2022年9月30日

名古屋市中村区 おダシと銀しゃり 中華そばニ兎 22.09.25


2023年カレンダーお渡し会。


名古屋市中村区名駅にあるラーメン屋「おダシと銀しゃり 中華そばニ兎」に行ってきました。

名古屋駅から徒歩5分くらいの場所にお店があります
この「中華そばニ兎」さんは特殊な営業形態で、建物の都合で3年間の期間限定店舗となっています。

到着するとお店の前には数組の待ち行列。
さすがにお昼時は混雑しますが、土日祝は通し営業なので、空いている時間にずらしていくのもアリです。

店内はカウンター席のみで15席ほどでした。


名古屋市中村区の「おダシと銀しゃり 中華そばニ兎」のメニュー


ラーメンは「熟成醤油の淡麗中華そば」と「魚介薫る貝ダシ汐そば」の二枚看板のようです。
また、店名にもある「銀しゃり」を使ったご飯物も多くありました。



券売機の方には「汁なしルーロー麺」もありましたが、こちらは売り切れでした。
和え玉や揚げ焼売などもあるので、3年間で制覇したいです。



中華そばの食べ方指南があります。
貝ダシそばの方も同様の説明がありました。


名古屋市中村区の「おダシと銀しゃり 中華そばニ兎」の熟成醤油の淡麗中華そば

<熟成醤油の淡麗中華そば 880円(+濃厚味玉 100円)>

久しぶりに高柳明音ちゃんとお話しできて良かった。

中華そばニ兎の「淡麗中華そば」はキレのあるスープ

スープはキリっとした醤油の味が濃い味わい。
醤油が強くて出汁感が控えめだけど、香りも良くて美味しいです。
付属の「徳島県産生すだち」を絞ると、ほのかに酸味が加わって面白い味になりました。
すだちはスープ全体に混ぜずに、一部分だけに広げるのがオススメです。

中華そばニ兎の「淡麗中華そば」は細麺

麺は細ストレート麺。
低加水で歯切りが良く、スープとの相性が良くて美味しいです。
和え玉もとても気になります。

中華そばニ兎の「淡麗中華そば」はお茶漬けがオススメ

銀しゃりはとても艶があり、お米の一粒一粒が立っていて、こだわっているのが伝わります。
一緒に提供される肉味噌はご飯に良く合い、お代わりしたくなるほど。
残ったラーメンのスープを入れると更に美味しくなり、とても満足感がありました。

最後に

看板メニューの中華そばと銀シャリは、こだわりを感じて最後まで美味しくいただけました。
次は和え玉とかご飯物も食べたいです。


お店情報

◆おダシと銀しゃり 中華そばニ兎
住所   : 愛知県名古屋市中村区名駅2-42-7
営業時間 : [月~金]11:00~15:00、17:00~22:00
      [土・日・祝]11:00~22:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





おダシと銀しゃり 中華そばニ兎の場所




やっぱり可愛い。

2022年9月27日

三重県桑名市 横浜家系ラーメン有楽家 桑名店 22.09.22


あかりんの卒コン良かった。


三重県桑名市にあるラーメン屋「横浜家系ラーメン有楽家 桑名店」に行ってきました。

最近では横浜家系ラーメンのお店も多くなってきましたが、こちらの「有楽家」は初めての訪問。
愛知を中心に、岐阜・三重へも出店しているようです。

国道23号線沿いにあるので、駐車場は広めで十数台分ありました。

店内は明るい雰囲気で、回転寿司屋みたいな配置になっています。
カウンター席が10席ほど、四人掛けのテーブル席が7卓ほどあったので、家族やグループで使いやすいお店です。


三重県桑名市の「横浜家系ラーメン有楽家 」のメニュー


メニュー数が多くて所見では少し分かりづらかったですが、縦軸に見ていくと分かりやすいです。
ラーメンの種類としては醤油・塩・赤鬼がメインで、他にはつけ麺と中華そばもありました。

トッピングやセットメニューや一品料理も豊富なので、結構悩んじゃいます。



横浜家系ラーメンならではの、味を好みに調整できるシステムがあります。
卓上の調味料も豊富なので、カスタマイズ性が高いのは楽しいですね。


三重県桑名市の「横浜家系ラーメン有楽家 」の気合盛ラーメン

<気合盛ラーメン(醤油) 1,000円>

感動した。

有楽家 桑名店の「気合盛ラーメン」は濃厚スープ

スープは濃厚でクリーミーな豚骨スープ。
醤油タレはやや濃いめで、ご飯が良く合う味わいです。
思ったよりも重くなかったので、鶏油を多めにしても美味しそう。

有楽家 桑名店の「気合盛ラーメン」は太麺

麺は少し平たい太麺。
家系ならではの短い麺なので食べやすいです。
普通でもやや硬めの食感だったので、次回からは柔らかめでもいいかも。

有楽家 桑名店の「気合盛ラーメン」は具沢山

気合盛はチャーシュー3枚、海苔5枚、ほうれん草、味玉、うずらの玉子。
チャーシューは柔らかくて美味しいです。
ご飯と一緒に食べるなら海苔は鉄板ですね。
個人的にはもう少しほうれん草が多いと嬉しいかな。

最後に

食べやすい家系ラーメンで美味しかったです。
店員さんの接客も良かったし、また食べに行きたいと思います。


お店情報

◆横浜家系ラーメン有楽家 桑名店
住所   : 三重県桑名市小貝須423-1
営業時間 : 10:30~25:00(L.O.24:30)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





横浜家系ラーメン有楽家 桑名店の場所




他のコンサートも行きたかったな。

2022年9月23日

岐阜県大垣市 麺屋 みつる 22.09.17


末広がりと谷落としの攻略が分からない。


岐阜県大垣市にあるラーメン屋「麺屋 みつる」に行ってきました。

この辺りでは珍しい「朝ラー」営業をしているお店で、朝から満席になるくらいの人気店。
この日も到着すると中待ちになりました。

駐車場は10台以上あり。
店内はカウンター席のみで9席ほどです。



岐阜県大垣市の「麺屋 みつる」のメニュー


朝ラーは「旨こく醤油ラーメン」。

朝はあんまり食べられない方も多いと思いますが、小サイズがあるので嬉しいですね。
逆にガッツリ食べたい人には、高菜付きのご飯があるのでオススメ。

つけ麺やまぜそばも人気です。



朝とお昼ではラーメンの味が違うので、朝ラーメンしか食べた事がない人にはお昼もオススメします。


岐阜県大垣市の「麺屋 みつる」の朝ラーメン

<朝ラーメン 750円>

結構沼る。

麺屋みつるの「朝ラーメン」は魚介スープ

スープは魚介の出汁が良く効いた味わい。
見た目よりあっさりしていて、朝でも余裕で食べられる美味しい一杯です。
塩分も若干低めなように感じました。

麺屋みつるの「朝ラーメン」は細麺

麺は少し柔らかめ食感の細麺。
適度にコシは残しながら、優しい食感になっています。
スープの相性は良く、並盛でもペロッと食べれました。

麺屋みつるの「朝ラーメン」は柔らかいチャーシュー

具はチャーシュー、水菜、メンマ、なると、ネギ。
今回はネギ抜きで注文しました。
チャーシューは柔らかくて美味しいです。
水菜のシャキシャキ感もスープに合っていて良いですね。

最後に

久しぶりの麺屋みつるの朝ラーメン、美味しくて大満足です。
いつもラーメンだけ食べているので、今度は高菜付きご飯も食べてみようかな。
つけ麺とまぜそばも食べに行きたいな。


お店情報

◆麺屋 みつる
住所   : 岐阜県大垣市静里町143-1
営業時間 : 7:00~10:00(L.O.9:45)、11:30~14:00
定休日  : 火曜の昼、水曜
駐車場  : あり





麺屋 みつるの場所




上手に取れるようになりたいな。

2022年9月22日

岐阜県本巣郡北方町 桜ラーメン 北方店 22.09.16


また連休に台風。


岐阜県本巣郡北方町にあるラーメン屋「桜ラーメン 北方店」に行ってきました。

笠松にある同名の人気店の支店で、岐阜農林高校のすぐ近くにあります。

駐車場はとても広く、30台分近くあると思います。
店内はカウンター席が20席くらいと、4人掛けのテーブル席が4卓ありました。



岐阜県本巣郡北方町の「桜ラーメン 北方店」のメニュー


桜ラーメンは、もやしがたっぷり乗ったラーメンが人気のお店。
醤油・塩・味噌とあり、味噌は赤みそと白みその二種類があります。

定番メニュー以外にも、入口や壁に色んな種類のラーメンメニューが貼ってあるので、そちら目当てでも面白そう。


岐阜県本巣郡北方町の「桜ラーメン 北方店」のしょうゆラーメン

<しょうゆラーメン 800円>

あかりん卒コンは晴れると良いな。

桜ラーメン 北方店の「しょうゆラーメン」はあっさり

スープはあっさりした味わい。
動物系の出汁感は低めで、野菜がメインな印象です。
わりと単調ではあるけど、たまに食べたくなる優しい味のスープです。

桜ラーメン 北方店の「しょうゆラーメン」は中細麺

麺は中細ストレート麺。
癖が無いので、あっさりスープとのバランスも良いです。
麺大盛は一般的には1.5玉が多いですが、こちらの大盛は2玉になるので要注意。

桜ラーメン 北方店の「しょうゆラーメン」はもやしたっぷり

具はチャーシュー、もやし、ネギ。
今回はネギ抜きで注文しました。
チャーシューは薄切りで食べやすいタイプ。
もやしはシャキシャキで量もたっぷりあるので、お腹いっぱいになります。

最後に

昔から地元で愛されている一杯で美味しかったです。
また久しぶりに味噌も食べに行きたいと思います。


お店情報

◆桜ラーメン 北方店
住所   : 岐阜県本巣郡北方町北方120-1
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~21:30
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





桜ラーメン 北方店の場所




気温はもうちょっと下がって良し。

2022年9月20日

岐阜県海津市南濃町 らーめん卓村 22.09.16


ドラクエXオフライン発売おめでとう。


岐阜県海津市南濃町にあるラーメン屋「らーめん卓村」に行ってきました。

国道258号線沿いにお店があります。
周りに飲食店があまりないエリアなので、ラーメン屋があるのは嬉しいですね。

駐車場はテナント共用で十数台分はありそうでした。
店内はカウンター席のみで8席ありました。



岐阜県海津市南濃町の「らーめん卓村」のメニュー


ラーメンは醤油・塩・味噌と揃っていて、その他には台湾ラーメンやタンメン、カレーラーメンなどもありました。

ラーメンの種類が豊富だけでなく、サイドメニューの品揃えも良いです。
価格も低めな設定なので助かります。


岐阜県海津市南濃町の「らーめん卓村」の醤油チャーシューメン

<醤油チャーシューメン 880円>

サービス終了後も世界が残るのは嬉しい。

らーめん卓村の「醤油チャーシューメン」はあっさりスープ

スープはあっさりした味わいの醤油スープ。
表面に浮かぶ油もくどくなく、後味がさっぱりしています。
派手な味では無いものの、毎日でも食べたくなるようなホッとできるスープです。

らーめん卓村の「醤油チャーシューメン」は中細麺

麺は固めの食感の中細麺。
少し縮れていて噛み応えがあります。
麺がだまになっている部分があったので、もう少し丁寧にほぐしてくれると良いかなと思います。

らーめん卓村の「醤油チャーシューメン」は柔らかいチャーシュー

チャーシューは柔らかいながらも、程良く肉の食感を楽しめるもの。
チャーシューメンだと5枚ほど乗っていました。
濃い味付けをしていないので、あっさりスープにも良く合っていてい美味しかったです。
個人的にはもう1枚か2枚多いと嬉しいかな。

最後に

素朴ながらも、あまり古臭さも感じず、また食べたくなるような一杯でした。
今度はご飯物も食べてみようかな。


お店情報

◆らーめん卓村
住所   : 岐阜県海津市南濃町吉田536-1
営業時間 : 11:30~15:00、17:00~21:00(L.O.20:40)
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





らーめん卓村の場所




オンラインもちょっとずつ進める。

2022年9月18日

愛知県弥富市 麺屋壱力本舗 弥富店 22.09.15


異世界おじさん放送休止。


愛知県弥富市にあるラーメン屋「麺屋壱力本舗 弥富店」に行ってきました。

国道一号線沿いにあり、お店の前はよく通るけど初めて入ります。

駐車場はお店の東側に17,8台分ほどあり、お店の西側にも第二駐車場があるようでした。
店内はカウンター席とテーブル席があり、一人でも気軽に入れるお店です。


愛知県弥富市の「麺屋壱力本舗」のメニュー


「麺屋壱力本舗」は味噌ラーメンの専門店で、赤味噌・白味噌・合わせ味噌などを使用した色んな種類のラーメンが揃っています。



味噌がメインですが、醤油や豚骨ラーメンもあり、サイドメニューも豊富なので悩みます。
このメニュー以外にも沢山ありました。


愛知県弥富市の「麺屋壱力本舗」の炙りチャーシューみそラーメン

<炙りチャーシューみそラーメン 1,130円>

秋アニメの楽しみになった。

麺屋壱力本舗 弥富店の「炙りチャーシューみそラーメン」は濃厚味噌

スープは赤味噌がガツンと来る濃厚スープ。
赤味噌の味がかなり強く、インパクトのある一杯です。
味噌辛さは少しあるものの、そんなにしょっぱくもなく、美味しくいただけました。

麺屋壱力本舗 弥富店の「炙りチャーシューみそラーメン」は縮れ麺

麺は中太の縮れ麺。
プリっとした食感で、味噌ラーメンのイメージに合う麺です。
スープとの相性も良くて美味しかったです。

麺屋壱力本舗 弥富店の「炙りチャーシューみそラーメン」は大きいチャーシュー

チャーシューは大きい物が4枚くらいと、薄切りの物が数枚入っていました。
大きい物は若干パサつきはあるものの、表面が香ばしく炙ってあって美味しかったです。
他にはコーン、もやし、ねぎ、ミンチなどが入っており、具沢山でお腹いっぱいになりました。

最後に

ラーメン以外にもご飯物やサイドメニューが豊富で、そちらの方も食べてみたいです。
毎月1日・11日・21はサービスもあるようなので、また食べに行きたいと思います。


お店情報

◆麺屋壱力本舗 弥富店
住所   : 愛知県弥富市五斗山1-1
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





麺屋壱力本舗 弥富店の場所




早く藤宮さんを見たい。

2022年9月15日

三重県桑名市 麺房マービン 22.09.10


ドラクエウォーク3周年おめでとう。


三重県桑名市にあるラーメン屋「麺房マービン」に行ってきました。

国道23号線から一本入った場所にあり、アクセスは良いです。

駐車場は広く、地面は舗装されていなくて砂利だらけ。
明確に駐車線で仕切られていなかったので、大体で停めました

店内はカウンター席とお座敷がありました。


三重県桑名市の「麺房マービン」のメニュー


ラーメンは「豚骨醤油ラーメン」「中華そば」「豚骨味噌ラーメン」の三種類。
トッピングは麺大盛とチャーシューのみの、シンプルなメニュー構成です。

価格も安めなので、お財布に優しいお店です。


三重県桑名市の「麺房マービン」の豚骨醤油ラーメン

<豚骨醤油チャーシュー麺(大盛) 1,000円>

ガチャ引こうかな。

麺房マービンの「豚骨醤油ラーメン」は濃い醤油味

スープは色が黒く、醤油が濃い味わい。
見た目ほどの醤油辛さはなくて食べやすいですが、食べ進めるとだんだんとしょっぱさも強く感じてきます。
もやしと相性ぴったりで、もやし追加トッピングもあると嬉しいな。

麺房マービンの「豚骨醤油ラーメン」は歯ごたえのある麺

麺は平打ちの中太麺。
結構固めの食感で、ワシワシと食べる感じの麺です。
スープとの相性も良く、大盛りだと量的にも満足できました。

麺房マービンの「豚骨醤油ラーメン」は柔らかいチャーシュー

チャーシュー麺は、チャーシューが7,8枚乗っていました。
脂身は柔らかく、赤身はしっかり食感を残す、美味しいチャーシューです。
野菜もスープに良く合っていて美味しかったですが、ネギは香りが強めで苦手でした。

最後に

濃いめの醤油ラーメンが食べたい時にはピッタリな一杯でした。
味噌も中華そばも食べてみたいので、また近くに寄った際には食べに行きたいです。


お店情報

◆麺房マービン
住所   : 三重県桑名市小貝須1588-2
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~22:00
定休日  : 月・火曜
駐車場  : あり





麺房マービンの場所




微妙にジェムが足りない。