2021年5月31日

名古屋市中川区 からやま 名古屋太平通店 21.05.26


ドラクエXオフライン出るのか。


名古屋市中川区にある唐揚げ専門店「からやま(名古屋太平通店)」に行ってきました。

色んな種類の唐揚げがあり、定食や丼などでお値打ちにいただけるお店なので、普段からよく利用しています。

この日も夜に行ったから駐車場はほぼ満車で、店内はとても賑わっていました。


名古屋市中川区の「からやま 名古屋太平通店」のメニュー


今回のお目当ては「からあげ担々つけ麺」。
まさか、からやまでラーメン類が食べられるとは。

期間限定ですが、こちらのつけ麺がとても気になったので、早速食べに行ってみました。


名古屋市中川区の「からやま 名古屋太平通店」のからあげ担々つけ麺

<からあげ担々つけ麺 759円>

バージョン1までなのかな?

からやまの「からあげ担々つけ麺」は辛みが強め

スープはどろっとしていて、とても濃厚な味わい。
ゴマの風味が強めだからか、ナッツの風味はやや弱めです。
辛さは結構強めで痺れ感もあるので、口がヒリヒリしました。

からやまはお茶のコップが湯呑で小さく、お代わりの時は店員さんに注いでもらう方式。
店員さんが超忙しそうで、なかなか近くに来ないため、辛くてもお茶をガブガブ飲めずに苦労しました。

からやまの「からあげ担々つけ麺」は極太麺

麺はうどんの様な極太の麺。
忙しい時間帯はある程度茹で置きしてあるのか、伸びたような食感で少しぼそぼそしています。
冷水で締めてから時間も経っているせいか、生ぬるい温度で、麺同士もくっついていました。
器の底には、数センチに細かく切れた麺が大量にあり、レンゲなども無いので食べづらかったです。
ラーメン専門店ではないと言え、つけ麺の命の麺がこんな感じだと、もったいないなぁって印象でした。

からやまの「からあげ担々つけ麺」は唐揚げが美味しい

具は大判サイズ唐揚げハーフ、水菜、かいわれ、それとスープの中にネギとチンゲン菜が入っていました。
唐揚げは大判一枚揚げのハーフサイズですが、それでも十分に食べ応えがあります。
衣はサクっとしていて、少しスープに浸けて食べると美味しかったです。
奥にある別皿の唐揚げは、単品で追加した「出汁からあげ」。
煮干しの風味が良く、添えてある煮干し粉を付けて食べると美味しかったです。

最後に

麺のせいでイマイチな感じになっていましたが、逆に麺がもっと良ければ、とても美味しい担々つけ麺になっていたと思います。
でもやっぱり、からやまでは唐揚げを食べるのが一番かな。


お店情報

◆からやま(名古屋太平通店)
住所   : 愛知県名古屋市中川区太平通3-11
営業時間 : 10:30~23:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





からやま(名古屋太平通店)の場所




2021年5月28日

名古屋市港区 宮崎辛麺 輪 港店 21.05.22


ドラクエ12楽しみ。


名古屋市港区に新しくオープンしたラーメン屋「宮崎辛麺 輪 港店」に行ってきました。

西区にある「辛麺屋 輪 総本家(名西店)」 とは同じグループなのかな?


場所はポートウォークみなとから少し南に行った所。
駐車場は十数台は停められそうなくらい広いです。

店内はカウンター席が15席と、6人掛けのテーブル席が3卓と、4人掛けのテーブル席が6卓ありました。

広いテーブル席があるので、家族でも使いやすいお店ですね。


名古屋市港区の「宮崎辛麺 輪(港店)」のメニュー


「宮崎辛麺」とは、唐辛子を煮込んだ辛いスープに、ミンチやニラや玉子が入ったラーメン。
宮崎発祥のご当地ラーメンですが、最近では名古屋でも専門店がいくつかできています。

麺は「こんにゃく麺」「中華麺」「うどん」から選べます。
辛さは0辛~4辛まで。

それとニンニクなどのトッピングもあり、カスタマイズ性が高いのが面白いポイント。



「宮崎辛麺 輪 港店」では、自分のスマホを使って注文をするスタイルでした。
初めてなので、店員さんが詳しく説明をしてくれました。

カスタマイズ性の高いラーメンなだけに、注文ミスが減らせる効果は高いと思いますが、客側にとってはメリットはあまり感じられず、少し手間が掛かりました。



ランチタイムはご飯が無料な上、ランチセットもあって嬉しいです。



サイドメニューには定番の餃子や唐揚げに加え、宮崎名物のチキン南蛮や、なんこつ煮込みなどもあり、お店のカラーに合ったメニュー構成で良いですね。


名古屋市港区の「宮崎辛麺 輪(港店)」の宮崎辛麺

<宮崎辛麺 900円>

少しダークなドラクエ。

宮崎辛麺 輪(港店)の「辛麺」はすっきりした味わい

スープはあっさりとした味わいに、辛味とニンニクの風味が良く合っています。
辛さは1辛にしたので、ピリ辛程度で食べやすいです。
0辛だと少し物足りないかもしれませんが、辛い物が苦手な方でも楽しめるのは良いですね。
ニンニクはあり無しが選べますが、無しにすると旨味がぐっと減るような気がします。
後の予定が大丈夫ならニンニクは必須。

宮崎辛麺 輪(港店)の「辛麺」はこんにゃく麺が面白い

今回はこんにゃく麺を指定しました。
盛岡冷麺に近い食感の麺で、実際はこんにゃくで作られている麺ではありません。
盛岡冷麵ほどの伸びのある麺ではありませんが、意外とスープと良く合っているし、たまにはこういうのもアリです。

宮崎辛麺 輪(港店)の「石焼ご飯」


石焼ご飯に無料のチーズとトッピングしました。
スープを底からすくって石鍋に入れ、リゾットのようにしていただきます。

とてもアツアツで美味しく、毎回注文しても良いなって思いました。
チーズ入りは美味しいですが、スープよりもチーズの味の方がかなり強いので、スープの味で楽しみたいならチーズ無しの方がオススメ。

宮崎辛麺 輪(港店)の「餃子」と「唐揚げ」


餃子は羽根つきで、とてもジューシーでした。
セットだと3つなので、お腹的にも丁度良いです。

セットの唐揚げは2つだけど、大きくて食べ応えがあります。
マヨネーズは添えてあるものの、キャベツを食べるだけでマヨネーズを使い切ってしまう程度の量なので、塩でも付いてくれたら嬉しかったな。

最後に

オープンから間もないからか、サイドメニューが出てくるのが異常に遅く、ラーメンを食べきった後にも少し待つくらいだったので、そういう部分は改善して欲しいです。
また、横で立っているだけのホールスタッフの視線がとても気になり、食べづらかったのだけは何とかしてほしいです。
ともあれ、辛麺をいただける貴重なお店なので、これから頑張ってほしいです。


お店情報

◆宮崎辛麺 輪 港店
住所   : 愛知県名古屋市港区当知2丁目2008-1
営業時間 : 11:30~15:00、17:00~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





宮崎辛麺 輪 港店の場所




久しぶりにドラクエ10復帰しようかな。

2021年5月26日

名古屋市中川区 油そば専門店 歌志軒 タイホウ中川店 21.05.19


久しぶりにバイク乗りたいな。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「油そば専門店 歌志軒(タイホウ中川店)」に行ってきました。
愛知を中心に、全国展開している人気の油そばのお店です。

タイホウ中川店はパチンコ店の中にお店があるため、駐車場の心配も無くて便利です。
店内はカウンター席が20席と、4人掛けテーブル席が3卓ありました


名古屋市中川区の「歌志軒(タイホウ中川店)」のメニュー


歌志軒に来るのは結構久しぶりですが、ノーマルな油そば+αくらいのメニューだと思っていたら、油そばだけでなくサイドメニューも豊富で、かなり迷ってしまいます。

トッピングの種類も含めると、色んな組み合わせが試せるので楽しいですね。


名古屋市中川区の「歌志軒(タイホウ中川店)」のすき焼き油そば

<すき焼き油そば 900円>

また北海道に走りに行きたい。

歌志軒(タイホウ中川店)の「すき焼き油そば」は濃厚タレ

今回は、期間限定の「すき焼き油そば」にしました。
麺の上に牛肉とネギ、別皿に生玉子が付いてきます。
タレは底の方にあり、しっかり混ぜていただくと、甘いすき焼きのタレの味が口いっぱいに広がります。
玉子を溶いて、麺を玉子に浸けていただくと、もうすき焼きそのものという印象。
牛肉と一緒に食べると、さらにすき焼き感が増します。

歌志軒(タイホウ中川店)の「すき焼き油そば」はもちもち麺

麺はもちもちの太麺で、伸びの良いしなやかな麺。
麺の量は並と大盛は同料金なので、もちろん大盛で。
大盛でも量はそんなに多くないので楽勝です。
すき焼き油そばだとタレが少ないので、麺同士くっついて少し食べづらいのが難点。

最後に

予想以上にすき焼き感が強く、美味しい一杯でした。
ボリュームやトッピングや値段から言うと、コスパは悪いと言わざるを得ないので、もう少しお手軽な値段で食べられたら嬉しいんだけどなぁ。


お店情報

◆油そば専門店 歌志軒 タイホウ中川店
住所   : 愛知県名古屋市中川区清川町6-1-1 タイホウ中川中野橋東店内
営業時間 : 11:00~14:30、17:00~23:00(L.O.22:45)
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





油そば専門店 歌志軒 タイホウ中川店の場所



ハーレー乗りたいな。

2021年5月25日

名古屋市中川区 真心堂(しんしんどう) 21.05.17


スマホのブラウザを変える。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「真心堂(しんしんどう)」に行ってきました。

前回、「チャンポン」が意外と当たりだった事を知り、今回は別の気になったものをいただきました。

駐車場情報もこちらから↓

名古屋市中川区 真心堂(しんしんどう) 21.03.16 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

名古屋市中川区にあるラーメン屋「真心堂(しんしんどう)」に行ってきました。「伊勢海老つけ麺」が人気のお店ですが、今回は「真心堂チャンポン」をいただきました。



名古屋市中川区の「真心堂」のメニュー


真心堂と言えば「伊勢海老つけ麺」。
毎回こちらばかりいただいていましたが、前回は「チャンポン」を食べて美味しかったです。



今回はこちらの「豚そば」をいただきました。


名古屋市中川区の「真心堂」の豚そば

<豚そば(醤油) 880円>

ドルフィンブラウザはもう使い物にならない。

真心堂の「豚そば」は濃厚スープ

スープはよく乳化した濃厚豚骨スープ。
全体的に二郎系の雰囲気を漂わせながらも、スープ自体は前回のチャンポンのようなクリーミーな味わいです。
食べ進めると少し単調な味に感じたので、食後の予定に問題無ければニンニクは必須です。

真心堂の「豚そば」は野菜たっぷり

麺の上にはキャベツともやしが乗っています。
「野菜マシマシ」にしたので結構なボリューム。
キャベツは少ししんなりしていますが、野菜に良く合うスープなので美味しく頂けました。

真心堂の「豚そば」はチャーシューが大きい

チャーシューは大きい物が3枚と、中にも小さめのものがいくつか入っていました。
チャーシューメンのような多さで、値段から考えてもこれは嬉しいです。
簡単にほぐれる食感なので食べやすく、濃厚スープにも良く合っていました。

最後に

二郎系に寄せながらも、オリジナリティーを出した一杯でした。
まだ食べた事の無いメニューも多いので、今度は別の物をいただきたいです。


お店情報

◆真心堂(しんしんどう)
住所   : 愛知県名古屋市中川区高畑1-181
営業時間 : 11:00~15:00(L.O.14:45)、17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





真心堂(しんしんどう)の場所



今度はvivaldiを使ってみる。

2021年5月23日

愛知県知多郡東浦町 俺豚骨 らーめん 代吉 21.05.15


SKE48でんき、開通完了。


愛知県知多郡東浦町にあるラーメン屋「俺豚骨 らーめん 代吉」に行ってきました。

場所はJR大府駅より少し南に行った所にあり、とても大きな提灯が目印になっています。
駐車場は広く、満車になることは無さそうです。

店内は広く清潔感があり、カウンター席とテーブルの両方がありました。
お子様用ラーメンもあるようなので、子連れでも使いやすいお店です。


愛知県知多郡東浦町の「俺豚骨 らーめん 代吉」のメニュー


お店に入ってすぐ左手にある大きなタッチパネル式の券売機で食券を購入します。

店名にもあるように、豚骨ラーメンが看板メニューのようです。

豚骨ベースの「魚介豚骨」や「台湾豚骨」や「豚骨つけ麺」などの濃厚そうなラーメンと、あっさりそうな「魚介醬油」、さらには油そばなども揃っています。



らーめん代吉では朝営業もしているそうで、朝ラーが楽しめる珍しいお店です。
朝に向いていそうな「さっぱり豚骨」に加え、こってり豚骨と二郎系もありました。

朝でもガッツリ食べたい方は二郎系も良いですね。


愛知県知多郡東浦町の「俺豚骨 らーめん 代吉」の魚介豚骨らーめん

<魚介豚骨らーめん 790円>

加入者限定配信楽しみ。

俺豚骨らーめん代吉の「魚介豚骨らーめん」は濃厚スープ

スープは魚介の味が良く効いたスープ。
少しとろみがあり、濃厚な豚骨スープが味わえます。
重厚感があるので一杯でも十分な満足感もありますが、物足りない人には替え玉もあるので良いですね。

俺豚骨らーめん代吉の「魚介豚骨らーめん」は中太麺

麺はぷりっとした食感の中太麺。
こういったスープにあまり合わせないタイプの麺で、若干の違和感はあるものの、そんなにミスマッチ感も無くて意外と食べやすいです。
だけど博多豚骨ラーメンに近いタイプの方が合いそうな気もするので、麺を二種類から選べたら食べ比べができて楽しいかも。

俺豚骨らーめん代吉の「魚介豚骨らーめん」はメンマが多い

具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。
別皿の味玉は追加トッピング。
丼を覆うように海苔が置かれており、せっかく綺麗に配置された具を隠してしまっていて非常に残念。
メンマは細切りで、量が多くて嬉しいです。
チャーシューも柔らかくて美味しかったです。

最後に

イベント帰りだと中途半端な時間になることが多く、このような通し営業のお店は助かります。
今度はつけ麺を食べてみようかな。


お店情報

◆俺豚骨 らーめん 代吉
住所   : 愛知県知多郡東浦町森岡柳ケ坪4-1
営業時間 : 11:00~23:00(L.O.22:30)
      [朝営業:土日祝のみ]8:00~11:00
定休日  : 月曜日(当面は無休営業)
駐車場  : あり





俺豚骨 らーめん 代吉の場所



分析アプリも活用できるかな。

2021年5月21日

愛知県常滑市 自家製麺屋 知多らうど2669 21.05.15


これからの予定真っ白。


知県常滑市にあるラーメン屋「自家製麺屋 知多らうど2669」に行ってきました。

常滑駅から徒歩圏内にあるため、セントレア方面やボートレースに行く方でも気軽に行ける場所にあります。
また、駐車場も10台分ほどありましたので、車でのアクセスも良いです。

店内はとても派手で、色んなロックバンドのポスターや雑貨などが並んでいました。
この雰囲気からすると、店名もLOUDNESSに由来するだろうと想像できます。
「2669」は二郎+ロックなのかな?


愛知県常滑市の「自家製麺屋 知多らうど2669」のメニュー


麺メニューは大きく分けて5種類ありました。
「らうど」と「常滑26」にはラーメンと汁無しがありましたので、全部で7種類から選べます。



券売機上段の左側に「らうどS」「らうどM」「らうどL」のボタンがあり(画像上部切れています)、どのラーメンを注文するにしてもまずその食券を購入し、席で改めてラーメンの種類を店員さんに伝えるスタイル。

券売機が少しごちゃごちゃしていて分かりづらさはありますが、トッピングの種類がとても豊富なので、色々とカスタマイズできて楽しいです。


愛知県常滑市の「自家製麺屋 知多らうど2669」のらうどS

<らうどS 880円>

イベントが全然無い。

知多らうど2669の「らうど」はガッツリ系

一面を覆うほどの大きさのレアチャーシューの上に鎮座する唐揚げ。
ガッツリ&ジャンクな匂いがぷんぷんして、とても大好物なラーメンです。
レアチャーシューはしっとりして柔らかい食感。
唐揚げはサクサクで中はジューシー、味付けも良くて美味しいです。
野菜ありだと結構な量があり、もやしよりキャベツが多くて、食べ応え満点でした。

知多らうど2669の「らうど」は魚介香るスープ

スープは甘みのある醤油味。
動物系の出汁はそんなに強くなく、調味料の味が強めです。
そこに節系の香りがとても良く効き、旨味が詰まった美味しいスープ。
どちらかと言うとあっさりな部類に入るけど、ニンニクや生姜や背脂も加わって、力強いスープになっていました。

知多らうど2669の「らうど」はもちもち太麺

麺は太麺で、もちもちとして伸びも良く、噛むとコシの強さも感じられる麺でした。
今回は200gにしましたが、お肉や野菜の量も多いため、思ったよりお腹いっぱいになりました。
自家製麺だし、ラーメンによって麺の種類を変えてたりするのかな?

最後に

ラーメン、お店の雰囲気共にインパクトのあるお店でした。
これは全メニュー制覇したくなります。
これからしばらくはイベントが無く、こっちの方面に来る機会も無いし、ドライブがてら他のラーメンも食べに行こうかな。


お店情報

◆自家製麺屋 知多らうど2669
住所   : 愛知県常滑市栄町2-103
営業時間 : [月~金]11:00~14:30、17:00~21:30
      [土]11:00~15:00、17:00~21:30
      [日]11:00~15:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





自家製麺屋 知多らうど2669の場所




ゲームに集中しようかな。