2023年9月27日

名古屋市中区 麺処ぐり虎 名古屋栄 23.08.26


観覧車の季節がやってきた。


名古屋市中区にあるラーメン屋「麺処ぐり虎 名古屋栄」に行ってきました。

マルエイガレリアの1階にあるお店で、ミシュランガイド掲載店の支店です。
マルエイガレリアの中からは直接お店に入れないので、外からぐるっと西側に回ったら入口があります。

店内はカウンター席が15席ほどと、4人掛けのテーブル席が2卓ありました。


名古屋市中区の「麺処ぐり虎 名古屋栄」のメニュー


「鶏塩ラーメン」と「黒トリュフ香る醤油ラーメン」の定番に加え、濃厚なつけ麺や油そば、限定ラーメンも揃っています。

ご飯物などのサイドメニューも豊富で良いですね。


名古屋市中区の「麺処ぐり虎 名古屋栄」の卵かけ麺

<卵かけ麺 600円>

サンシャインサカエ スカイボート。

麺処ぐり虎 名古屋栄の「卵かけ麺」はシンプルな一杯

最近は色んなお店で卵かけ麺を提供していますが、今までで一番シンプルな一杯。
麺・卵・タレだけの潔さで、その分値段も600円とお値打ち価格。
底にあるタレは白出汁のような感じで、玉子と相性ぴったりで美味しいです。
良く締められた麺も、コシが強くて食べ応えがありました。

麺処ぐり虎 名古屋栄の「卵かけ麺」はご飯必須

麺を食べ終わった後は、残った卵とタレにご飯を投入してTKGでいただきます。
追い飯は無料ではないので100円のご飯を注文しますが、お茶碗一杯分あるのでお腹的には丁度良し。
タレもご飯に合う感じだったので美味しかったです。

最後に

麺を十分に楽しめる一杯でしたが、具が何も無いのは少し物足りなさもありました。
次に食べる時には追加トッピングしようかな。


お店情報

◆麺処ぐり虎 名古屋栄
住所   : 愛知県名古屋市中区栄3-3-1 マルエイガレリア1F
営業時間 : 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日  : 無休
駐車場  : なし





麺処ぐり虎 名古屋栄の場所




SKE48 15周年 Sky-Boatコラボ。

2023年9月24日

愛知県一宮市 これだ!!製麺 今伊勢店 23.08.19


ウマ娘 5thアリーナツアー楽しかった。


愛知県一宮市にあるラーメン屋「これだ!!製麺 今伊勢店」に行ってきました。

一宮市に本店を置くラーメン店で、小牧市の支店も含め4店舗を展開しています。
本店は濃厚つけ麺が人気のお店でしたが、今伊勢店は京都背脂醤油ラーメンのお店です。

お店は「コーナン一宮今伊勢店」の敷地内にあります。
駐車場はかなり広いので便利です。

店内はカウンター席が15席ほどと、奥にテーブル席もあるようでした。


愛知県一宮市の「これだ!!製麺 今伊勢店」のメニュー


ラーメンはベーシックな「特製ラーメン」と、辛さが二段階ある「辛ラーメン」と「鬼辛ラーメン」がありました。

ラーメンメニューはシンプルですが、チャーハンやマーボー飯や餃子などもあり、十分なメニュー構成です。



野菜は普通盛の100g、野菜マシ200g、野菜マシマシ300gが無料で選べます。
それ以上は+100円で野菜マウンテン600gに挑戦できるようです。

600gは有料とは言え、無料の野菜マシマシでも十分すぎる量があるので嬉しいサービス。


愛知県一宮市の「これだ!!製麺 今伊勢店」の特製チャーシューメン

<特製チャーシューメン 1,000円>

テイオーちゃん可愛かった。

これだ!!製麺 今伊勢店の「特製チャーシューメン」は濃厚スープ

スープは豚骨ベースで濃厚な味わい。
見た目ほどコッテリもしていないので、思ったより食べやすいです。
醤油の味が濃いめで、もやしに良く合っていて美味しいです。
ニンニクは個人的には入れた方が好きでした。

これだ!!製麺 今伊勢店の「特製チャーシューメン」は中細麺

麺は中細のストレート麺。
程良い柔らかさと歯切りの良さで、スープと良く合っています。
野菜が多いので、麺の量は普通でもお腹いっぱいになりました。

これだ!!製麺 今伊勢店の「特製チャーシューメン」はもやしが良く合う

具はチャーシュー、もやし、ねぎ。
もやしは野菜マシマシにしましたが、器が大きいので山盛りといったビジュアルではありませんね。
シャキシャキした食感でスープに良く合っていて美味しかったです。
チャーシューは薄切りのロース肉で、少しパサパサした食感。

最後に

京都ラーメンと二郎インスパイア系のハイブリッドのような印象で、来来亭のような手軽さもあるので、近所にあったら嬉しいお店でした。
次はチャーハンかマーボー飯も食べてみようかな。


お店情報

◆これだ!!製麺 今伊勢店
住所   : 愛知県一宮市今伊勢町本神戸南新田1-1
営業時間 : 11:00~14:45、17:00~20:45
定休日  : 月曜(祝日の場合、翌日)
駐車場  : あり





これだ!!製麺 今伊勢店の場所




winning the soulの再歌唱が響いた。

2023年9月19日

愛知県海部郡大治町 麺屋こうじろう 23.08.14


FF7リバース新トレーラーやばすぎ。


愛知県海部郡大治町にあるラーメン屋「麺屋こうじろう」に行ってきました。

あっさりな塩ラーメンと濃厚なつけ麺が人気のお店で、かなり久しぶりにやって来ました。

駐車場はお店の正面と北側に数台ずつあります。
店内はスタイリッシュな雰囲気で、カウンター席で10席ほどでした。


愛知県海部郡大治町の「麺屋こうじろう」のメニュー


メニューは「鶏にぼし塩らーめん」と「油そば」、今回は売り切れていたけど「ミンチ油そば」がありました。

以前は鶏白湯のつけ麺があって好きだったのですが、今は無くなってしまったようです。
少し残念。


愛知県海部郡大治町の「麺屋こうじろう」の鶏にぼし塩らーめん

<鶏にぼし味玉塩らーめん 960円>

ザックス生存の世界線があるの確定。

麺屋こうじろうの「鶏にぼし味玉塩らーめん」は旨味の強いスープ

スープは黄金色に輝き、とても綺麗な見た目です。
後味はスッキリしているけど、鶏の旨味が詰まっていて濃厚な味わい。
煮干しは強すぎず、良い香りで美味しかったです。

麺屋こうじろうの「鶏にぼし味玉塩らーめん」は中細麺

麺は中細麺。
コシの強さはほどほどに、適度に硬さがあり歯切りの良い食感です。
濃厚スープにも良く合っていて美味しかったです。
量的には大盛でも良かったかな。

麺屋こうじろうの「鶏にぼし味玉塩らーめん」はメンマが美味しい

具はチャーシュー、メンマ、味玉、ねぎ。
チャーシューは柔らかくて食べやすく、味玉は味が良く染みています。
メンマは細切りで、コリコリした食感と味付けが好きで美味しかったです。

最後に

濃厚だけどすっきりしたラーメンで美味しかったです。
また油そばなんかも食べに行きたいと思います。


お店情報

◆麺屋こうじろう
住所   : 愛知県海部郡大治町大字花常人見30
営業時間 : 11:00~14:30、18:00~20:30(L.O.20:00)
定休日  : 月曜夜、火曜
駐車場  : あり





麺屋こうじろうの場所




ゴールドソーサーも楽しみ。

2023年9月13日

名古屋市中村区 中華そば 雷杏 -RYAN- (ライアン) 23.08.12


ドラクエウォーク4周年おめでとう。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「中華そば 雷杏」に行ってきました。

名駅の西側エリアにあるお店で、ラーメン激戦区の中でも行列ができる人気店です。
この日も外待ちで10人目くらいでした。

店内はカウンター席が6席ほどと、2人掛けのテーブル席が2卓。
少し狭いお店ですが、和のテイストで落ち着いた雰囲気が良いですね。


名古屋市中村区の「中華そば 雷杏」のメニュー


看板メニューは「熟成醤油 生姜中華そば」のようで、ビジュアルも強いです。
他には「貝ダシ中華そば」や「醤油つけそば」や「タマゴかけ麺」もありました。
炙りロースご飯もかなりそそられますね。

券売機が、大須にあるラーメン屋「有象無象」にそっくりなので、系列店なのかな?



卓上には昆布酢やダシ醤油などの調味料などが置いてあり、さらには玉子と海苔が無料で使い放題なのには驚きました。

玉子はラーメンに乗せてもいいし、タマゴかけご飯で食べても良いですね。


名古屋市中村区の「中華そば 雷杏」のタマゴかけ麺 TKM

<タマゴかけ麺 TKM 850円>

ピックアップ武器当たるといいな。

中華そば 雷杏の「タマゴかけ麺」は爽やかな醤油ダレ

タマゴかけ麺はとても良く冷えていて、暑い日にはピッタリな一杯。
醤油ダレは出汁が良く効き、ほんのり酸味があって後味がさっぱりします。
卓上の無料の玉子を一つ追加しましたが、玉子を存分に楽しめるのも好きなポイント。

中華そば 雷杏の「タマゴかけ麺」はもちもち麺

麺は中太の全粒粉配合麺。
ムチッとした食感でコシが強く、タレと良く合っていて美味しかったです。
具はチャーシュー、鰹節、レモン、ねぎ(今回はネギ抜き)。

中華そば 雷杏の「タマゴかけ麺」は追い飯無料

タマゴかけ麺は追い飯が無料なので、麺を食べ終わった後に注文しました。
タレがご飯にも良く合うので、最高の玉子かけご飯を堪能できます。
卓上の海苔を追加して食べるのもアリです。

最後に

ここ最近、色んなお店で玉子かけ麺を食べていますが、大須の「有象無象」くらい美味しくて大満足です。
商品の性質上、夏限定のメニューのお店が多そうですが、涼しくなってもまた食べられると嬉しいな。


お店情報

◆中華そば 雷杏 -RYAN- (ライアン)
住所   : 愛知県名古屋市中村区椿町4-12
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~23:00
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





中華そば 雷杏 -RYAN- (ライアン)の場所




ドラクエウォーキングも楽しみ。

2023年9月10日

名古屋市中村区 和久楽 23.08.07


声出していこーぜ!!!公演めっちゃ楽しい。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「和久楽」に行ってきました。

以前は「つけ麺 丸和」がありましたが、新しくこちらのお店になったようです。
丸和のセカンドブランドとのことで、かなり期待できます。

お店は名駅と亀島駅の中間くらいの場所にあります。
亀島駅からの方が少し近いかな。

店内はカウンター席のみで10席ほどでした。


名古屋市中村区のラーメン屋「和久楽」のメニュー


看板にもあるように、濃厚海老つけ麺が看板メニューのようです。
つけ麺、ラーメン、まぜそばと揃い、色んな味があって良いですね。

つけ麺は大盛の300gまで無料でした。


名古屋市中村区のラーメン屋「和久楽」の濃厚海老つけ麺

<濃厚海老つけ麺 950円>

曲もダンスも最高。

和久楽の「濃厚海老つけ麺」はドロドロスープ

スープは石鍋で提供され、ぐつぐつと沸騰していてアツアツ。
ドロッとしていてとても濃厚で、麺に良く絡みます。
海老はすごく強いわけではないけど、濃厚な動物系スープの中でもしっかり風味を味わえるので美味しいです。
今回は醤油味にしましたが、塩味も食べてみたいです。

和久楽の「濃厚海老つけ麺」は極太麺

麺は極太のストレート麺。
とてもモチモチしていて瑞々しいです。
大盛りでも軽く食べれてしまいます。
麺大盛だと、スープに浸ける量を調整しないと、最後にはスープが無くなってしまうので要注意。

和久楽の「濃厚海老つけ麺」は極太メンマ

具はチャーシュー、メンマ、海苔、ねぎ。
チャーシューは最初にスープに入れて温めるのが好み。
メンマは極太で、コリッとした食感が良いですね。

最後に

丸和で食べるようなつけ麺がいただけて大満足です。
他にも色々食べてみたいので、また近くに行った際には食べに行こうと思います。
限定メニューも食べてみたいな。


お店情報

◆和久楽
住所   : 愛知県名古屋市中村区亀島2-11-1 日興ビル1F
営業時間 : 11:00~14:00、17:30~20:45
定休日  : 日曜、第3月曜
駐車場  : なし





和久楽の場所



スーパーここちゃんタイムも最高。

2023年9月7日

名古屋市港区 岐阜タンメン 港店 23.07


FF7EC楽しみ。


名古屋市港区にあるラーメン屋「岐阜タンメン 港店」に行ってきました。

とても人気のあるラーメンチェーン店で、この日は夏休みという事もあって、子連れのお客さんで賑わっていました。
外に数組の待ちがいましたが、回転も速いので10分くらい待ちで店内に入れました。

港店ではカウンター席とテーブル席があり、グループでも使いやすいです。


名古屋市港区の「岐阜タンメン 港店」のメニュー


ラーメンは「岐阜タンメン」の一種類のみで、辛さやトッピングで好みの一杯を作ります。
辛さは表記ほどの辛さも無いので、辛い物が苦手な方でも楽しめると思います。

トッピングも良いですが、替え玉を注文しているお客さんが多かった印象です。



少し前に知ったのが、誕生日に行くと全トッピングが無料になるという事。
普段なかなか注文しないトッピングを試してみるのも良いですね。


名古屋市港区の「岐阜タンメン 港店」の全トッピング乗せ

<岐阜タンメン 820円>

FF7リバースとの繋がりにも期待。

岐阜タンメン 港店の「岐阜タンメン」はあっさりスープ

スープはあっさりした塩味。
野菜とニンニクの旨味が効いて、塩分もしっかりあるため、満足度は高いです。
トッピングで味変しても良いし、卓上の無料の酢もやしを入れるのもアリ。
個人的には3辛がピリ辛くらいで丁度良いです。

岐阜タンメンはトッピングが豊富

今回は誕生日で全トッピングをしてみました。
岐阜タンメンで見た事の無いボリューム感。
粉物もスープに溶かしながら食べたので、最終的に全然別の食べ物になってしまいました。
個人的には、青汁とプロテインは水に溶かして飲むのがオススメ。

最後に

また来年の誕生日にも行きたいと思います。
今度は青汁とプロテインは無しで…


お店情報

◆岐阜タンメン 港店
住所   : 愛知県名古屋市港区春田野3-1101
営業時間 : 11:00~翌3:00
定休日  : 不定休
駐車場  : あり





岐阜タンメン 港店の場所




リセマラ頑張ろう。

2023年9月4日

名古屋市東区 タンメン専門店 ニュータマヤ 23.07.16


SOUL Fusers始めました。


名古屋市東区にあるラーメン屋「タンメン専門店 ニュータマヤ」に行ってきました。

愛知県庁から少し東に行ったところにある、ガッツリなタンメンが人気のお店。
数年ぶりに食べに行きました。

専用駐車場は無いので、今回は裏手にあるコインパーキングを利用。

店内は居酒屋風な雰囲気で、テーブル席とカウンター席がありました。


名古屋市東区の「タンメン専門店 ニュータマヤ」のメニュー


タンメンは、ノーマルなものと味噌、辛いものがありました。
タンメン以外にも蒲郡ブラックやサンマーメンなどの珍しい物もあります。



アルコールやおつまみ系も多く、飲み目的で利用するのもアリ。
締めには、量が半分の〆タンメンがあるのは嬉しいです。



タンメンには「大陸」と「ワイルド」と「大陸ワイルド」があります。
「大陸」は麻婆豆腐、「ワイルド」は揚げ餃子と唐揚げ、「大陸ワイルド」は両方が乗っています。

タンメンは野菜やニンニクが無料で増量できるのも嬉しいですね。


名古屋市東区の「タンメン専門店 ニュータマヤ」の味噌ワイルド

<味噌ワイルド 1,000円(+味玉100円)>

NFT6体でスタート。

ニュータマヤの「味噌ワイルド」は濃厚スープ

スープはアツアツで濃厚な味わい。
思ったよりは味噌感は控えめだけど、旨味たっぷりで美味しいです。
全増しにしたので、アブラも多くてコッテリ。
ニンニクも良く合っていました。

ニュータマヤの「味噌ワイルド」は具沢山

具はキャベツ、もやし、豚肉、唐揚げ、揚げ餃子、味玉。
野菜はシャキシャキでスープに良く合っていて美味しいです。
唐揚げも揚げ餃子もガッツリな感じが良いですね。

ニュータマヤの「味噌ワイルド」は中細麺

麺は中細ストレート麺。
少し固めの食感で、歯切りが良いです。
麺大盛も良いけど、ワイルドを注文するとかなりお腹いっぱいになります。

最後に

お腹が空いている時にぴったりな、ワンパクな一杯で美味しかったです。
今度は麻婆豆腐が乗った「大陸ワイルド」を食べてみようかな。


お店情報

◆タンメン専門店 ニュータマヤ
住所   : 愛知県名古屋市東区主税町2-26 主税町ビル1F
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~23:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





タンメン専門店 ニュータマヤの場所




ランキング頑張ろう。