2019年4月27日

岐阜県大垣市 ガチブタ (我一豚) 19.04.27


トクサツガガガ再放送嬉しい。


大垣市にある人気ラーメン店の「ガチブタ (我一豚」に行ってきました。

開店5分前くらいに到着したら駐車場はほぼ満車でした。
駐車場は8台くらい停めれるから少ないわけではないけど、お客さんが多くていつ行っても駐車場がいっぱいです。



岐阜県大垣市のガチブタ (我一豚)のメニュー


ガチブタ (我一豚)は豚骨ラーメンのお店です。
博多ラーメンタイプの「豚骨ラーメン」と、二郎系っぽい感じの「ガチブタラーメン」が人気です。

その他にも、つけ麺、まぜそば、あっさり醤油ラーメンもあって、気分によって色々選べるのは嬉しいですね。


岐阜県大垣市のガチブタ (我一豚)のガチブタラーメン

<ガチブタラーメン 790円>

蔵出しSP放送も追加されて楽しみ。

大垣市のガチブタ (我一豚)のガチブタラーメンは濃厚豚骨スープ

スープは少しとろっとしていて、とても濃厚な豚骨スープ。
だけど変な臭みもなく食べやすいです。
舌触りがなめらかで、クリーミーな感じがします。
食券を店員さんに渡す際、ニンニクの有無を聞かれますが、その後の予定に支障がなければ、ニンニクありにするのがオススメです。

大垣市のガチブタ (我一豚)のガチブタラーメンは太麺

麺は少し縮れた太麺で、コシが強いです。
濃厚なスープをしっかり受け止める力があり、スープとの相性は抜群。
ボリュームもあって食べ応えがあります。

替え玉もできますが、替え玉の場合は細麺になります。
太麺は美味しいですが、太麺と細麺の両方を楽しめるのもアリかな。

大垣市のガチブタ (我一豚)のガチブタラーメンは具沢山

麺の上にはキャベツともやしが多く乗っています。
これが食べ応えがあり、スープにも良く合っています。
太麺に大盛り野菜、ニンニクも入れば、二郎系ラーメンをイメージしますね。

チャーシューは以前は細長いタイプでしたが、久しぶりに来たらロールタイプになっていました。
以前と比べると少し硬くなった印象ですが、これはこれで良いですね。
個人的には以前の方が好きですが。


最後に

結構久しぶりに行きましたが、細かな仕様変更はあるものの、相変わらずの美味しさで良かったです。
頻繁に行けなくなると、ガチブタラーメン以外のメニューをなかなか食べれない状態になりますが、また大垣に寄った際には食べに行きたいな。


お店情報

◆ガチブタ (我一豚)
住所   : 岐阜県大垣市中川町1-732-3
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~22:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり






ガチブタ (我一豚)の場所




ブルーレイに焼いておこうっと


2019年4月26日

名古屋市中区 RAMEN英(ラーメンはなぶさ) 19.04.25


こはぴ、これからも人生楽しくね。


この日はSKE48の劇場公演に行ってきました。




SKE48を卒業する、チームEの白雪希明さんの劇場最終公演でした。
他にいない良いキャラでSKE48を盛り上げてくれただけに寂しいですが、これからも楽しい毎日を過ごせるよう願っています。


中区栄にある「RAMEN英(ラーメンはなぶさ)」に行ってきました

劇場公演を楽しんだ後は、サンシャインサカエから歩いて10分ほどの場所にある「RAMEN 英」でラーメンを食べに行ってきました。
「ラーメン はなぶさ」と読みます。

ビルの少し狭い入口の一番奥にあり、パッと見ラーメン屋には見えない看板だったので、少し迷いました。
店内はそんなに広くないですが、カウンター席はたくさんあり、4人掛けのテーブル席も二つありました。


名古屋市中区のRAMEN英(ラーメンはなぶさ)のメニュー


ラーメンは塩・醤油・つけまぜそばの三種類がありました。
塩は本節、醤油は丸鶏をメインに使ったスープみたいですね。
つけまぜそばは、つけ麺・まぜそばの両方の食べ方を楽しめるのかな?



ランチタイムはご飯とキムチが食べ放題。
女性はアイスも無料サービスで、お得ですね。



お店に入ってすぐ左手に券売機があります。
お店の外にあるメニュー表とほぼほぼ同じです。


名古屋市中区のRAMEN英(ラーメンはなぶさ)の本節塩らー麺

<味玉入り本節塩らー麺 940円>

ママからの手紙で泣いた。

栄のRAMEN英の本節塩らー麺のスープ

スープの表面には香味油が多めに浮かび、その香りがとても良いです。
名前の通り色んな削り節から出汁を取っているようで、魚介の香り豊かなスープです。
少し煮干っぽい風味もしましたが、魚の嫌味の無いスッキリした味わいで美味しかったです。

栄のRAMEN英の本節塩らー麺の麺

麺は中細麺で、表面が滑らかでのど越しが良い麺。
程よくコシがあり、スッキリした味わいのスープと良く合っています。
麺大盛りも良いけど、後述するお茶漬けにするなら、普通盛りでも十分かな。

栄のRAMEN英はチャーシューが美味しい

チャーシューは肩ロースのレアチャーシューと、豚バラチャーシューの二種類。
ラーメン雑誌に、とろとろ豚チャーシューの無料トッピング券が付いていたので、今回利用してみました。
トッピング券では豚バラチャーシューが一枚追加になるようでした。

レアチャーシューはしっとりした食感。
豚バラは香ばしく、とてもジューシー。
二種類の食べ比べができて楽しいですね。
また、メンマの代わりに筍を使っているのは面白かったです。


名古屋市中区のRAMEN英(ラーメンはなぶさ)は〆のお茶漬けがオススメ


残ったスープはご飯でお茶漬け風にするのがお店のオススメ。
麺を大盛りにせずライスを注文したので、最後にお茶漬けにしてみました。



あられを入れると一気にお茶漬けっぽくなって良いですね。
お茶漬けにしても美味しく、かなりオススメです。
ワサビも良く合っていました。


最後に

場所柄か少し値段が高めでしたが、チャーシューが多めなのを考えると、そうでもないのかな?
店員さんが外国人でしたが日本語上手で意思疎通できたし、接客も良くて好印象なお店でした。
サンシャインサカエからはそんなに遠くはないけど、普段行くことのないエリアだけに、通おうと思ったら少し不便なのが気になるくらいかな。


お店情報

◆RAMEN英(ラーメンはなぶさ)
住所   : 愛知県名古屋市中区栄4-12-19 栄タワービル1F
営業時間 : 11:30~14:00(L.O.13:45)、18:30~23:00(L.O.22:45)
定休日  : 日曜
駐車場  : なし






RAMEN英(ラーメンはなぶさ)の場所





こはぴいないのホント寂しい。

2019年4月22日

名古屋市東区 La・麺喰亭(ら・めんくいてい) 19.04.20


想定しうる最悪の結果。


この日は愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)で新日本プロレスの大会の日。
愛知で珍しくタイトルマッチをやったので、夜まで楽しんできました。



愛知県体育館でのイベントの後っていつも夜ご飯に困るんですよね。
今でこそ「金シャチ横丁」ができましたが、それでも閉店時間が早めなので、21時くらいになるとほとんど閉まってました。
なので15分くらい歩いてラーメン屋が沢山あるエリアに行きました。

愛知県体育館からは南東方面、高岳駅から北のあたりです。
遅めまで営業しているラーメン屋がいくつかあり、こういう時に助かります。
今回入ったのは「La・麺喰亭(ら・めんくいてい)」。


名古屋市東区のLa・麺喰亭(ら・めんくいてい)のメニュー


ラーメンの種類が豊富で良いですね。
しかもお値段が安めで嬉しいです。
ラーメンメニューを見て気になるのは、やっぱり「鶏レモンら~めん」。



ら~めんセットとして三種類ありました。
どれも魅力的で、こちらもコスパが良い価格。



セットになっているメニューは単品でもありました。
これを見ると餃子がオススメのようです。


名古屋市東区のLa・麺喰亭(ら・めんくいてい)の鶏レモンら~めん

<鶏レモンら~めん 700円>

3人とも笑顔でいられる場所がありますように。


気になった「鶏レモンら~めん」を注文しました。
とても綺麗な見た目のラーメンですね。

La・麺喰亭の鶏レモンら~めんはあっさり塩味

スープは鶏出汁の塩味で、あっさりしながらも深みのある味です。
そこにレモンの良い香りがとても合っています。
四枚もあるスライスレモンを絞りながら頂きましたが、酸味は感じず良い香りだけが増していく感じで、とても美味しく食べれました。

La・麺喰亭の鶏レモンら~めんは中細麺

麺は中細で、少し柔らかめの優しい食感。
あまり主張するような麺ではないので、あっさりスープとの相性も良かったです。
麺の量が2.5玉になる「でら盛」なるものがあったので、一度どのくらいのボリュームになるか確かめたいところ。

La・麺喰亭の鶏レモンら~めんの鶏チャーシューが美味しい

具は鶏チャーシューと白髪ねぎ。
鶏もも肉がプリっとした食感で美味しいです。
鶏とレモンの相性は悪いはずも無く、スープと一体感があって良いです。
白髪ねぎは辛味もほとんどなく、爽やかな香りが良いですね。


名古屋市東区のLa・麺喰亭(ら・めんくいてい)のチャーシュー丼

<Aセット(チャーシュー丼) 230円>

ラーメンのお供にチャーシュー丼。
メニュー写真では角切りチャーシューでしたが、ロールタイプでした。
良く味が染みていて味が濃く、ご飯が進みます。
ほろほろで柔らかい食感で食べやすく、しかも2枚入っていたのでボリューム満点です。


最後に

コスパが良く、だけど味もとっても美味しくて、また来たくなりました。
夜遅めまで営業しているのも助かります。
次はオススメの餃子を食べてみたいな。


お店情報

◆La・麺喰亭(ら・めんくいてい)
住所   : 愛知県名古屋市東区撞木町1-15
営業時間 : [月~土]11:30~14:30、18:00~23:00
      [日・祝]11:30~15:00、17:30~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : なし






La・麺喰亭(ら・めんくいてい)の場所




2019年4月14日

名古屋市中区 薬膳らーめん好来分店 19.04.14


玲奈さんのファンクラブイベントは毎回楽しい。


今日は新栄にある「SPACE "D"(スペースD)」で、松井玲奈さんのファンクラブイベント「TRY TALK TIME 2019」がありました。



松井玲奈さんのファンクラブイベント「TRY TALK TIME 2019」


今回は15:30~の第2部での参加でした。
4月5日に発売された、松井玲奈さんのデビュー小説「カモフラージュ」のお渡し会もあってか、キャパの少ない会場でのイベントだったので、無事に参加できて良かったです。



ゲストの方とのトークは楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
抽選会では何も当たらなかったけど、最後には撮影タイムもあって、とても楽しいイベントでした。

イベントの後は夕食まで少し時間があったので、近くのスタバで少し休んでから、夜ご飯にラーメン。


名古屋ご当地ラーメン「好来系ラーメン」の「好来 分店」

今回は名古屋市中区東桜にある「薬膳らーめん好来分店」に行ってきました。
あまり知られていませんが、名古屋ご当地ラーメンの「好来系ラーメン」のお店です。

「好来系ラーメン」とは「薬膳ラーメン」とも言われるように、スープに根菜類や漢方などを使用した、あっさりした味わいのラーメンです。

好来系のお店は名古屋市内に何店舗もありますが、今回行った「好来 分店」は栄と新栄の間くらいにあるお店です。
SKE48劇場が入っているサンシャインサカエや、イベントがあるダイアモンドホールからは徒歩圏内なので、遠方から訪れた方にはぜひ知ってもらいたいラーメンです。


名古屋市中区の「好来 分店」のメニュー


好来系ラーメンのお店では「松・竹・梅・寿・大」といったメニュー表記が多いです。
それぞれの説明が無かったり、お店によって「松竹梅寿」の意味が違うのが分かりづらい点ですが、一般的には

・「松」並
・「竹」メンマ増量
・「寿(梅)」チャーシュー増量
・「大」麺の大盛

のようです。
一般的な「松竹梅」のランクの順番とは逆ですね。

今回訪れた「好来 分店」では、一般的な「松竹梅」の順番通りで、「梅」が基本となるラーメンでした。
牛すじ入りの「唐松」なんかもあり、初見だと頭が混乱するかもですね(笑)



「好来 分店」はお酒の種類も多く、おつまみも豊富なので一杯飲むには丁度良いです。
また、好来系ラーメンは飲んだ後の〆の一杯にとても合うんですよね。



ランチタイムと夜に、タイムサービスでセットメニューがあるのは嬉しいです。
平日、土日関係なくあるようです。


名古屋市中区東桜の「好来 分店」の豚キムチ丼セット

<豚キムチ丼セット 800円>

ライブもトークショーも落語も全部楽しい。


飲んだ後の〆ならラーメンだけでも良いですが、夜ご飯としてだと少し物足りないので、今回はセットにしました。
ラーメンは「梅」のようですね。

新栄の「好来 分店」のラーメンはあっさりな好来系

好来系ラーメン自体あっさりな味わいですが、その中でも「好来 分店」はよりあっさりな味わいなお店です。
醤油ダレも少なめなので、結構な薄味に感じる方も多いと思います。

ただ薄味だけじゃなく、その奥に滋味があるのが好来系ラーメン。
スープは全部飲み干す前提で体に良い食材を使っているので、ぜひ最後の一滴まで飲み干してほしいです。

新栄の「好来 分店」の麺は太麺

麺はストレートの太麺で、コシの強さはほどほどに、サクッと歯切りが良い食感。
長さが少し短めなので、食べやすいです。
スープの持ち上げはあまり良くないので、レンゲでスープをすすりながら食べるのがオススメ。

好来系ラーメンと言ったらメンマ!

好来系ラーメンの具と言うと、メンマが特徴的です。
ザクザクした食感の極太メンマが沢山乗っているお店が多く、メンマ目的で食べにくるお客さんも多いと思います。
「好来 分店」では戻し時間が短めの細メンマでしたが、ザクザクした食感で美味しかったです。

好来系ラーメンは味を変えながら楽しむ


好来系ラーメンで外せない調味料と言えば「高麗人参酢」。
その名の通り、高麗人参を漬けてあるお酢です。
その他にはコショウやガーリックパウダーを置いてあるお店も多く、途中で味を変えながら食べるのが好来系ラーメンの楽しみでもあります。

「好来 分店」では分かりやすくオススメの食べ方が書いてあり、初めての方でも味変を楽しめるので良いですね。
初めてだと「ラーメンにお酢はチョット・・・」って方も多いと思いますが、そこは思い切って試して欲しいです。

最後に

名古屋のご当地ラーメンと言えば、台湾ラーメンや台湾まぜそばなんかが有名ですが、隠れたご当地ラーメンとして好来系ラーメンをぜひ味わって欲しいです。
劇場公演で全力で応援した後には特にオススメです!


お店情報

◆薬膳らーめん好来分店
住所   : 愛知県名古屋市中区東桜2-22-22 曙ビル1F
営業時間 : 11:00~翌2:00
定休日  : 月曜
駐車場  : なし






薬膳らーめん好来分店の場所





ブログ書いたら「カモフラージュ」読もっと。

2019年4月5日

名古屋市港区 麺家 一進(港店) 19.03.30


映画「アイドル」のブルーレイ届いたよ。


名古屋市港区にある、「麺家 一進(港店)」に行ってきました。
荒子川公園から少し西に行った辺りにお店があります。

ポートメッセ名古屋からは車で15分くらいなので、イベント後に行けるくらいの距離ですね。



名古屋市港区の麺家一進のメニュー


麺家 一進は味噌ラーメン専門店なので、色んな種類の味噌ラーメンがありました。
「熟成合わせ味噌らーめん」は一番ベーシックな味噌ラーメンでしょうか。



「赤辛味噌らーめん」は「倍辛」「激辛」と辛さを増やせます。
辛いものは得意ではないですが、一度食べてみたいです。



「生白味噌らーめん」は少し珍しいですね。
甘くてさっぱり食べれそうです。



「カレー味噌らーめん」は少し邪道かもしれませんが、寒い日には温まりそうです。


名古屋市港区の麺家一進のサイドメニュー


サイドメニューが豊富なのはとても嬉しいです。
白ご飯だけでなく、チャーハン、チャーシュー丼に、焼きおにぎりなんかもありました。
焼きおにぎりは残ったスープに入れて雑炊にするのも良さそうです。



唐揚げと餃子もありました。
特に唐揚げは3種類もあり、毎回飽きさせない感じが良いですね。


名古屋市港区の麺家一進の「カレー味噌らーめん」はスパイシー

<カレー味噌らーめん 800円>

特典映像が楽しみ。


今回は「カレー味噌らーめん」にしました。
雨が降っていて寒い夜だったので、とてもぴったりな一杯。


麺家一進のカレー味噌らーめんはコク深い味

スープはカレーの味が強めで、味噌のコクもあって、とても濃厚な味わいです。
「味噌ラーメン」よりは「カレーラーメン」寄りですが、期待を裏切らない味ですね。
辛味はそんなにないものの、スパイシーさがあって、体が温まりました。

麺家一進のカレー味噌らーめんの麺はプリっとした食感

麺は中細で、プリっとした食感です。
札幌ラーメンに良くあるような麺で、味噌ラーメンには良く合っていて美味しかったです。

麺家一進はラーメンによって具が異なる

メニューをよく見ると、ラーメンの種類によって、基本の具が違う事に気が付きます。
「熟成合わせ味噌らーめん」にはネギ、もやし、メンマ、厚切りチャーシューが乗っているのに対し、「赤辛味噌らーめん」では白髪ネギ、味玉、厚切りチャーシュー。
それぞれのラーメンに合った具を乗せているようで、こだわりを感じます。

今回の「カレー味噌らーめん」は「熟成合わせ味噌らーめん」と同じ具でした。
チャーシューが厚切りなのに大判で、表面が炙ってあって香ばしく、とても美味しいチャーシューでした。


名古屋市港区の麺家一進の「わさびマヨからあげ」

<わさびマヨからあげ(4個) 400円>

今回は唐揚げも食べてみました。
プリっとしてジューシーな唐揚げに、ピリッとわさびが効いた甘めのマヨネーズがとっても合っていて美味しかったです。
コスパも良いし、唐揚げは毎回注文しちゃいそうな気がします。

最後に

麺家一進さんは今回で二回目でしたが、レギュラーメニューから一杯食べれて良かったです。
前回もそうですが、魅力的な限定メニューがあるので、頻繁に来たくなるようなお店した。


お店情報

◆麺家 一進(港店)
住所   : 愛知県名古屋市港区油屋町3-48-1
営業時間 : 11:00~14:30(L.O.14:00)、17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 火曜
駐車場  : あり






麺家 一進(港店)の場所





早速見よっと

2019年4月2日

愛知県稲沢市 RAMEN 風見鶏 19.3.30


令和、綺麗な年号。


愛知県稲沢市にある人気のラーメン屋さんの「RAMEN 風見鶏」に行ってきました。
名前の通り、鶏を使ったラーメンが美味しいお店です。

お店の横の駐車場は狭くて停めづらいですが、お店の南の道路を挟んだ向かい側にも駐車場がありました。



稲沢市のRAMEN 風見鶏のメニュー


看板メニューは鶏白湯。
「塩」と「濃厚塩」と「特製塩」があり、濃厚塩と特製塩は鶏白湯との説明があるので、塩は清湯スープなのかな。
さらに、濃厚塩は鶏白湯スープ100%に対し、特製塩は鶏白湯スープと魚介スープのWスープのようです。



メニュー表を見ると、醤油は濃厚醤油だけみたい。
券売機には沢山ボタンがあったので、メニューに載っていないものが券売機にはあると思います。
ただ、券売機の配置と、どんなラーメンなのかが分かりづらく、わりと適当にボタンを押しちゃいました。。

あとはつけ麺やまぜそば、ご飯ものも豊富で、近所なら通いたいお店ですね。


稲沢市のRAMEN 風見鶏の濃厚塩

<濃厚塩 700円>

安久じゃなくて良かった。


ランチタイムは平日はもちろん、土日祝日も麺大盛か小ライス無料みたいで、麺大盛にしました。
さらに、食べログにあるクーポンで、味玉か青ネギか麺大盛りが無料なので、味玉を選択。
かなりお得ですね。

RAMEN 風見鶏のスープはクリーミー

スープは鶏の旨味がギュッと詰まった鶏白湯で、濃厚でクリーミーな味わい。
少し表面の油が多い感じもするけど、変なくどさは無いです。
塩だけどわりと醤油っぽい味で、塩と醤油の中間のようなイメージでした。

濃厚塩の麺は中太麺

麺は中太で、優しい食感でした。
スープの持ち上げが良く、スープと良く合っていて美味しいです。
大盛で丁度良いくらいだったので、並盛だと少し物足りないかも。

RAMEN 風見鶏は具沢山。

具は鶏チャーシュー2種、メンマ、ねぎ、玉ねぎが乗っています。
味玉は前述の通り、食べログのクーポンで無料サービスでした、
鶏チャーシューはむね肉ともも肉があり、むね肉はしっとりした食感。
もも肉もしっとりしながら、プリっとした食感も残り、食べ比べできて楽しいです。

最後に

結構久しぶりに訪れましたが、相変わらず美味しいラーメンでした。
つけ麺やまぜそばを食べた事がないので、今度はどっちかを食べてみようかな。


お店情報

◆RAMEN 風見鶏
住所   : 愛知県稲沢市長野5-103-1
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~22:30
定休日  : 月曜
駐車場  : あり






RAMEN 風見鶏の場所




良い時代になりますように。