2020年6月28日

愛知県津島市 天高く翔べ! 20.06.23


FF7Rトロコン完了。


以前、一宮市に店舗を構えていた「天高く翔べ!」が津島市に移転したそうで、名古屋から岐阜に向かう途中に寄ってみました。
二郎系ラーメンのお店です。

古民家をリノベーションしたと言うその店舗は、大きな看板も無く、ぱっと見は民家にしか見えません。
とても趣があり、店内は落ち着いた空間が広がります。

駐車場はお店の西側(正面に向かって左手側)に5台。
満車の場合、お店から少し西に行った場所にあるコインパーキングが便利です。




愛知県津島市の「天高く翔べ!」のメニュー


麺類は、ラーメン、つけ麺、まぜそば、中華そばの4種類。
それと、頻繁に限定麺があるみたいでした。

それぞれに麺の量が選べました。



二郎系ラーメンと言えば、無料トッピング。
「天高く翔べ!」では、珍しい「カツオ」のトッピングがあります。
鰹節が上に乗るのですが、多くすると和風な味に変化して面白いです。


愛知県津島市の「天高く翔べ!」のラーメン

<ラーメン並 800円>

ハードモードはやり応え満点。

天高く翔べ!の「ラーメン」は野菜たっぷり

無料トッピングは、野菜増し増し、ニンニクちょい増し、カツオ増し。
野菜は増し増しだけあって、山のように積みあがっています。
食べやすいようにか、もやしを分ける小皿がもらえたので、最初に少し取り分けてからいただきました。
シャキシャキもやしがスープと相性抜群で美味しいです。
量も丁度良く、気持ち良い満腹感が得られました。

天高く翔べ!の「ラーメン」は濃厚スープ

スープは少し甘く、濃いめの醤油タレと背脂のおかげで、濃厚な味わいになっています。
野菜や麺との相性が良く、とても安定感のある味。
もちろん、ニンニクはアリの方が断然好きですね。
自分はカラメだと醤油辛くなりそうだけど、アブラ増しなんかにした時はカラメでも良さそう。

天高く翔べ!の「ラーメン」はゴワゴワ極太麺

麺はゴワゴワした食感の極太麺。
とても食べ応えのある麺で美味しく、300gにすれば良かったなぁと少し後悔。
具にはチャーシューが2枚あり、とても柔らかくて美味しかったです。
スープに浮かぶプルンプルンな背脂も、食感を楽しめて良かったです。

最後に

「天高く翔べ!」は結構久しぶりだったけど、好みの味の二郎系ラーメンだったので、また近くを通った際には寄りたいです。
限定品も食べてみたいな。


お店情報

◆天高く翔べ!
住所   : 愛知県津島市昭和町1-25
営業時間 : 11:00~15:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





天高く翔べ!の場所




結局80時間以上プレイしてしまった。

2020年6月26日

岐阜県瑞穂市 サンコック(みずほ店) 20.06.14


低温調理、楽しいな。


大垣にある人気中華料理屋「サンコック」。
大垣の本店の他に、揖斐川町にも店舗がありましたが、瑞穂市にも新たに出店したので、早速行ってみました。

瑞穂市十九条にある「バロー 穂積西店」から少し西に行った場所にお店がありました。

駐車場は広く、40台分もあるそうなので、混雑時でも困ることはないと思います。

店内も広く清潔感があり、カウンター席が6席、4人~6人掛けのボックス席が12個ほどありました。



岐阜県瑞穂市の「サンコック(みずほ店)」のメニュー


サンコックは麺類、ご飯類、餃子に唐揚げに、麻婆豆腐や酢豚など、沢山のメニューがあります。
その中でもお得なのがセットメニュー。

サンコックと言えば天津飯が人気メニューなので、天津飯とのセットが一番人気みたいですね。



「オム炒飯」なる面白そうなメニューも。
どれもかなりお値打ちな上ボリューム満点なので、とてもお腹いっぱいになります。
小食な方には、ライス無しで割引もあるので、さらにお値打ち感がありますね。


岐阜県瑞穂市の「サンコック(みずほ店)」のラーメン

<Cセット(天津飯+ラーメン) 800円> 

レアチャーシューが簡単に作れる。

サンコック(みずほ店)の「ラーメン」は深みのある味

今回は天津飯とラーメンがセットになった「C」を注文しました。
大垣店は何回も行ってますが、一番ベーシックなラーメンを食べるのは初めてかも。
町中華のラーメンのイメージと異なり、白湯スープでした。
甘みの強い豚骨スープは滑らかな口当たりで、程よく濃厚です。

サンコック(みずほ店)の「天津飯」は塩味


セットの天津飯。
単品でも550円の安さで、一番人気のメニューです。
餡は白色で 、醤油味の餡よりもさっぱりしています。
とろとろ玉子にたっぷりの餡が掛かっていて、かなり好きな味。
見た目よりずっとボリュームがあるので、単品でも十分満足できるはず。

サンコック(みずほ店)の「ぎょうざ」

<ぎょうざ 300円>

サンコックの餃子は、オーソドックスではあるけど、とても美味しかったです。
皮と具のバランスが良く、ラーメンのお供にぴったり。
冷凍のお持ち帰りもあるので、家で食べるのには嬉しいですね。

最後に

みずほ店は実家から近くて便利なので、良い場所にできてくれて嬉しいです。
大垣店と変わらず美味しかったので、結構頻繁に通いそう。
色んなメニュー食べたいな。


お店情報

◆サンコック(みずほ店)
住所   : 岐阜県瑞穂市十九条鳥居前256-1
営業時間 : 11:00~14:30(L.O.14:00)、17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日  : 無休
駐車場  : あり





サンコック(みずほ店)の場所




たくさん研究してみよう。

2020年6月17日

岐阜県岐阜市 来来亭(西岐阜店) 20.06.13


プロレス大会再開嬉しい。


岐阜市鏡島、河渡橋を東に降りてすぐにある「来来亭 西岐阜店」に行ってきました。
大垣店や岐南店の間の来来亭空白地にオープンしてくれたので、かなり嬉しいです。

駐車場は広く、かなり余裕のある台数があります。



岐阜県岐阜市の「来来亭(西岐阜店)」のメニュー


来来亭と言えば、鶏ガラスープに背脂が浮かぶ京都ラーメン。
結構好きなので、近所のお店にちょこちょこ通ってます。

いつも食べるのはノーマルなラーメン。



お店に食べに行くと、注文するお客さんが多くて気になっている「冷麺」。
今回はこちらにしてみました。


岐阜県岐阜市の「来来亭(西岐阜店)」の特製冷麺

 <特製冷麺がっつりBセット 1,470円>

会場に見に行きたいな。

来来亭(西岐阜店)の「冷麺」はさっぱり味

タレは、ゴマだれのような、醤油ダレのような、不思議な味わい。
酸味は少なめでまろやかな味わいで、暑い日にはぴったりです。
マヨネーズを既に入れたような感じなので、東海地方の方は違和感なく受け入れられると思います。

来来亭(西岐阜店)の「冷麺」はもちもち麺

麺はコシの強い太麺。
ラーメンの細麺と比べると、全然印象の違う麺です。
もちもち食感は、野菜などの具と相性が良く、スープと合わせてもバランスの良い一杯でした。

来来亭(西岐阜店)の「チャーハン」は濃い味


がっつりBセットの半チャーハン。
来来亭に来ると毎回食べちゃう、とても好きなチャーハン。
醤油タレの濃い味付けが良く、ラーメンと一緒に食べると美味しいです。

来来亭(西岐阜店)の「カラアゲ」はハード系


がっつりBセットのカラアゲ。
固めの衣は歯ごたえが良く、その中のジューシーな肉との対照的な食感が好き。
わりと小ぶりなので、4個はペロッと食べれちゃいます。

最後に

初・来来亭の冷麺でしたが、オリジナリティのある味で美味しかったです。
今回は「特製」にしたので、味玉とキムチがトッピングされていましたが、キムチはかなり味に影響したので、次回は無しでも食べてみたいな。


お店情報

◆来来亭(西岐阜店)
住所   : 岐阜県岐阜市鏡島西3-5-2
営業時間 : 11:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





来来亭(西岐阜店)の場所




新日もスターダムも生観戦したい。

2020年6月12日

名古屋市中川区 豚そば ぎんや(中川店) 20.06.10


梅雨入り嫌だな。


名古屋市中川区にある「豚そば ぎんや(中川店)」に行ってきました。
名古屋市北区に本店を置く人気ラーメングループの支店です。

ちょうどお昼時に行ったので、ほぼ満席でした。
椅子を間引いている感じではありませんでしたが、1席ずつ空けてお客さんを通しているようでしたので、コロナ対策もばっちりです。

また、入口や、セルフサービスのライスの炊飯ジャーの横にもアルコール除菌スプレーが置いてあったので安心です。



名古屋市中川区の「豚そば ぎんや」のメニュー


ぎんやは、濃厚なラーメンがいただけるお店。
ラーメンの豚そばや、濃厚なつけ麺、まぜそばのまぜ郎など、メニューが豊富です。

トッピングやサイドメニューも豊富で嬉しいですね。

また、期間限定メニューもあるので、ヘビロテしても飽きないお店。


名古屋市中川区の「豚そば ぎんや」の特製 汐そば

<特製 汐そば 880円>

蒸し暑いのが一番苦手。

豚そば ぎんや(中川店)の「特製 汐そば」はあっさりスープ

濃厚なラーメンが人気のぎんやにおいて、貴重なあっさりラーメン。
パンチのある豚そばと比べ、上品な味わいです。
ふんわりと香る魚介の香りが良いですね。
塩梅も丁度良く、あっさりだけど満足度の高いスープでした。

豚そば ぎんや(中川店)の「特製 汐そば」は細麺

麺は低加水の極細麺。
歯切りが良くポキポキした食感ですが、思ったよりも伸びも良く、スープと合っていて美味しかったです。
器が平たいせいか、スープの量と麺の量がアンバランスにも感じたけど、最後まで美味しくいただけました。

豚そば ぎんや(中川店)の「特製 汐そば」は具が豪華

具は、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、味玉、水菜、海苔、玉ねぎ。
「特製」だけあって豪華ですね。
あっさりなスープに鶏チャーシューは抜群の相性で、2枚あるのは嬉しいです。
水菜と玉ねぎは、味や食感だけでなく、見た目の清涼感もあり、これからの季節にはぴったり。

最後に

塩ラーメンって食後に若干物足りなさを感じることが多いけど、この汐そばは十分満足させてくれる一杯でした。
なんとなく、これの冷やしラーメンver.が食べたいなと思いました。
絶対美味しいと思う。


お店情報

◆豚そば ぎんや(中川店)
住所   : 愛知県名古屋市中川区中島新町1-301
営業時間 : 11:30~14:00(L.O.13:45)、18:30~21:00(L.O.20:45)
定休日  : 日曜夜、月曜
駐車場  : あり





豚そば ぎんや(中川店)の場所




お待ちしてます、梅雨明け。

2020年6月10日

名古屋市港区 ラーメン福(土古店) 20.06.08


汗でマスクが蒸れる。


名古屋市港区にある「ラーメン福(土古店)」に行ってきました。
名古屋市を中心に店舗展開するラーメン屋で、ここ「土古店」が本店のようです。

今住んでいる場所から、車ですぐの距離に3店舗もあるので、ちょくちょく通ってます。



SKE48の「ちゅり」こと高柳明音ちゃんが東海ウォーカーで紹介


東海Walkerで連載中の「SKE48のふぅふぅ女子♥」で、SKE48の「ちゅり」こと高柳明音ちゃんがお店を紹介しています。

ちゅりちゃんが座った「ふぅふぅシート」が見当たらなかったので、食後に店員さんに訪ねてみたら、今はバックヤードに閉まってあるとのこと。

店員さんがわざわざ奥から椅子を持ってきてくれ、サインの写真を撮らせてくれたので、お店のご厚意に感謝です。

今回はアイドルタイムであまりお客さんもいない時だったので良かったですが、同じようにふぅふぅシート目当てで行く時は、混雑する時間帯は避けた方が良いです。



以前から、ちゅりちゃんがラーメン福好きなのは知ってましたが、東海ウォーカーを見るととても愛が伝わります。

僕は数年前に名古屋に引っ越してからハマりましたが、ちゅりちゃん同様に、「最後に食べたくなるのはこの味」です。


名古屋市港区の「ラーメン福(土古店)」のメニュー


シンプルに、ラーメンの味は一種類。
チャーシュー麺(特製ラーメン)もあります。

今のご時世で600円なのはかなりお値打ちですよね。
さらに、11枚6000円の回数券を買って毎回使ってるので、もっとお値打ちに食べられています。


名古屋市港区の「ラーメン福(土古店)」のラーメン

<ラーメン 600円>

真夏のマスクは死にそう。

ラーメン福の「ラーメン」は野菜がたっぷり

ラーメン福と言えば、たっぷりの野菜が魅力の一つ。
シャキシャキのもやしがスープに良く合っていて美味しいです。

野菜の量は無料で増減できるので、いつも「もやし多めネギ抜き」で注文しています。
両方ともの場合は「野菜多め」、あとは「ネギ多め」「麺固め」などもできるみたいです。

ラーメン福の「ラーメン」は背脂醤油

スープは表面に脂が浮かび、あっさりしながらもコクのある味。
見た目よりも醤油タレの味は濃いめで、毎日でも食べたくなる味です。

卓上にはラーメンタレや胡椒の他、「スタミナ辛子」が置いてあります。
スタミナ辛子は、唐辛子やニンニクをベースとした薬味で、ほんの少し入れるだけで辛さとニンニクの香りがプラスされて、味変を楽しめます。
かなりインパクトのある薬味なので、最初はほんの少しの量で試すのがオススメです。

ラーメン福の「ラーメン」はチャーシューが沢山

具は野菜の他にチャーシューが入っています。
うす切りのもも肉チャーシューはしっかりした歯ごたえがあり、野菜や麺と一緒に食べると美味しいです。
特製ラーメン(チャーシュー麺)だと、また別の種類のチャーシューが入っているので、食べ比べも面白いですね。

最後に

結構頻繁に通ってるけど、全然飽きない味。
沢山食べたい時は大盛にしてるけど、今度はちゅりちゃんオススメの餃子も食べてみようかな。


お店情報

◆ラーメン福(土古店)
住所   : 愛知県名古屋市港区川西通3-9
営業時間 : 11:00~23:00
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





ラーメン福(土古店)の場所