2021年12月31日

名古屋市千種区 麺屋 雷神 21.12.30


本年はお世話になりました。


名古屋市千種区にあるラーメン屋「麺屋 雷神」に行ってきました。

年末ということでお目当てだったお店には振られ、彷徨って辿り着いたのが今池にあるこのお店でした。

地下鉄今池駅の5番出口からすぐにあり、とても便利な立地。
店内はこじんまりとしていて、カウンター席のみのようでした。


名古屋市千種区の「麺屋 雷神」のメニュー


濃厚鶏白湯が看板メニューのようです。
鶏白湯は醤油と塩があり、その他には濃厚豚骨や、魚介つけ麺などもありました。

どれも価格が低めな上、ランチタイムは麺の大盛かライスが無料だったので、コスパがとても良いです。


名古屋市千種区の「麺屋 雷神」の鶏白湯醤油ラーメン

<鶏白湯醤油ラーメン 750円>

あっという間に大晦日。

麺屋雷神の「鶏白湯醤油ラーメン」は軽めの鶏白湯

スープはライトな鶏白湯。
どちらかと言うと清湯のような口当たりですが、程よく濃厚な味わい。
醤油の味はやや強めで、力強さも感じるスープでした。

麺屋雷神の「鶏白湯醤油ラーメン」麺は中太麺

麺は中太麺の縮れ麺。
プリッとした食感で、スープとの相性もまずます。
大盛りにしたら結構量があったので、お腹いっぱいになりました。

麺屋雷神の「鶏白湯醤油ラーメン」は鶏チャーシュー

具は鶏チャーシュー、メンマ、海苔、ねぎ、かいわれ。
ロールタイプの鶏チャーシューは柔らかくて美味しかったです。
メンマは味付けが濃いめ。
贅沢を言えば、豚チャーシューもあると良かったかな。

最後に

好立地で値段も安く、気軽に入れるお店でした。
次来たら、味噌かつけ麺を食べてみようかな。


お店情報

◆麺屋 雷神
住所   : 愛知県名古屋市千種区今池4-10-1
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





麺屋 雷神の場所




2021年食べ納めはまだだよ。

2021年12月29日

名古屋市熱田区 長浜ラーメン 一番軒 日比野店 21.12.25


テレビゲーム総選挙。


名古屋市熱田区にあるラーメン屋「長浜ラーメン 一番軒 日比野店」に行ってきました。

地下鉄名港線の日比野駅のすぐ近くにある博多ラーメンのお店。
電車でのアクセスは良いけど、駐車場は無いので、裏にあるコインパーキングに停めました。

店内は広く、カウンター席とテーブル席があります。
カウンター席は隣とはアクリル板で仕切られていました。


名古屋市熱田区の「一番軒 日比野店」のメニュー


注文はタッチパネル方式です。
豚骨ラーメンでも種類が6種類もあり、サイドメニューも含めるととても豊富なメニュー数。



麺の硬さやトッピングなど、細かい注文も可能です。
苦手なものを抜くマイナストッピングもできるので嬉しいです。



替え玉に加え、「追いスープ」というのもありました。
替え玉をする際にスープが足りなくなった場合に追加できるのは良いですね。


名古屋市熱田区の「一番軒 日比野店」の煮干トンラーメン

<贅沢煮干トンラーメン 950円>

ブレワイが1位。

一番軒 日比野店の「煮干トンラーメン」は煮干しが強い

スープは煮干しの風味がガツンと来る、インパクトのある味わい。
もっとクリーミーな感じを予想していたら、煮干し感がかなり強めでした。
少し臭みなんかもあるので、煮干しが苦手な方は要注意。
ニンニクがとても合っていて美味しかったです。

一番軒 日比野店の「贅沢煮干トンラーメン」は豪華トッピング

今回はネギ抜きにしました。
チャーシューは大判のものが二枚あり、食べ応えは十分。
海苔はとても良く合っていて、白ご飯が食べたくなりました。

一番軒 日比野店の「替え玉 中華麺」


最初は博多麺で食べ、替え玉で中華麺を注文してみました。
硬さは普通にしましたが、思ったより柔らかい食感。
中華麺も悪くないけど、個人的には博多麺には敵わないかなって思いました。

最後に

煮干しだと博多ラーメン感が薄くなりましたが、これはこれで美味しい一杯でした。
今度はまた別の種類のラーメンを食べてみようかな。


お店情報

◆長浜ラーメン 一番軒 日比野店
住所   : 愛知県名古屋市熱田区西郊通2-4-2
営業時間 : 11:15~16:00、17:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





長浜ラーメン 一番軒 日比野店の場所




ドラクエXも幻想水滸伝2もランクインして良かった。

2021年12月27日

岐阜県本巣郡北方町 つけ麺 天下 21.12.18


名古屋でも雪が降る寒さ。


岐阜県本巣郡北方町にあるラーメン屋「つけ麺 天下」に行ってきました。

以前のお店「初代 つけ麺 仁麺魚」から「つけ麺天下」に変わってからは初めての訪問。
何年振りだろ?

駐車場は20台ほどあります。
テーブル席とカウンター席があるので、一人でもグループでも使いやすいお店です。


岐阜県本巣郡北方町の「つけ麺 天下」のメニュー


お店の看板メニューはつけ麺。
その中でも「太陽のローストトマト」がオリジナリティがあって良いですね。

ベーシックなつけ麺に加え、カレーやゴマチリやレッドチリなどもありました。



つけ麺だけでなくラーメンもありました。

サイドメニューも豊富ですね。
餃子も看板メニューの一つのようです。



お店に入ってすぐにある券売機で食券を購入します。
券売機は少しごちゃごちゃしてて分かりづらかったです。

後から気が付きましたが、一番下に「ゆずつけ麺」がありました。
こちらも気になります。


岐阜県本巣郡北方町の「つけ麺 天下」の太陽のローストトマトつけ麺

<太陽のローストトマトつけ麺(大盛) 1,030円>

電気毛布が大活躍。

つけ麺 天下の「太陽のローストトマトつけ麺」は濃厚スープ

スープは動物系の出汁がとても濃厚。
魚粉を溶かすと魚介の良い香りも広がります。
ドロッとしていて麺との絡みも◎。

つけ麺 天下の「太陽のローストトマトつけ麺」は極太麺

麺は極太でもちもちした食感。
しっかりと冷水でしめていないのか生温く、表面もぬるぬるしています。
なので、時間が経つと麺同士がくっついて食べづらかったです。
温度ももっと冷たい方が好きかな。

つけ麺 天下の「太陽のローストトマト」は旨味がたっぷり

トマトをじっくりローストした「太陽のローストトマト」は、旨味が引き出されていて美味しかったです。
そのまま食べても良いけど、個人的にはスープに入れて、ほぐしながら食べるのがオススメ。
トマトの甘みと酸味がスープと良く合っていて美味しかったです。

最後に

久しぶりでしたが、相変わらず店員さんの元気が良くて、活気のあるお店でした。
また来る時があれば、ゆずつけ麺を食べてみようかな。


お店情報

◆つけ麺 天下
住所   : 岐阜県本巣郡北方町平成5‐16
営業時間 : [平日]11:30~14:00、18:00~21:00
      [土・日・祝]11:30~14:30、18:00~20:30
定休日  : 月曜・火曜
駐車場  : あり





つけ麺 天下の場所




猫も大好き電気毛布。

2021年12月22日

名古屋市中区 野郎ラーメン 栄本店 21.12.13


テレビ録画用のHDDから異音。


名古屋市中区にあるラーメン屋「野郎ラーメン 栄本店」に行ってきました。

少し前に名古屋に出店してから二度目の訪問。

地下鉄栄駅の1番出口から徒歩1分なので、とても利便性が高いです。
SKE48の劇場公演終わりにサッと食べられるのは助かります。


↓前回記事↓

名古屋市中区 野郎ラーメン 栄本店 21.11.27 - やぶっちの東海ラーメン渋滞中。

名古屋市中区にあるラーメン屋「野郎ラーメン 栄本店」に行ってきました。 今回は「豚骨野郎」の味玉トッピングをいただきました。



名古屋市中区の「野郎ラーメン 栄本店」のメニュー


ラーメン、汁なし、つけ麺と揃っていて、ガツ盛な二郎系ラーメンがいただけます。



今回はつけ麺から。
「ドロ煮干」というインパクトのありそうなつけ麺です。


名古屋市中区の「野郎ラーメン 栄本店」のドロ煮干つけ麺

<ドロ煮干 味玉つけ麺 1,100円>

そろそろ交換時期。

野郎ラーメン(栄本店)の「ドロ煮干しつけ麺」は濃厚スープ

スープはすごくドロッとしていて、少し麺を浸けるとごっそり持っていかれます。
煮干しの風味はしっかりあるけど強すぎず、動物系スープとのバランスが良く、思ったよりも食べやすいタイプ。
たまに現れる柚子の香りが良いアクセントになっていて美味しかったです。

野郎ラーメン(栄本店)の「ドロ煮干しつけ麺」は太麺

麺は加水率高めで、もちもち食感の太麺。
スープが良く絡むので、スープに半分浸けくらいでも十分なくらい。
量も多くてガッツリ食べてる感じも楽しめ、とてもお腹いっぱいになりました。

最後に

濃厚で煮干しの風味も良く、好きなタイプのつけ麺で美味しかったです。
次は汁無しか味噌ラーメンを食べようかな。


お店情報

◆野郎ラーメン 栄本店
住所   : 愛知県名古屋市中区錦3-17-19 EXIT NISHIKIビル 南棟2F
営業時間 : 11:00~23:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





野郎ラーメン 栄本店の場所




ついでにテレビボード裏も掃除しないと。

2021年12月20日

名古屋市中川区 餃子王 太平通店 21.12.11


PayPay20%還元は大きい。


名古屋市中川区にある中華料理屋「餃子王 太平通店」に行ってきました。

いわゆる「大陸系」の中華料理屋のようですが、「餃子王」という名前のお店はあちこちにあるようですね。

駐車場はお店の前に8台分ほどありましたが、隣のカフェと共用のようで、すぐに満車になっていました。

店内は広く、テーブル席とお座敷がありました。



名古屋市中川区の「餃子王 太平通店」のメニュー


こういうお店で嬉しいのはコスパの良さ。
ランチセットだと、770円でお腹いっぱい食べられるのが嬉しいです。



他にも定食メニューが沢山あり、頻繁に来ても飽きなさそうな印象です。
常連さんのような方も多かったです。


名古屋市中川区の「餃子王 太平通店」のランチサービス

<ランチセット 770円>

床屋もタイヤ交換もPayPay払い。

餃子王 太平通店の「豚骨ラーメン」はあっさり

今回はランチセットの豚骨ラーメンを選択。
ライトな味わいのあっさりなスープです。
麺は中細で、スープとの相性も良し。
どことなくスガキヤっぽさを感じる一杯でした。

餃子王 太平通店の「天津飯」はふわふわ玉子

天津飯は玉子が多くてふわふわ食感。
餡は甘みや酸味のバランスが良くて美味しいです。
玉子と白ご飯だけのシンプルな天津飯ですが、個人的にはこれが一番好きなタイプ。

餃子王 太平通店の「餃子」は


餃子を単品で注文しました。
一般的な餃子よりも豚肉が多く、少し粗挽きで肉の味が強めです。
肉の味が強めでクセがあるので、わりと好き嫌いが分かれそうな味。
6個入りでコスパも良く、お腹いっぱいになりました。

最後に

天津飯目当てだったので、美味しくて良かったです。
最近デリバリーで天津飯ばかり注文してるから、この餃子王もデリバリーに対応してくれないかな。


お店情報

◆餃子王 太平通店
住所   : 愛知県名古屋市中川区太平通7-7
営業時間 : 11:00~14:00、17:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





餃子王 太平通店の場所





瑞穂市ありがとう。

2021年12月16日

名古屋市中川区 中華そば 親孝行 21.12.09


マックの福袋抽選に応募。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「中華そば 親孝行」に行ってきました。

この日は夜に、中川文化小劇場で舞台「ナナシ2021」を観劇した帰りだったので、閉店時間ギリギリの遅い時間に到着。

そんなに久しぶりの訪問では無かったけど、店内が大幅に改装されていて驚きました。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」のメニュー


お店が改装したばかりで、この日はまだプレオープン中でした。
メニューが絞ってありますが、プレオープン価格での提供だったのでラッキーです。

時間が遅かったのもあり、鶏白湯と担々麺は売り切れとのことで、今回は「金の鶏そば塩」を注文しました。


名古屋市中川区の「中華そば 親孝行」の金の鶏そば塩

<金の鶏そば塩 550円(プレオープン価格)>

今年は当たるといいな。

中華そば 親孝行の「金の鶏そば塩」は濃厚な味わい

スープは金色で綺麗な色をしています。
鶏の旨味が濃厚で、奥深い味で美味しいスープ。
臭みもなくて飲みやすいです。
麺は茹で不足からなのか生麺のようなネットリした食感で、香りも強く、スープとの相性が悪いように感じました。
もっと癖の無い麺の方が合いそうです。

中華そば 親孝行の「金の鶏そば塩」はチャーシューが美味しい

チャーシューは鶏と豚の二種類で、しっとりした食感で美味しかったです。
メンマは極太で、臭みもなくて美味しかったです。
味玉が半分乗っているのも嬉しいポイント。

中華そば 親孝行の「炒飯」


今回は「炒飯唐揚げセット(350円)」も注文。
唐揚げは大きく、衣がサクサクで美味しいです。
チャーハンは味の濃さやパラパラ具合、香ばしさなどが自分の好みピッタリで、とても美味しかったです。

最後に

親孝行ではまだ担々麺を食べた事が無いので、次は担々麺を食べてみようかな。
台湾メシも気になるなぁ。


お店情報

◆中華そば 親孝行
住所   : 愛知県名古屋市中川区八熊通5-28 ブルネンハイム1F
営業時間 : 11:30~14:45、18:00~22:00
定休日  : 月曜、金曜夜、第1・第3火曜
駐車場  : あり





中華そば 親孝行の場所




ミスドの福袋も欲しい。