14:30
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





らーめんまるはち 大垣店の場所




病院で薬もらってこよう。