2020年3月29日

三重県北牟婁郡紀北町 麺屋 みっちゃん 20.03.21


カブに全額投資。


この日は、ドラクエウォークのおみやげを取りに、和歌山方面へドライブ。
まずは三重県の「鬼ヶ城」の手前でお昼ご飯を食べました。

ラーメン屋どころか、飲食店がかなり少ない場所だったので、とりあえず営業しているお店に入りました。
今回行ったラーメン屋は「麺屋みっちゃん」



三重県北牟婁郡紀北町の「麺屋みっちゃん」のメニュー


「店主イチオシ」だと言う中華そばを筆頭に、塩・味噌・担々麺、さらには二郎インスパイア系のまぜそばまである満足な品揃え。



裏面を見ると、「ラーメン屋」よりも「ファミリー中華」寄りなのかな?
どれもお手頃な価格で、ラーメンのお供としては勿論、お酒のつまみとしても優秀です。


三重県北牟婁郡紀北町の「麺屋みっちゃん」の特製中華そば

<特製中華そば 800円(税抜)>

家のローン返済に充てたいな。

麺屋みっちゃんの「特製中華そば」はあっさり醤油味

清湯系のスープは「淡麗醤油」とは言うものの、ややこってり気味。
表面には背脂が浮かび、程よく甘さを演出しています。
京都ラーメンのような印象で、濃いめの醤油味が十分に満足感を与えてくれました。

麺屋みっちゃんの「特製中華そば」は中細麺

麺は中細のストレート麺。
正直、可もなく不可もなくと言った感じだけど、それだけスープと良く馴染んでいる証拠。
ラーメン単品だけの注文なら、麺大盛で食べたいとこ。

麺屋みっちゃんの「特製中華そば」はチャーシューが美味しい

「特製」は、チャーシュー2枚と煮玉子1つがプラスされています。
そのチャーシューは厚めにカットされており、柔らかく煮こまれていてジューシー。
これだけトッピングが豪華で800円は格安ですね。
煮玉子は優しい味付け。

最後に

お座敷が広かったので、マスツーリングなんかでも重宝しそうなお店でした。
あぁ、バイク乗りたいなぁ。


お店情報

◆麺屋 みっちゃん
住所   : 三重県北牟婁郡紀北町船津1609-2
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~22:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





麺屋 みっちゃんの場所



あつ森の話。

2020年3月26日

愛知県北名古屋市 中華そば屋 大泉 九 19.03.20


防振り最終回。


愛知県北名古屋市にあるラーメン屋「中華そば屋 大泉 九」に行ってきました。

ラーメン雑誌に半額クーポンが載っててずっと気になってたけど、なかなか行く機会の無かったお店。
以前は「中華そば屋 九之坪九」という店名で営業されてたそうです。



駐車場の有無が分からず、ネットの古い情報を頼りに行ってみるも、現在はお店専用の駐車場はありませんでした。
近隣にコインパーキングも少なく、西春駅前にあるコインパーキングに停めて少し歩きました。


愛知県北名古屋市の「中華そば屋 大泉 九」のメニュー


「中華そば屋 大泉 九」は、あっさりなラーメンが人気のお店。
「松・竹・梅」と聞くと、好来系を思い浮かべますが、好来系ではないみたいです。

中華そばは醤油か塩から選べました。
その他は「台湾そば」と、限定メニューもあるようです。

カウンター席だけのこじんまりしたお店ですが、「お子さまラーメン」もあるので、子供連れには嬉しいですね。


愛知県北名古屋市の「中華そば屋 大泉 九」の中華そば


<中華そば 竹(醤油) 850円>

二期がありそうな終わり方。

中華そば屋 大泉 九の「中華そば」はスッキリした味わい

スープは醤油の味が濃いめながらも、あっさりした味わい。
魚介の香りがふんわり漂い、あっさりながらも奥深い味です。
無添加ながら、最後まで食べさせるパワーのあるスープでした。

中華そば屋 大泉 九の「中華そば」は細麺

麺は縮れ細麺。
スープとのバランスも良くて美味しかったです。
量的には物足りなさが残るので、麺大盛かご飯物でも注文すれば良かったかな。

中華そば屋 大泉 九の「中華そば」は炙りチャーシュー

チャーシューは厚く切ってあり、表面を軽く炙ってあって香ばしいです。
柔らかいけど程良く肉の食感も残り、好きなタイプのチャーシューで美味しかったです。
おそらくチャーシュー丼であろう「チャーまぶしご飯」がとても気になります。
コリコリした食感の太いメンマや、しっかり味の付いた味玉も美味しかったです。

最後に

名古屋の中心部から離れ、普段行くことの無いエリアなだけに、前から名前は知っていながらも初訪問でしたが、清湯系の醤油ラーメンがストライクな味だったので、また食べに行きたいなぁと思いました。
次回は中華そば(塩)&チャーまぶしご飯かな。


お店情報

◆中華そば屋 大泉 九
住所   : 愛知県北名古屋市九之坪竹田160 中島ビル1F
営業時間 : 11:30~14:00(L.O.13:45)、18:00~21:30(L.O.21:00)
      ※日・祝は17:30~21:00
定休日  : 火曜、第1・3月曜(祝日の場合、翌平日)
駐車場  : なし





中華そば屋 大泉 九の場所



早くメイプルちゃんの進化の続きを見たい。

2020年3月24日

愛知県岡崎市 まんぷく家 (東岡崎駅前店) 20.03.19


麻雀勉強中。


この日は岡崎に用事があり、昼から向かっていました。
15時くらいに終わり、少し遅めのお昼ご飯です。

今回行ったのは、「まんぷく家(東岡崎駅前店)」
横浜家系ラーメンのお店です。

東岡崎駅の近くにあり、交通の便は良し。
お店の正面にはコインパーキングもあり、車で訪れる方でも大丈夫です。
ただし台数は少なめだったので、混みそうな時間帯は別の駐車場も探しておくのが良さそう。



愛知県岡崎市の「まんぷく家(東岡崎駅前店)」は東海オンエア御用達のラーメン屋


お店の入口には、派手なメニュー表が飾ってあります。
「学生セット」や「レディースセット」があり、駅前の好立地のおかげか、若いお客さんが多いイメージでした。



若いお客さんが多いと思われる理由の一つが、人気YouTuberグループ「東海オンエア」の御用達のお店だという事。

ユーチューバーらしいユーチューバーのチャンネルは水溜りボンドくらいしか見ない私ですが、名前は当然知っているグループ。
その東海オンエアとのコラボラーメンがあるみたいです。

期間は3月末までなので、要注意です。


愛知県岡崎市の「まんぷく家(東岡崎駅前店)」のメニュー


お店に入って左手の券売機で食券を購入します。
お店の外に貼ってあるメニュー表では気付きませんでしたが、ラーメンは醤油と塩がありました。

横浜家系ラーメンをメインに、豚骨ラーメンや中華そばもありました。
ラーメンもトッピングも豊富で、ご飯物もあるので、どれにしようか迷いますね。



横浜家系ラーメンならではの、麺の硬さ・味の濃さ・脂の多さのカスタマイズが可能。
表記としては三段階ですが、もっと細かく調整できるそうです。


愛知県岡崎市の「まんぷく家(東岡崎駅前店)」の東海オンエア強制MAXラーメン

<東海オンエア強制MAXラーメン 1,250円>

なかなか難しい。

まんぷく家(東岡崎駅前店)の「東海オンエア強制MAXラーメン」は具沢山

せっかくなので、東海オンエアとのコラボのラーメンにしました。
トッピングや味の調整が全て決まっているラーメンで、とても具沢山です。
炙りチャーシュー2枚、味玉2個、ほうれん草、海苔5枚、そして大量の刻みニンニク。
豪華なトッピングでボリューミーですが、ご飯も欲しくなる構成。

まんぷく家(東岡崎駅前店)の「東海オンエア強制MAXラーメン」はタレが濃いめ

味の調整は、「固め・濃いめ・多め」でした。
表面には鶏油が多く浮かび、このコッテリ感が良いですね。
味濃いめは僕には少ししょっぱすぎました。
ご飯と一緒に食べると良いかも。

まんぷく家(東岡崎駅前店)の「東海オンエア強制MAXラーメン」は麺硬め

麺は固めの食感で、短めの麺でした。
スープと良く合っていて美味しいので、大盛にすれば良かったかな。
家系的にはライスが定番だろうけど、大盛にするかライスにするかは迷いどころ。

最後に

食べ終わって外に出ると、まだ16時過ぎなのに外待ちのお客さんがいました。
ラーメンの提供がかなり遅かったせいもあるかもしれませんが、東海オンエア人気の影響が大きそうなお店でした。
今回は味の調整が固定だったので、次回は自分の好みで食べてみようかな。


お店情報

◆まんぷく家 (東岡崎駅前店)
住所   : 愛知県岡崎市明大寺本町4-28-4
営業時間 : 11:30~24:00(金・土は翌2:00まで)
定休日  : 無休
駐車場  : なし





まんぷく家 (東岡崎駅前店)の場所



役を覚えないと。

2020年3月20日

愛知県安城市 北京本店 20.03.14


「あつまれ どうぶつの森」始めました


この日はお昼に南知多町の「久留米とんこつ とんぱ〜れ」でお昼ご飯を食べた後、コストコに行ったりドラクエウォークをしながらのんびり。

結局、夜ご飯に近い時間になったので、安城市の「北京本店」に夜ご飯を食べに行ってきました。

愛知県知多郡南知多町にあるラーメン屋「久留米とんこつ とんぱ〜れ」に行ってきました。バイク好きの店主が営む、濃厚豚骨ラーメンのお店です。今回はラーメンと高菜チャーハンがセットになった「チャーラー」をいただきました。

北京は「昭和町店」と「小堤店」には行ったことがありますが、本店は初めて。

駐車場は、お店の敷地内に十数台分ありました。
そこが満車だった場合、お店の前の通りを少し北に行った場所にある「にしきみパーキング」に駐車すれば、1時間分の駐車料金をサービスしてもらえるみたいです。



愛知県安城市の「北京本店」のメニュー


安城市民のソウルフード「北京飯」。
昭和町店も小堤店もベーシックな北京飯でしたが、本店には「特製台湾ミンチのせ北京飯」や「白醤油あんかけ北京飯」など、少し変わったメニューもありました。



北京本店は、中華料理店の色が強く、麺類やご飯物、一品料理がとても豊富です。
中でも北京ならではの「台湾まぜ北京」というまぜそばがとても気になりました。
まぜそばと言えば「追い飯」が定番ですが、ここでは「追い北京」がオススメみたいです。



そして、店主の兄が経営する人気ラーメン屋「つけめん舎 一輝」の店主が作り上げたというつけ麺も。
一輝のつけ麺は美味しいので、こちらもかなり気になりました。



とても豊富な麺類やご飯物のメニュー。
北京飯が名物とは言え、他にも魅力的なメニューが揃っています。



ご飯物には、北京飯の唐揚げをトッピング可能。
麻婆飯に唐揚げなんかすごく合いそうですね。


愛知県安城市の「北京本店」の白醤油あんかけ北京飯


「まえのめり島」。

安城市の北京本店の白醤油あんかけ北京飯はあっさり

ふわとろ玉子の上に、たっぷりの餡が掛かった北京飯。
白醤油ならではの甘みと塩味で、通常の北京飯よりさっぱりといただけます。
あられや梅干しなんかも、さっぱりと感じさせてくれる良いトッピング。

北京飯と言うよりも、塩味の天津飯に唐揚げをトッピングしたイメージの方が強いかも。
通常の北京飯に飽きてきたら、こういった変わり種もアリですね。


愛知県安城市の「北京本店」の台湾ラーメン


北京飯のお供に、台湾ラーメンを注文しました。
中細麺の上に、もやしやニラなどの野菜と、たっぷりのミンチ。
スープは辛みが強く、結構汗をかいてしまいました。
あっさりした味わいなのに旨味が強くて、単調になりがちな台湾ラーメンだけど最後まで美味しくいただけました。


最後に

今回食べた「白醤油あんかけ北京飯」の他、「特製台湾ミンチのせ北京飯」もかなり気になりました。
本店でしか食べられない北京飯やつけ麺など、他にも食べたいメニューが沢山あったので、またそのうち食べに行きたいな。
昭和町店や小堤店も行かなくちゃ。


お店情報

◆北京本店
住所   : 愛知県安城市三河安城本町2-4-1
営業時間 : 11:00~14:30(L.O.14:00)、17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日  : 月曜
駐車場  : あり





北京本店の場所




のんびり楽しもう。

2020年3月17日

愛知県知多郡南知多町 久留米とんこつ とんぱ〜れ 20.03.14


たまに行くコスコトは面白い。


愛知県知多郡南知多町にあるラーメン屋「久留米とんこつ とんぱ〜れ」に行ってきました。
以前、名古屋市千種区にあったお店ですが、今は移転して南知多町で営業しています。

お店は狭い路地を進んだ先にあり、お店の向かい側の空き地が駐車場になっていました。



愛知県知多郡南知多町の「ゲストハウスとんぱ〜れ」


少し前までは、内海にある「波まくら本舗 櫻米軒」の駐車場で、トゥクトゥクを改造した屋台で営業されていたそうですが、その時には行くことが叶わず。
今は「ゲストハウスとんぱ〜れ」内で営業されているそうなので、そちらに行ってみました。

民家を使ったゲストハウスを営業されているそうで、その中でラーメンをいただけます。
縁側で靴を脱いで上がり、中でくつろぎながらメニューを見ます。


愛知県知多郡南知多町の「久留米とんこつ とんぱ〜れ」のメニュー


メニューはラーメンと高菜チャーハン。
ラーメンにはトッピングが異なるであろう、いくつかの種類があります。
ラーメン一杯600円はお値打ちでいいですね。
お店の構造上か、替え玉はメニューに無かったので、麺を沢山食べたい方は大盛がオススメ。


愛知県知多郡南知多町の「久留米とんこつ とんぱ〜れ」のラーメン

<チャーラー 900円>

色々見るだけで面白い。

南知多町の「とんぱ〜れ」のラーメンは濃厚豚骨

スープは濃厚な豚骨スープで、とても味わい深いです。
パッと見は油っこそうですが、食べてみると意外とそうでもなく、どんどん箸が進みます。
この日は雨が降っていて寒かったので、濃厚で暖かいスープが身に染み入りました。
気が付くと完食完飲。

南知多町の「とんぱ〜れ」のラーメンは細麺

麺はストレートの細麺。
一般的な博多ラーメンの麺よりはやや太めで、食感も柔らかめでした。
具はシンプルに、チャーシュー、ねぎ、海苔。

南知多町の「とんぱ〜れ」の高菜チャーハンはしっとり系


チャーハンはしっとりした食感。
具は高菜とねぎだけですが、高菜の量が多くて、味付けも濃いめ。
濃厚豚骨ラーメンと食べるには少し重いですが、チャーラーセットだとお値打ちなので、また来たら食べちゃいそう。

最後に

ラーメンが美味しい上、店主がとても穏やかで、優しい接客なのが良かったです。
店内には、店主がハーレーでアメリカ大陸を横断した時のであろう写真が多数飾られ、バイク好きにもオススメのお店です。
また今度、バイクに乗って訪れたいです。


お店情報

◆久留米とんこつ とんぱ〜れ
住所   : 愛知県南知多郡南知多町山海字橋詰3
営業時間 : 11:00過ぎ~14:00頃
定休日  : 月曜(火曜はキング武豊店にて出張販売)
     ※イベント出張などがあるため、公式HPで要確認
駐車場  : あり





久留米とんこつ とんぱ〜れの場所




ラーメンを食べた後でもホットドッグを食べちゃう。

2020年3月15日

名古屋市中区栄 ら~めん やどがり屋 20.03.01


たけやま3.5の無観客ライブ生配信楽しかった。


この日は夜に栄の方に用事で行ったので、帰りに夜ご飯を食べて帰りました。

普段なかなか行くことの無いエリアなので、この辺りでラーメンを食べて帰ろうと思ってうろうろするも、日曜日だったせいか、定休日のお店ばかり。
ラーメン難民になりながら探して、やっと営業しているお店の「ら~めん やどがり屋」に入れました。



名古屋市中区栄の「ら~めん やどがり屋」は世界の山ちゃんグループ


「ら~めん やどがり屋」は、手羽先で有名な「世界の山ちゃん」グループのラーメン屋。
ビルの二階は「世界の山ちゃん 女子大店」で、その下の一階が「やどがり屋」です。
この面白いビルの形態のおかげか、世界の山ちゃんから、やどがり屋のラーメンの出前が取れるそうです。
飲んだ後の〆には良いですね。


名古屋市中区栄の「ら~めん やどがり屋」のメニュー


お店に入ってすぐ左手にある券売機で食券を買います。
入口には大きくメニューの写真があるので、券売機の前で悩まなくても良いですね。
多種多様なラーメンがあり、どれにしようか迷います。



ラーメンとは別にサイドメニューも豊富でしたが、250円でミニサイズのおつまみメニューがあるのが嬉しかったです。
お酒のつまみとしては勿論、ラーメンだけじゃ少し物足りない時のおかずにぴったりです。


名古屋市中区栄の「ら~めん やどがり屋」の情熱まぜそば

<情熱まぜそば 880円>

推しカメラが良い感じ。

やどがり屋の「情熱まぜそば」はガッツリ系

情熱まぜそばは、とても具沢山なまぜそばです。
台湾まぜそばのように見えるけど、辛くなくて食べやすいです。
太麺に沢山の具が乗り、とてもガッツリ食べられる一杯。
同一料金で麺1.5倍の大盛に変更でき、とてもお腹いっぱいになりました。

やどがり屋の「情熱まぜそば」は濃厚タレ

タレは濃厚な醤油ダレに、魚介の香りが加わって、病みつきになる味です。
にんにくの香りがとても良く合い、食欲を沸せる味付け。
途中で卓上のお酢を入れて味変するのも良いですね。
最後に残ったタレには、無料サービスの追い飯がオススメ。
少し具も残しておけば、麺で食べるのとはまた違った美味しさが味わえます。

やどがり屋の「台湾風唐揚げ」


250円のおつまみメニューから、「台湾風唐揚」を注文しました。
サイズ的には小ぶりなので、本当におつまみくらいの感覚です。
シナモンのような香りがして、思ったよりあっさり頂けます。
ラーメンのお供にはぴったり。

最後に

山ちゃんグループならではって言うラーメン屋ではありませんでしたが、色んなラーメンがあり、軽くお酒を飲むのにも使えそうな、便利なお店でした。
なかなか行くことは無いですが、また来る機会があったら別のラーメンも食べてみたいと思います。


お店情報

◆ら~めん やどがり屋
住所   : 名古屋市中区栄4-13-24
営業時間 : [日~木・祝]11:30~24:00(L.O.23:30)
      [金・土]11:30~翌3:00(L.O.翌2:30)
定休日  : 年末年始
駐車場  : なし





ら~めん やどがり屋の場所




今年は生ライブ見に行きたいな。