2021年9月29日

岐阜県岐阜市 らぁ麺 にしの田 21.09.25


ケーブルだらけ。


岐阜県岐阜市にあるラーメン屋「らぁ麺 にしの田」に行ってきました。

今年オープンしたばかりのラーメン店ですが、少しずつ人気も出ているようです。
今回は約2ヶ月ぶりに訪れました。

↓前回記事↓

岐阜県岐阜市河渡 らぁ麺 にしの田 21.07.10 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

岐阜県岐阜市河渡に新しくオープンしたラーメン屋「らぁ麺 にしの田」に行ってきました。 本格的なラーメンがカジュアルに食べられるお店で、今回は「特製醤油らぁ麺」をいただきました。



岐阜県岐阜市の「らぁ麺 にしのだ」のメニュー


にしの田さんの看板メニューは「醤油らぁ麺」。
濃いめでシャープな味わいの醤油スープが美味しかったです。

今回は塩かつけ麺を食べようかと思っていましたが、結局は別のものをいただきました。



限定メニューの「トリュフ香る特製まぜそば」。

にしの田さん初のまぜそばとのことで、これはそそられますね。


岐阜県岐阜市の「らぁ麺 にしのだ」のトリュフ香る特製まぜそば

<トリュフ香る特製まぜそば 950円>

不要なケーブルは捨てよう。

にしの田の「トリュフ香る特製まぜそば」は辛みのあるまぜそば


麺の上に角切りチャーシュー、肉味噌、ねぎ、玉ねぎ。
しっかり混ぜてからいただくと、ピリ辛の濃いタレの味が広がります。
思ったよりも辛めで、食べ進めると口が少しヒリヒリしてきます。

麺はまぜそばでは珍しい、中太くらいの麺。
コシは強めで、伸びも良くてしなやかな麺です。
濃厚なタレとの相性も良くて美味しかったです。

にしの田の「トリュフ香る特製まぜそば」は四段階の味が楽しめる


別皿で提供されるのが、「トリュフ香自家製漬け卵黄」とレモンとブラックペッパー。
それぞれ順番に入れることで、味の変化を楽しめます。

まずはトリュフ卵黄を入れると、卵黄のまろやかさに加え、トリュフ由来の独特な香りがプラスされます。
トリュフの香りを楽しめるかと聞かれると、そこまででは無いものの、それっぽい雰囲気は十分楽しめると思います。

レモンは一気に爽やかな風味にしてくれます。
ブラックペッパーを入れると味が引き締まるような感じがしましたが、口の周りが大分ヒリヒリしてしまいました。

最後に

まぜそば自体が美味しいですが、そこに味変アイテムが加わることで、楽しい気分でいただけるのは良いですね。
追い飯できるほどのタレや具は残らなかったけど、一口分くらいの追い飯をしても美味しいだろうなぁと思いました。


お店情報

◆らぁ麺 にしの田
住所   : 岐阜県岐阜市河渡3-30
営業時間 : 11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





らぁ麺 にしの田の場所




どれが不要か分からない。

2021年9月27日

岐阜県大垣市 横浜家系ラーメン 道三家 大垣店 21.09.25


アームライオンS完成。


岐阜県大垣市にあるラーメン屋「横浜家系ラーメン 道三家 大垣店」に行ってきました。

各務原市に本店を構え、岐阜や愛知に店舗展開する人気店です。

敷地内に駐車場がありますが、少し狭め。
そことは別に第二駐車場もあるようです。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。


岐阜県大垣市の「横浜家系ラーメン 道三家」のメニュー


ベーシックなラーメンに加え、味噌ラーメンやつけ麺もありました。
セットは1,000円ぴったりで分かりやすいですね。

唐揚げ弁当のテイクアウトもあるようです。



お店に入って真正面にある券売機で食券を購入します。



麺のかたさ・味の濃さ・油の量をお好みに調整でき、玉ねぎやQちゃんも無料でいただけるようです。
それとは別に卓上にも調味料が並んでいて、色々とアレンジできるのは楽しいですね。


岐阜県大垣市の「横浜家系ラーメン 道三家」のMAXラーメン

<MAXラーメン 980円>

直ドロ無し。

道三家の「MAXラーメン」はこってりスープ

お好みは全て「普通」で注文。
油の量は普通でも多めで、結構こってりしています。
動物系スープや醤油ダレの濃さは丁度良いくらい。
濃すぎず薄すぎず、食べやすい家系ラーメンです。

道三家の「MAXラーメン」は太麺

麺は太くコシがあり、長さは短めです。
濃厚スープと良く合っていて美味しいです。

道三家の「MAXラーメン」は具沢山

具はチャーシュー3枚、味玉、うずらの卵、ほうれん草、海苔6枚。
チャーシューは写真とは違い、少し硬めの食感。
海苔は多いので、ご飯が食べたくなっちゃいます。
ほうれん草も多くて嬉しいです。

最後に

家系ラーメンのお店って、どこも店員さんが元気で活気があるのが良いですね。
個人的には疲れている時に食べたくなるような一杯なので、元気を貰いに行くのもアリです。


お店情報

◆横浜家系ラーメン 道三家 大垣店
住所   : 岐阜県大垣市外渕4-34
営業時間 : [平日]11:00~15:00(L.O.14:30)、17:30~24:00(L.O.23:00)
      [土日祝]11:00~24:00
定休日  : 水曜(祝日の場合は翌日)
駐車場  : あり





横浜家系ラーメン 道三家 大垣店の場所




Dで埋め尽くされる。

2021年9月24日

三重県四日市市 麺屋 そにどり 21.09.23


東リベと転スラ終了は寂しい。


三重県四日市市にあるラーメン屋「麺屋 そにどり」に行ってきました。

お店の名前は知ってはいたけど、この辺りは全然行かない地域なので、今回が初訪問です。
到着すると、お店の前に数組の待ちがありました。

駐車場はお店の前に1台と、お店の裏手に6台ほどありました。

店内はカウンター席とテーブル席があり、清潔感があって良いです。


三重県四日市市の「麺屋 そにどり」のメニュー


ラーメンは、醤油らーめんと白醤油らーめんの二種類。
それとつけ麺と、限定メニューもありました。

各種トッピング、サイドメニューも揃っていて、充実した品揃えです。


三重県四日市市の「麺屋 そにどり」の全部入り醤油らーめん

<全部入り醤油らーめん 1,150円>

来期のアニメも楽しみ。

麺屋 そにどりの「醤油らーめん」は魚介系スープ

スープは煮干しの風味が良く出た味わい。
醤油ダレは濃いめで、キリっとしていて力強い一杯に仕上がっています。
臭みが全く無いわけではないけど、力強さと繊細さを兼ね備えた絶妙なバランス感で、とてもレベルの高いスープでした。

麺屋 そにどりの「醤油らーめん」は細麺

麺は細ストレート麺。
喉越しが良く、啜るのが楽しい食感です。
スープの持ち上げも良く、スープとのバランスが良いです。
麺大盛にしたら予想以上に多く、お腹いっぱいになりました。

麺屋 そにどりの「醤油らーめん」はワンタンがオススメ

トッピングで面白かったのはわんたん。
海老っぽさは控えめだったけど、スープにも良く合っていて美味しかったです。
次は全部入りではなく、わんたんトッピングでも良いくらい。

麺屋 そにどりの「醤油らーめん」のあぶり豚丼

<あぶり豚丼 280円>

ご飯の上に角切りチャーシューとネギ、濃いめのタレが掛かった、お茶碗サイズの丼。
チャーシューはプリっとした食感で、タレと良く合って美味しいです。
タレは底に結構溜まっていたので、底からすくって食べるのがオススメ。

最後に

評判通りの美味しいラーメンで大満足。
つけ麺も食べてみたいし、この日は限定は売り切れていたけど、そのうち限定も食べに行きたいです。
杏仁プリンも食べたいな。


お店情報

◆麺屋 そにどり
住所   : 三重県四日市市堀木2-10-20
営業時間 : 11:00~15:00、18:00~21:00
定休日  : 月曜夜、火曜
駐車場  : あり





麺屋 そにどりの場所




週末のワルキューレが楽しみ。

2021年9月22日

名古屋市中川区 有頂天 黄金店 21.09.20


アライアンスアライブ プレイ中。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「有頂天 黄金店」に行ってきました。

濃厚豚骨ラーメンが人気のお店です。

駐車場はお店の前に6台分ありました。
結構狭めの道なので、出入りに少し難があります。

店内はカウンター席とテーブル席があり、結構賑わっていました。



名古屋市中川区の「有頂天 黄金店」のメニュー


ベーシックな豚骨ラーメンに加え、味噌や担々麺などの豚骨ラーメンもありました。
トッピングやサイドメニューも豊富です。

そして替え玉2玉無料なのが嬉しいですね。



麺の固さは5段階から選べます。
さらに、お好みで背脂を入れるサービスもありました。


名古屋市中川区の「有頂天 黄金店」のとんこつラーメン

<とんこつラーメン 700円>

ロマサガみたいなRPG。

有頂天の「とんこつラーメン」は濃厚スープ

スープはクリーミーな味わいの豚骨スープ。
ライトな口当たりだけど、臭みも無くて食べやすいです。
替え玉すると味も薄くなるので、卓上にラーメンタレが置いてあるのは嬉しいです。
その他、紅しょうがや高菜、ゴマなどもあって、味変が楽しめます。

有頂天の「とんこつラーメン」は固め食感の麺

最初は麺の固さは「並」で注文。
思ったよりもポキポキ食感で、並でも思ったよりも固めでした。
替え玉は「カタ」で注文。
カタだと結構固めだったので、個人的には並が丁度良いです。

有頂天の「とんこつラーメン」は柔らかいチャーシュー

具はチャーシュー、ネギ、海苔。
味玉は100円で追加トッピング。
チャーシューは柔らかくて美味しかったです。
全部乗せでも250円だから、次は全部乗せにしようかな。

最後に

一杯700円の時点で安いのに、替え玉2玉無料でコスパ最強のお店でした。
これだけ安いなら、サイドメニューも色々と注文して、少しリッチな気分で食べてみるのも楽しいかも。


お店情報

◆有頂天 黄金店
住所   : 愛知県名古屋市中川区福住町8-10
営業時間 : 11:00~14:30、17:00~23:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





有頂天 黄金店の場所



知られざる名作。

2021年9月18日

名古屋市中区 神楽 海老で鯛を釣る麺堂 21.09.12


十三機兵防衛圏クリア。


名古屋市中区にあるラーメン屋「神楽 海老で鯛を釣る麺堂」に行ってきました。

とてもインパクトのある店名で、ラーメン本で見かけた時からずっと気になっていました。

場所は池田公園の北側。
ビル1階の薄暗い通路にお店があります。

隠れ家的な雰囲気ですが、到着すると外に待ちの列ができていました。

店内はカウンター席のみで10席ほど。
隣の席とは仕切りがしてあったので、感染対策も大丈夫です。


名古屋市中区の「神楽 海老で鯛を釣る麺堂」のメニュー


日・月曜日と、それ以外の曜日でメニューが異なるみたいで、今回は日曜日のメニューでした。

店名にもあるように、海老と鯛を使った魚介系のラーメンのお店です。
ラーメンとまぜそばがあり、どちらもそそられます。

鮭を使った物だけ販売中止中でしたが、こちらも気になります。


名古屋市中区の「神楽 海老で鯛を釣る麺堂」の真鯛白湯らぁめん

<真鯛白湯らぁめん(醤油) 950円>

味のあるゲームだった。

神楽 海老で鯛を釣る麺堂の「真鯛白湯らぁめん」は魚介の香り

スープは鯛がガツンと香る濃厚スープ。
魚介系好きならたまらない味ですが、臭みも強めだったので、苦手な方も多いかも。
けど、後述する味変によって、臭みが全然気にならなくなったので、試す価値はアリ。

神楽 海老で鯛を釣る麺堂の「真鯛白湯らぁめん」は中太麺

麺は中太で、適度にコシのある食感。
全粒粉入りで香りも良く、濃厚スープに良く合っています。
具は水菜、鯛のすり身、味玉は170円で追加トッピングしました。
今回はメンマが切れていたので、メンマ分の料金が割引となっていました。

神楽 海老で鯛を釣る麺堂の「真鯛白湯らぁめん」は味変すべし

鯛白湯の場合、注文時にネギとレモンを付けるか聞かれ、今回はレモンだけお願いしました。
トッピングのお皿にレモンがあり、途中でスープに入れると、臭みが消えてスッキリした味になりました。
レモンの上にあるのは鯛のすり身で、スープに簡単に溶け、こちらも炙りの香ばしさによって臭みがなくなります。
味変アイテムとしてとても優秀で、美味しく頂けました。
無料でもらえる台湾ミンチとニンニクも使ってみたいです。

最後に

最初は魚の臭みが少し気になったものの、味変アイテムで大化けする、とても面白い一杯でした。
今度はまぜそばを食べてみようかな。


お店情報

◆神楽 海老で鯛を釣る麺堂
住所   : 愛知県名古屋市中区栄4-8-3 レインボウビル1F
営業時間 : [火〜土曜]10:30~14:00、17:00~19:30
      [日~月曜]10:30~15:00
定休日  : なし
駐車場  : なし





神楽 海老で鯛を釣る麺堂の場所




最後の最後でストーリーが全部理解できた。

2021年9月15日

名古屋市中区 鶏暁(とりどき) 21.09.12


ワクチン接種1回目で発熱。


名古屋市中区にあるラーメン屋「鶏暁(とりどき)」に行ってきました。

栄と新栄の中間くらいにあり、新栄駅から徒歩7分くらい。
すぐ近くにはコインパーキングがあったので、車でのアクセスも良いです。

元々は三重県でオープンしたお店のようですが、ミシュランプレートを獲得し、昨年末に栄に移転してきたらしいです。


名古屋市中区の「鶏暁」の場所


お店は「日興ビルヂング」の地下1階にあります。
こちらから地下に降り、少し奥の方へ歩くとお店がありました。

綺麗で清潔感のあるお店で、カウンター席とテーブル席の両方があるので、一人でも気軽に入れます。


名古屋市中区の「鶏暁」のメニュー


鶏暁は鶏白湯ラーメンのお店。

あっさり塩スープの「白暁」と、韓国味噌スープの「赤暁」が看板メニューのようです。
「冷やし担々麺」は夏季限定なのかな?

トッピングやサイドメニューも豊富です。


名古屋市中区の「鶏暁」の白暁

<煮たまご 白暁 950円>

微熱で良かった。

 鶏暁の「白暁」はクリーミー

スープは白濁していて、とてもクリーミーな味わい。
濃厚だけど口当たりはそこまで重くなく、食べやすいです。
ほんのりとショウガの香りが漂い、浮かぶ揚げネギの香りも良く、美味しいスープでした。

鶏暁の「白暁」は中太麺

麺は中太の縮れ麺。
プリッとした食感で、スープとの相性も良くて美味しいです。

鶏暁の「白暁」はつくねが美味しい

具はチャーシュー、鶏つくね、ねぎ、味玉。
チャーシューは厚みがあって食べ応え十分。
鶏つくねはふんわりした食感で美味しかったです。
次は鶏つくね追加トッピングしようかな。

最後に

とても美味しい鶏白湯ラーメンで大満足です。
次は別のラーメンと、サイドメニューも食べてみたいです。


お店情報

◆鶏暁
住所   : 愛知県名古屋市中区東桜2-22-18 日興ビルヂングB1F
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~22:00
定休日  : 火曜
駐車場  : なし





鶏暁の場所




2回目が怖い。