2018年9月30日

名古屋市中村区 鬼金棒(きかんぼう) 18.09.30


店(鬼金棒 名駅)

台風恐ろしや。


今日は名駅の西口の地下街の「エスカ」に行くため名駅まで行ったので、ついでにお昼ご飯を食べてきました。

名駅にある「驛麺通り」と言う、ラーメン屋が数店舗集まる通りにある「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」に入りました。
いつ行ってもお店の外の通路に行列ができています。


食事前にエスカでSKE48の推しごと

松井珠理奈・須田亜香里

とその前に、とりあえず駅西の地下街「エスカ」にあるTSUTAYAへ行き、


エンタメ小畑優奈

月刊エンタメ11月号の、SKE48 10周年記念の特別編集版を購入。
店舗限定で先着で貰える、小畑優奈ちゃんの折り目なしA3ポスターもゲット!

ゆなな可愛いなぁ。


鬼金棒 名駅店は名古屋うまいもん通りにあります

名古屋うまいもん通り

エスカに行った後は名駅へ逆戻り。

新幹線口の方にある、こんな看板の所から入れば、ラーメン屋以外にも色んなお店があります。
結構通路が狭いのが難点。


鬼金棒 名駅店のメニュー

メニュー(鬼金棒 名駅)

「カラシビ味噌らー麺」をベースに、各種トッピングしたメニューがあります。

肉系のご飯ものもあるし、トッピングも豊富。


鬼金棒はカラシビが癖になるラーメン

カラシビ味噌 鬼ヤングコーン(鬼金棒 名駅)
<カラシビ味噌らー麺 鬼ヤングコーン 1,100円>

雨戸閉めたし安心。


鬼金棒の鬼ヤングコーンはインパクト大

このお店は何度か来てますが、ラーメンの具にヤングコーンが珍しく、それがいつも美味しいなぁと思っていたので、今日は「鬼ヤングコーン」トッピングをしてみました。

表面を軽く炙ってあるヤングコーンが30本くらい入っていて、香りも良いし食感も良いし、面白いトッピングです。

鬼金棒は辛さとシビレ度合いを選べます

スープは辛さとシビレの度合いを選べるのですが、辛さは少なめ、シビレは普通にしました。
スープがとっても熱いせいか、辛さ少なめでもだんだん辛くなってきて、汗をかいちゃうくらい。

シビレは普通でも舌がビリビリするくらいで、以前にシビレ増しにした時は思ったよりもシビレ度合いがアップした記憶があります。

鬼金棒の肉は食べ応え抜群

麺はコシの強い中太麺で、濃厚な味噌のスープと相性抜群。

チャーシューは分厚くて柔らかく、結構食べごたえあります。
このチャーシューが美味しくて、以前に「おにく飯」を食べたことがありますが、ボリューム満点で大満足でした。

大肉飯は食べたことないから、一回食べておこうかなぁ。

鬼金棒と入れ替わりで出店する「海鳴(うなり)」

ラーメン海鳴

ちなみにこの「鬼金棒」は10月31日までの期間限定出店で、次には「ラーメン海鳴(うなり)」というお店が入るようです。

鬼金棒はインパクトがあって好きだったので、終了前にもう一回は食べに行っておこうかな。

興味ある方はお早めにどうぞ。



<お店情報>

◆カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)
住所   : 名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  : 無休
駐車場  : なし






鬼金棒の場所






雨戸が気になるご様子。

2018年9月29日

名古屋市港区 田中そば店(ららぽーと名古屋みなとアクルス店) 18.09.28


店(田中そば店(ららぽーと名古屋)

猫の夜の運動会が激しい。


名古屋市港区にオープンした「ららぽーと名古屋みなとアクルス」。
オープン初日に行くことができたので、早速ラーメンを食べてきました。

3階にあるフードコートにラーメン屋さんが二軒入っているのですが、今回はその一つの「田中そば店」で食べてみました。


田中そば店はららぽーと名古屋アクルスのフードコートにあります

オープン初日だけあってお客さんの数が多かったですが、お昼時の時間をずらして行ったので、余裕で席に座れました。

ここのフードコートは他にも結構そそられるお店が多いので、良いのか悪いのか、ラーメン屋に並ぶお客さんは少なめ。

フードコート以外にも魅力的な飲食店が多かったので、お客さんがうまく分散されそうな印象を受けました。


名古屋港区の田中そば店のラーメンは喜多方ラーメン風

肉そば(田中そば店(ららぽーと名古屋)
<肉そば 1,080円>

真空行動と言うらしい。


田中そば店ららぽーと名古屋店のスープは塩味

丼いっぱいに広がるチャーシューと、なみなみと注がれたスープ。
喜多方ラーメンをイメージしたラーメンらしいですが、醤油じゃなくて塩味でした。

豚骨ベースのスープ、表面には油が浮かび、喜多方ラーメンの雰囲気が良く出ていますね。
スープは後半、少ししょっぱく感じちゃいました。

もちもちした麺が美味しい

平打ちのもちもちした麺が、まさに喜多方ラーメンって感じに仕上がってます。
すごいコシがあって、のど越しも良くて美味しかったです。

量も多めに感じて、結構お腹いっぱいになりました。

田中そば店の肉そばはチャーシューの量がすごい!

チャーシューはとっても柔らかく、箸で持つと崩れるくらい。
10枚以上入っていたと思います。

このラーメンにすごく合っていたので、ここに来たら中華そばよりも肉そばを食べて欲しいです。

メンマは細かいサイズのが沢山入っていて、しっかり味付けされているので、箸休めにはぴったり。

最後に

フードコートとは思えないようなレベルの一杯で、とっても美味しくいただけました。

「韓国風明太ごはん」や「特製肉飯」なんてのもあったので、また今度来たときはそれらも食べてみたいなぁ。



<お店情報>

◆田中そば店(ららぽーと名古屋みなとアクルス店)
住所   : 愛知県名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス3F
営業時間 : 10:00~21:00(フードコート営業時間)
定休日  : 施設の休館日に準ずる
駐車場  : あり





田中そば店 ららぽーと名古屋店の場所





暇すぎてムズムズするから走り回ったるか、って感じらしい。

2018年9月28日

ららぽーと名古屋みなとアクルスに行ってきたよ!


タイトル(ららぽーと名古屋みなとアクルス)


今日、9月28日に名古屋市港区にオープンした商業施設の「ららぽーと名古屋みなとアクルス」に行ってきました!



オープン日だから混むかなーとも思ったけど、明日からの土日の方が混みそうなので、早速行ってみました。


地図(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

港区役所のすぐそばで、名古屋市営地下鉄名港線の港区役所駅からすぐです。

駐車場は、建物の東側(港区役所側)に大きい立体駐車場がありました。


駐車場(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

今回僕はこの道で行ったのですが、丸で囲っている辺りにかなり広い臨時駐車場があって、結構ガラガラで余裕で停めれました。
しばらくの混雑する期間は、こちら側に停めた方が早くお店に入れるかも。

この南側にも臨時駐車場があるみたいでした。


臨時駐車場から、ららぽーとまでは歩いてすぐですが、未舗装の道を少し歩くので、車いすの方は東側の立体駐車場に停めた方が良さそう。

ベビーカーは少しガタガタ言うけど、みんな普通にこの道をベビーカーで通ってました。


駐車料金(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

臨時駐車場は無料でしたが、立体駐車場の方は有料みたいですね。

買い物すれば4時間まで無料だし、そこまで気にする事でもないですね。


西側(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

今回駐車した臨時駐車場から行くと、建物の西側に着きます。

こちら側には、子供が遊べる遊具がある広場や、野外ステージなんかがありました。
結構広々としてて、ちょっとのんびりするには良い感じです。


イベント(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

ちょうどこのステージで、May.Jさんのミニライブがあったみたいです。
今後アーティストなんかのリリースイベントとかありそうですね。

SKE48もここでミニライブやって欲しいなぁ。


蔦屋書店(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

建物の東側には、別館で「蔦屋書店」がありました。
スタバでコーヒーでも飲みながら本を読むことができるので、ゆったりとした時間を過ごすには良い感じ。

蔦屋書店は別館ですが、二階からも通路があるので便利でした。


VR ZONE(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

このららぽーと名古屋には、なんと「VR ZONE」が入ってます!
新宿なんかにある、VRを使ったゲームを楽しめる施設です。

規模としては小さいのですが、人気のマリオカートも遊べるので、大人でも楽しいこと間違い無し!

以前に新宿のVR ZONEに行った時、「ホラー実体験室 脱出病棟Ω」をクリアできなかったので、今度再挑戦しに行こうかな。


ゴンチャ(ららぽーと名古屋みなとアクルス)

あと気になったお店は、台湾ティーのお店の「ゴンチャ」。
結構楽しみにして行ったけど、あまりの行列に断念しました・・・

多分ららぽーと名古屋で一番行列ができるお店かも。


今回行った印象としては、飲食店の数が多くて何回も行きたくなるような感じでした。
とりあえずラーメンは食べてきたので、また別記事で紹介したいと思います。






2018年9月27日

名古屋市中川区 中華そば 親孝行 18.09.27


店(中華そば 親孝行)

秋雨前線さん頑張りすぎ。


今日は中川区にある「中華そば 親孝行」に行ってきました。

以前に二回行ったことがあるのですが、今回は久しぶりです。
ちょっと遅めの時間帯だったので、待ちもなくすぐ座れて良かった良かった。

店内はお洒落な内装で、コの字型のカウンター席をメインに、テーブル席も少しありました。


名古屋市中川区の親孝行の駐車場

駐車場(中華そば 親孝行)

お店の建物の東側に駐車場があります。
ぱっと見、どこがお店専用の駐車場か分かりづらいのですが、この図を参考にしてください。


親孝行のメニュー

メニュー1(中華そば 親孝行)

メニューにもあるように、鶏白湯が看板メニューのようです。
ランチタイムは無料で麺大盛にできるのは嬉しいなぁ。

あっさりな鶏そばもあっていいですね。
汁なし担々麺も美味しそう。


メニュー2(中華そば 親孝行)

汁なし担々麺がありゃ、汁あり担々麺もある。
そんで煮干しそばもあって、さらにはお子様用のラーメンもあって、メニューがとっても豊富です。


メニュー3(中華そば 親孝行)

ご飯ものも三種類あって、至れり尽くせりですね。

ネギめしは自分は食べれる気しないけど、台湾めしはそのうち食べてみたいな。


親孝行の人気No1ラーメンの鶏白湯

鶏白湯(中華そば 親孝行)
鶏白湯(醤油) 750円>

週間天気予報を見るとげんなりする。


久しぶりなので、基本の鶏白湯の醤油で。

鶏白湯のスープは濃厚

スープは見た目よりずっと濃厚です。
濃厚だからと言って口当たりが重いわけでもなく、するする食べれちゃいます。

醤油の味もしっかり効いていて美味しいです。
塩は食べたことありますが、これのカレー味ってどんなんだろう・・・

親孝行の麺はサクっとした食感

麺は硬めの食感の中細麺。

かん水のせいなのか、アンモニア臭みたいなツーンとする香りが結構きつく、それが鼻を抜けるとむせちゃいそうな感じ。
自分には合わなくてちょっと残念でした。

ランチタイムの麺大盛無料は嬉しいですが、大盛にすると麺とスープの量のバランスが悪くなるので、麺大盛じゃなくてご飯を注文しても良いと思います。

親孝行は具が沢山あって楽しめます。

チャーシューは豚と鶏の二種で、どっちも柔らかくて美味しいです。
穂先メンマは柔らかく、臭みもありません。

味玉が半分乗っているのは嬉しいですね。

最後に

まだ鶏白湯しか食べたことがないので、次回は鶏白湯以外のラーメンを食べてみようかな。
食べたいものが一杯あるのは嬉しい悩みです。

ご飯ものにも期待ですね。


<お店情報>

◆中華そば 親孝行
住所   : 愛知県名古屋市中川区八熊通5-28
営業時間 : 11:30~14:30、18:00~21:00
定休日  : 月曜、第1・3火曜日
駐車場  : あり




親孝行の場所






台風もやだなぁ・・・

2018年9月24日

名古屋市港区 ラーメン福(土古店) 18.09.24


店(ラーメン福 土古店)

今日もマックでポケモンGO。


名古屋市内に数店舗展開するラーメンチェーン店の「ラーメン福」

今までは、日本ガイシホールに行った時に、近くの店舗で一回食べたことがある程度でしたが、名古屋に引っ越してきてからはかなりヘビーローテーションしてます。

近所にあるのと、安くてお腹いっぱいになるのと、適度なジャンク感がなんか好きになっちゃいました。


ラーメン福は回数券を買うとお得

回数券(ラーメン福 土古店)

回数券も買っちゃいました!

もともと一杯600円と安いのに、回数券は6,000円で11枚綴りなので、一杯分お得になります。

しかもこの回数券は「40周年 至福祭」の時に購入したので、一冊5,500で購入できました。
一杯あたり500円なんてどんだけ安いの・・・
3冊くらい買っておけば良かったかな。


名古屋のラーメン福は野菜がたっぷりのラーメン

ラーメン(ラーメン福 土古店)
<ラーメン 600円>

個体値100%ミュウツー狙い。

ラーメン福は野菜の量を無料で増やせます

上の野菜をお好みでトッピングできるので、いつも「もやし多めネギ抜き」でお願いしています。
周りの人はネギ多めを注文されてる方が多いですが、ネギ苦手なので・・・

最初は慎重にもやしを食べる

もやしは細めのタイプでシャキシャキ。
多めにするとかなりのボリュームがあって、お腹いっぱいになります。

てっぺんは味が無いので、ちょっとだけ卓上のラーメンタレを掛けて食べます。

ラーメン福の麺は独特な味がある

もやしを少し食べてから、下にある麺を引きずり出します。
中細麺で麺自体が味がするので、もやしと一緒に頬張ると美味しいです。

ラーメン福のスープはどこかホッとする味

見た目は二郎系みたいだけど、スープはわりとマイルドで、飽きの来ないような味。
あっさり過ぎず濃厚過ぎず、程よいケミカル感が癖になります。

薄切りのチャーシューがまたスープに合うんですよね・・・

卓上には「スタミナ辛子」があり、少しスープに溶かしてみると、スープの味がガラッと変わって面白いです。
公式HPには「辛味を抑えて旨味を追求した」とありますが、結構辛いです(笑)
ほんのちょっと入れただけで大分辛くなるので、初めての方は少しずつ試してみるのがオススメ。

最後に

最先端を行くラーメンや、派手な味のラーメンも良いですが、こういった地元に根付く昔からの味のラーメンも好きです。

また週末にでも行ってこよっかな。


<お店情報>

◆ラーメン福(土古店)
住所   : 愛知県名古屋市港区川西通3-9
営業時間 : 11:00~23:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





ラーメン福 土古店の場所





個体値100%の壁は分厚い。

2018年9月20日

名古屋市中区 中華そば桜 18.09.16


店(新栄 中華そば桜)

猫じゃらしが壊れたので捨てた。


この日は新栄にあるダイアモンドホールで、松井玲奈さんのファンクラブライブの「SPICA TOUR 2018(スピカツアー)」がありました。


とっても楽しかったSPICA TOUR 2018

松井玲奈スピカツアー

今年で三回目となるスピカツアー。
過去二回とも名古屋で参戦しましたが、色んな曲をやってくれてとにかく面白い!

一年目はブルーハーツやってくれたし、二年目はRCサクセションやってくれたし、今年はとっとこハム太郎やってくれたし(笑)


ライブを全力で楽しんで汗もかいて、その余韻を残しながらポケモンGOをやって時間を潰し、会場近くで夜ご飯を食べて帰りました。

今回行った「中華そば桜」は、ダイアモンドホールやスペードボックス、アポロベースが入っている「雲竜フレックスビル」から100mも無いくらい近いので、この辺りでイベントがある時に便利です。

新栄の駅からも近いです。


新栄の中華そば桜はドロっと濃厚なスープのラーメン屋

濃厚つけ麺(新栄 中華そば桜)
<濃厚つけ麺 820円>

どこからか新しい猫じゃらしを咥えてやってきた。

店内は狭めですが、カウンタ席とテーブル席があります。

大盛無料のもちもち太麺

つけ麺の麺の量は通常で200g、大盛は300gです。
大盛より多い特盛もありましたが、大盛までは無料でした。

麺は太麺で、もちもちっとしているのは良いけど、なんかすごい短い!
もうちょっとすすりながら食べたかったけど、麺の状態が悪かったのか、茹で方に失敗したのか・・・

中華そば桜のつけ麺は豚骨魚介スープ

スープはかなりドロっとしていて、麺にすごく絡みます。
うまく調整して食べないと、先にスープだけ無くなりそう。

ドロっとしているわりに味は意外とあっさりしてて、もうちょっと濃厚だったら良かったな。
途中で卓上の魚粉を入れて、魚介の風味を強めて食べました。

スープの中にはチャーシューとメンマが入っていて美味しかったです。

最後に

来る度に味が落ちてるような気がしないでもないけど、まあ会場から近くて便利なのが正義です。

けどそろそろこの辺りの新しいお店を探してみようかな。
徒歩圏内でオススメのお店があったら教えてください。


<お店情報>

◆中華そば桜
住所   : 愛知県名古屋市中区新栄2-1-3
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~23:00
定休日  : 日曜
駐車場  : なし





中華そば桜の場所





僕の知らないおもちゃ箱がうちにはあるみたい。

2018年9月19日

静岡県島田市 らぁ麺 めん奏心 18.09.02


店(らぁ麺 めん奏心)

りこりん卒業寂しいなぁ・・・


この日は静岡にあるエコパアリーナで、SKE48の「いきなりパンチライン」の個別握手会。
せっかく静岡で開催されるから、焼津出身のおしりんこと青木詩織ちゃんに会いに行きました。


会場入りする前に近くでラーメンを食べようと思って検索してみたら、名前だけ聞いたことあるらぁ麺 めん奏心」が出てきたので、早速行っていました。

エコパアリーナからは車で30分くらい。

地図上では道路沿いにありますが、その道からはお店に入れず、473号線から細い道に曲がって入った先にお店がありました。


らぁ麺 めん奏心のメニュー

メニュー(らぁ麺 めん奏心)

メニューの種類が豊富で色々食べてみたいけど、初めて訪れたお店なので、やっぱり看板メニューかな。

「カリーそば」や「トマト汐そば」なんて面白そうなラーメンも気になります。
限定麺も食べてみたいなぁ。

朝9時からやってるなら、東京とか行く時の朝ラーとして寄るのも良さそう。


めん奏心の丸鶏中華そばはあっさりした味わい

丸鶏中華そば(らぁ麺 めん奏心)
<丸鶏中華そば 850円>

8期生で初めて覚えた子。


大きい三つ葉の緑が映える、とても綺麗な一杯です。

らぁ麺 めん奏心は化学調味料不使用のスープ

丸鶏から出汁を取っただけあって、鶏の旨味が詰まったスープです。

醤油ダレがそんなに濃くないせいか、鶏の旨味は十分に感じられるけど、少しぼやけた味の印象。
良く言えば優しいお味。

もうちょっとシャープな感じだともっと好きかなぁ。

らぁ麺 めん奏心は自家製麵

麺は少し硬めの食感で、歯切りが良く、スープとの相性は良いですね。
ご飯もの食べなければ、大盛でもいいくらい。

具にもこだわり

具には、チャーシュー二種、メンマ、味玉が乗っています。
鶏チャーシューはしっとり柔らかく、ほんのり柚子の風味がして美味しかったです。

デフォルトで玉子が半分入ってるのは嬉しいけど、値段を考えると丸々1個入ってて欲しかったかな。


レアチャーシュー丼は二種類のソースから選べる

レアチャーシュー丼(らぁ麺 めん奏心)
<レアチャーシュー丼 350円>

オニオンソースかピリ辛ソースのどちらか選べましたが、連れがオニオンソースにしたので、僕はピリ辛ソースにしてみました。

うーん、オニオンソースにすれば良かったかな・・・

最後に

自分の中でハードルを上げ過ぎたせいか、美味しかったけど良くも悪くも普通っぽさを感じちゃいました。

あと作るのを見てたら、スープを手鍋で温めなおしてラーメンを作っていたですが、コンロが二つしかないので二杯ずつしか作れないみたいで、席に着いてからも提供まで結構時間が掛かりました。
麺茹で機はテボが6個入るのに、ちょっと効率悪くて勿体ない気がしました。


次来た時には煮干しか鰹を食べてみようかな。


お店情報

◆らぁ麺 めん奏心
住所   : 静岡県島田市金谷栄町3538
営業時間 : 9:00~14:00
定休日  : 火・水曜
駐車場  : あり





らぁ麺 めん奏心の場所






卒業しても応援してるよ。