2019年7月31日

岐阜県本巣郡北方町 麺や 風虎 19.7.20


梅雨明け。


この日は岐阜で予定があり、終わって帰る前にお昼ご飯にラーメン。
北方町にある「麺や 風虎」に行ってきました。

お店の前には、少し狭いですがビル共用の駐車場があります。



北方町の麺や風虎のメニュー


塩を注文するお客さんが多いですが、醤油もとっても美味しいです。
今回訪れた時には、日替わりメニューとして、冷たいラーメンが二種類ありました。


北方町の麺や風虎の醤油

<醤油 730円>

暑さ全開。

麺や風虎の醤油はシャープな味わい

スープは、濃いめの醤油のキリっとした味わいが良く、とても澄んでいるけど奥深い味。
時間が経つとネギの香りが溶け出し、さらに香りが良いスープへと変化します。
何度食べてもとても好きな味。

麺や風虎は自家製麺

醤油の麺は、中細でしっかりコシがありながらも優しい食感。
スープとのバランスが抜群です。
自家製麺で、ラーメンの種類で麺を使い分けていると思いますが、スープと良く合っていて美味しいです。

麺や風虎はチャーシュートッピングをオススメ

各種トッピングがありますが、特にオススメなのが「豚チャーシュー」。
とても柔らかく、表面が炙ってあって香りも良し。
もともと乗っているのですが、追加トッピングで沢山食べたくなる味。
鶏チャーシューの方もしっとりしていて美味しいです。

最後に

久しぶりに食べた醤油はやはり美味しくて大満足。
しばらく塩も食べてないし、次は塩を食べに来ようかな。
日替わりも楽しみです。


お店情報

◆麺や風虎
住所   : 岐阜県本巣郡北方町高屋太子3-29
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





麺や 風虎の場所




ロフトは暑すぎて早く目が覚める。
2019年7月21日

愛知県常滑市 茶屋亭 19.07.13


頭痛の毎日。


知多半島のSKE48の聖地巡礼の日、最初の目的地の前にお昼ご飯。
常滑市にある「茶屋亭」に行きました。
鳥居式のラーメン屋さんです。

駐車場はお店の前に7台ほど。
車道と歩道の段差があり、段差を乗り越えないと停めれないスペースもあったので、少し停めづらいです。



名鉄常滑駅から徒歩で7分ほどと近く、コストコや「かねふくめんたいパーク」からもアクセスしやすい立地。
また、中部国際空港(セントレア)や、新しくできた「Aichi Sky Expo(アイチスカイエキスポ)」からも近く、これからの握手会などでは活躍しそうなお店です。


常滑市のラーメン屋「茶屋亭」のメニュー


メニューが多く、説明もしっかり書いてあるので、メニュー表がぎっしり埋まっています。
醤油ラーメンだけでも五種類もあって、かなり迷いますね。



裏面にもさらに麺メニューがあり、頻繁に来ても毎回飽きずに食べられそう。
サイドメニューが割とコスパが良い印象。
「唐揚げ2個」などの、少量サイズのメニューがあるのは嬉しいです。


常滑市のラーメン屋「茶屋亭」のつけそば

<つけそば(大盛) 940円>

低気圧は苦手。

常滑市の茶屋亭のつけそばは豚骨魚介スープ

スープは魚介の香り豊かで、動物系スープと合わさって旨味が強いです。
鳥居式によくあるようなドロっとした濃厚スープではなく、サラっとしたスープ。
だけど塩分は高めで、酸味や甘みも強いので、薄味といった事はありません。

常滑市の茶屋亭のつけそばは太麺

麺はもっちりした食感の太麺。
大盛は300gですが、ペロッと食べれちゃいます。
太麺だとスープの持ち上げはあまり良くないですが、スープをレンゲで少し口に運ぶと麺とのバランスも良くなりますね。

常滑市の茶屋亭のつけそばはチャーシューが柔らかい

具はチャーシュー、メンマ、味玉半分、ネギ、のり。
チャーシューは麺の上と、スープの中にも入っていて、ボリューム満点。
柔らかくジューシーで美味しかったです。
デフォルトで味玉が半分乗っているのも嬉しいですね。

最後に

少し個性に欠ける印象もありましたが、バランスの良い優等生なつけ麺でした。
ラーメンやまぜそばも沢山メニューがあるので、色々食べてみたくなりました。
次回はサイドメニューも。


お店情報

◆茶屋亭
住所   : 愛知県常滑市新開町1-98-4
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~21:00
定休日  : 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場  : あり





茶屋亭の場所




いつもこの時期は苦手。

2019年7月19日

今週の推しごと 知多半島 SKE48聖地巡礼 後編



前回に引き続き、知多半島 SKE48聖地巡礼編をお送りします。

※前編はこちら
知多半島にある、SKE48の聖地を巡礼してきました。美浜海遊祭が開催される小野浦海水浴場にある「食と健康の館」、南知多町の千鳥ヶ浜海水浴場にある「民宿 喜楽屋」、SKE48の曲の歌碑がある「羽豆岬」などを訪れました。

羽豆岬を後にし、次に向かったのは「えびせんべいの里 美浜本店」。
羽豆岬からは車で30分ほどの場所にある施設です。



えびせんが試食し放題の「えびせんべいの里 美浜本店」


人気観光スポットの「えびせんべいの里」。
美浜本店は、工場と同じ敷地に販売所があるため、出来立てのえびせんべいを購入できます。
工場見学した後に買い物するのは楽しいですね。



販売しているえびせんべいはどれも試食可能で、色んな種類のえびせんが試食し放題なので、とても楽しいです。
休憩所も兼ね備えていて、そこではお茶やコーヒーが無料で飲めるのも嬉しいポイント。
せんべい焼きを体験できるコーナーもあって、家族で楽しめる観光スポットです。



「えびせんべいの里 美浜本店」には、「まーやん」こと菅原茉椰さんと、「まりか」こと谷真理佳さんのサインが飾ってありました。
意外な場所でサインを発見して興奮しました!


北川綾巴ちゃんがPR部長を務める知立市


知多半島を北上して抜け、続いて向かったのは知立市。
SKE48の「りょうは」こと北川綾巴ちゃんが、知立市の「知立市&ちりゅっぴPR部長」に就任し、新たに誕生した聖地が「ギフト座 丸八」さん。



「ギフト座 丸八」は知立市にあるギフトショップのようですが、店内の一角に「りょはっぴ&ちりゅっぴコーナー」があります。
りょうはちゃんのグッズが沢山飾ってあり、とてもテンションの上がるコーナー。



りょうはちゃんの衣装を着たちりゅっぴもいて、とっても可愛かったです。
やっぱり、12月のカンガルーの衣装は何度見ても可愛いです。
ちりゅっぴグッズも沢山売っていたので、記念に買って帰るのも良いですね。


小畑優奈ちゃん推しの聖地、安城市の「北京 昭和町店」


最後は安城市にある「北京 昭和町店」で夜ご飯。
言わずと知れた、SKE48ファンが集う中国料理屋さん。



今回は初めてお座敷の方に座りましたが、そちらの壁には松井珠理奈ちゃんのサインがありました。
いつも小畑優奈ちゃん推し席に座れてましたが、お座敷の方も良いですね。



座った席の方には「ROUTE258(ルート ニーゴッパー)」のみかんちゃんのサインも。
SKE48の斉藤真木子さん推しでも知られる、岐阜のご当地アイドルのメンバーです。



今回は北京飯じゃなく、天津飯を食べてみました。
やや酸味が強めの餡がたっぷり掛かっていて、とても美味しかったです。
二回に一回は天津飯を食べても良いくらい、好きな味。



おかずには鶏の唐揚げ。
北京飯に乗っている豚の唐揚げのようでしたが、鶏からも美味しいですね。



最後には7月度の来客総選挙に投票しました。
もちろん、推しメンである「くまちゃん」こと熊崎晴香ちゃんに。
7月度も鍵開け投票できました!


最後に

車でのんびりドライブしながら回れるコースで聖地巡礼しました。
これからの握手会が、中部国際空港(セントレア)の近くにできた「Aichi Sky Expo(アイチ スカイ エキスポ)」で開催されるので、握手会とセットで行きやすくなりますね。
良かったら参考にしてみてください。




2019年7月16日

今週の推しごと 知多半島 SKE48聖地巡礼 前編

7月の三連休、知多半島へドライブに行ってきました。
今回は、知多半島にあるSKE48の聖地巡礼の旅。
いくつかのスポットを巡ってきましたので、前編・後編に分けてお送りします。


※後編はこちら
知多半島にある、SKE48の聖地を巡礼してきました。美浜町の人気観光スポット「えびせんべいの里 美浜本店」、SKE48の北川綾巴ちゃんがPR部長を務める知立市にある「ギフト座 丸八」、SKE48ファンが集う安城市の中華料理屋「北京昭和町店」などを訪れました。


美浜海遊祭のメイン会場にある「食と健康の館」


最初に訪れたのは、知多郡美浜町にある「食と健康の館」。
毎年開催される「美浜海遊祭」のメイン会場の「小野浦海水浴場」にある施設です。



2013年~2018年まで、美浜海遊祭ではSKE48のライブが開催されていて、その記念のサインが飾られています。
沢山のメンバーのサインがあり、かなり見応えあり。



ピンク色のペンのサインは色が褪せていて、「くまちゃん」こと熊崎晴香さんのサインも消えかけでした(/_;)



食と健康の館の名物と言えば、「美浜の塩ソフトクリーム」
2017年に東海テレビで放送された「SKE48を一斉逮捕!?ニセアイドル撲滅大作戦!!」で「ゆなな」こと小畑優奈ちゃんも食べてましたね。
塩の味を感じる優しいソフトクリームで、とっても美味しかったです。


「羽豆岬」のMVのロケ地にもなった「民宿 喜楽屋」


続いて訪れたのは、南知多町にある「民宿 喜楽屋」。
SKE48の3rdシングル「ごめんね、SUMMER」のカップリング曲の「羽豆岬」のMVのロケ地として使われたお店です。



最近では、NHKのドラマ「トクサツガガガ」のロケでも使用されました。
目の前は千鳥ヶ浜海水浴場で、天気が良いと気持ち良さそう。
今回は喜楽屋さんでゆっくりする時間がありませんでしたので、次は中でゆっくり食事でもしたいです。


SKE48の聖地・「羽豆岬」へ


喜楽屋を後にし、次に訪れたのは「羽豆岬」。
知多半島の最南端に位置し、SKE48の聖地としても名高い場所です。



ここにはSKE48の曲「羽豆岬」の記念歌碑があります。
ご当地ソングとして愛され、歌碑まで建ててもらえたのは感謝ですね。



色んな人の思いが込められた記念歌碑。
この歌碑と共に、SKE48もずっと愛されると良いですね。


メンバーやファンの絵馬が奉納されている「羽豆神社」


歌碑の後には「羽豆神社」を参拝。



羽豆神社には、メンバーやファンが奉納した絵馬が沢山あります。



沢山ある中から、メンバーの絵馬を探すのが楽しいです。
ちゅりちゃん、りょうは、ららちゃんの発見。



あかりん、おーちゃんに加え、TBS竹中さんのも!
色んな人がSKE48や推しメンの活躍を願っていて、とても素晴らしい場所でした。


三河湾や伊勢湾が一望できる「羽豆岬展望台」


神社で参拝した後は、「羽豆岬」の歌詞にも登場する「羽豆岬展望台」へ。
小ぶりですが、木造で雰囲気の良い展望台です。



展望台からは、師崎の港町や日間賀島などが一望できます。
今回は小雨が降るくらいの曇り空だったので、また天気の良い日に綺麗な景色を見に来ようと思います。


聖地巡礼はもう少し続きます。
後半へ続く・・・