2023年2月28日

愛知県弥富市 ベトコンラーメン 新京 弥富店 23.02.11


死者の宮殿B100階目指す。


愛知県弥富市にあるラーメン屋「ベトコンラーメン新京 弥富店」に行ってきました。

愛知や岐阜に数店舗を構える人気ベトコンラーメン屋。
弥富店は国道一号線沿いにあり、アクセスが良いです。

駐車場は十数台分ありますが、混雑する時間帯には満車になる可能性もあり。

店内はカウンター席とテーブル席があり、タブレットで注文、帰りに自動精算機で支払いというシステムでした。


愛知県弥富市の「ベトコンラーメン新京 弥富店」のメニュー


ベトコンラーメンは、醤油・味噌・塩と揃っています。
ジャンボや国士無双や辛くないラーメンもありました。

一品料理も豊富で、お酒を飲みながらつまむのも楽しそう。


愛知県弥富市の「ベトコンラーメン新京 弥富店」のみそベトコンラーメン

<みそベトコンラーメン 1,100円>

レアドロ狙い。

新京 弥富店の「みそベトコンラーメン」は濃厚スープ

スープは味噌が濃いめの味わい。
醤油はスッキリした味わいだったけど、味噌は少しコッテリしています。
辛さは控えめ。
細麺だと少し力不足感はあるけど、そんなにも悪くはないです。

新京 弥富店の「みそベトコンラーメン」は野菜たっぷり

ベトコンヘッドは、もやし、キャベツ、白菜、たけのこ、ニラ、ニンニク、ミンチ。
とてもボリュームがあるけど、しんなりした食感で食べやすいです。
スープとも相性抜群。
ミンチが底に大分沈むので、穴あきレンゲがあると嬉しいかな。

新京 弥富店の「チョイトリ」

<チョイトリ 400円>

新京名物の鶏の唐揚げの、一人に丁度良いサイズの「チョイトリ」。
チョイとは言っても、大きめのが二つあるから食べ応え抜群。
下味は薄めなので、たっぷり塩コショウを付けて食べると美味しかったです。

最後に

新京の中では辛さも強すぎず、辛い物が得意でない自分にとっては食べやすい一杯でした。
味は良いんだけど、値段が高すぎるなという印象。
ラーメンの値段がもう少し安いと助かります。


お店情報

◆ベトコンラーメン 新京 弥富店
住所   : 愛知県弥富市三百島1-149-9
営業時間 : 11:00~14:30(L.O.)、17:00~21:30(L.O.)
定休日  : 火曜
駐車場  : あり





ベトコンラーメン新京 弥富店の場所




タクティクスオウガはやり込める。

2023年2月20日

名古屋市中区錦 気合家 名古屋栄店 23.02.10


名古屋市中区錦にあるラーメン屋「気合家 名古屋栄店」に行ってきました。

以前は「ちょもらん麺」というラーメン店が入っていましたが、2022年にこちらのお店が入ったようです。

地下鉄栄駅の地下街の8B出口のすぐ近くにお店があります。
店内はカウンター席のみで十数席くらい。


名古屋市中区の「気合家 名古屋栄店」のメニュー


メニューを見ると「町田商店」系の横浜家系ラーメンのようです。
定番の醤油味のほか、塩や味噌も揃っています。

各種トッピングやサイドメニューも一通り揃っていて、軽く飲むにも丁度良い品揃え。


名古屋市中区の「気合家 名古屋栄店」の気合家二郎

<気合家二郎 900円>

気合家 名古屋栄店の「気合家二郎」はガツ盛り

家系ラーメンと二郎系ラーメンを掛け合わせた一杯。
野菜がこんもり盛られていて、とてもボリュームがあります。
添えられたほうれん草など、家系ラーメンらしさを適所に残しつつ、がっつり食べる二郎系に仕上がっているのは面白いです。

気合家 名古屋栄店の「気合家二郎」は濃厚スープ

スープは濃厚豚骨醤油。
家系スープだけど、ニンニクを入れると二郎系らしさも出てきます。
背脂によって濃厚さもプラスされ、野菜と良く合っていて美味しいです。

気合家 名古屋栄店の「気合家二郎」は太麺

麺は家系らしく、長さが短めの太麺。
コシは強すぎず弱すぎずで、濃厚スープと相性抜群。
野菜がたっぷりなので、麺の量は普通でもお腹いっぱいになりました。

最後に

家系ラーメンと二郎系ラーメンの良いとこ取りのハイブリッドラーメン、美味しくて大満足です。
夜遅くまで営業されていて便利なので、また食べに行きたいと思います。


お店情報

◆気合家 名古屋栄店
住所   : 愛知県名古屋市中区錦3‐15‐10 タワービル1F
営業時間 : [日~木]11:00~25:00
      [金・土]11:00~27:00
定休日  : 無休
駐車場  : なし





気合家 名古屋栄店の場所




2023年2月16日

名古屋市中川区 ラーメン魁力屋 中川店 23.02.07


劇場公演最前列は最高。


名古屋市中川区にあるラーメン屋「ラーメン魁力屋 中川店」に行ってきました。

京都ラーメンのラーメンチェーン店で、来来亭のような印象のお店です。

こちらはパチンコ店「KEIZ 中川運河店」の敷地にあるので、駐車場は広くてアクセス良好。

カウンター席とテーブル席があるので、パチンコ店のお客さんだけでなく、ファミリーでも使いやすいお店です。



名古屋市中川区の「ラーメン魁力屋 中川店」のメニュー


看板商品の「京都背脂醤油ラーメン」を始め、コク旨、味噌、辛味噌などが揃っています。

麺の硬さや背脂の量などは好みにカスタマイズ可能。



各種トッピングやサイドメニューも豊富です。


名古屋市中川区の「ラーメン魁力屋 中川店」の京都漆黒醤油ラーメン

<京都漆黒醤油ラーメン 847円>

2回連続最前列の奇跡。

ラーメン魁力屋の「京都漆黒醤油ラーメン」は濃厚醤油スープ

スープは真っ黒く、醤油が濃い味わい。
京都ラーメンと言っても、新福菜館に近いタイプの一杯です。
見た目ほどの塩辛さもなく、割りと食べやすい印象。
表面に浮かぶ背脂がコクと甘さを出してくれて美味しかったです。

ラーメン魁力屋の「京都漆黒醤油ラーメン」は中細麺

麺は歯切りの良い中細麺。
スープとのバランスも良くて美味しいです。
延びるスピードが若干早く感じたので、サイドメニューを注文する時は、麺固めにした方が良さそう。

ラーメン魁力屋の「京都漆黒醤油ラーメン」はもやしがたっぷり

具はチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ(今回はネギ抜き)。
シャキシャキのもやしがたっぷり乗っていて食べ応えがあります。
チャーシューはスープに良く合っていて美味しかったです。

最後に

京都背脂醤油ラーメンと比較するなら来来亭の方が好みですが、このタイプの京都ラーメンって意外と近くで食べられないので、食べたくなったらまた行こうと思います。


お店情報

◆ラーメン魁力屋 中川店
住所   : 愛知県名古屋市中川区外新町3-1
営業時間 : 11:00~22:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





ラーメン魁力屋 中川店の場所




レス多いの嬉しい。

2023年2月13日

岐阜県岐阜市河渡 らぁ麺 にしの田 (にしのだ) 23.02.04


YT Music初めて利用。


岐阜県岐阜市河渡にあるラーメン屋「らぁ麺 にしの田」に行ってきました。
淡麗系のラーメンが人気のお店です。

駐車場は十数台分あります。

店内はカウンター席とテーブル席があり、清潔感があって落ちついた雰囲気が良いです。


岐阜県岐阜市の「らぁ麺 にしの田」のメニュー


以前は「特選醤油らぁ麺」と「塩らぁ麺」がメインでしたが、新たに「淡麗系醤油らぁ麺」が追加されていました。

その他には「ピリ辛台湾らぁ麺」や「トリュフ香る特製まぜそば」などもありました。
トリュフまぜそばの方は以前は期間限定メニューで食べた事がありますが、レギュラーメニューに昇格したようです。


岐阜県岐阜市の「らぁ麺 にしの田」の味玉つけ麺

<味玉つけ麺 980円>

曲数が豊富。

らぁ麺 にしの田の「味玉つけ麺」は醤油スープ

スープは醤油の味が濃く、スッキリした味わい。
出汁の味より調味料の味で食べさせるタイプで、少し塩辛さが目立ちます。
よくある濃厚豚骨魚介系つけ麺よりも、大勝軒のつけ麺に近いイメージ。
香りも良くて美味しかったです。

らぁ麺 にしの田の「味玉つけ麺」は全粒粉入り中太麺

麺は全粒粉配合の中太で、ほどよくモチモチした食感。
スープとの相性も良くて美味しいです。
具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、味玉。
メンマが少し臭みが強いのが苦手でした。

らぁ麺 にしの田の「鉄板キムチチャーハン」

<鉄板キムチチャーハンセット 350円>

鉄板チャーハンは、店員さんが提供時に玉子を流し込み、お客さんが混ぜていただくスタイル。
今回はネギ抜きにしました。
ご飯はパラパラで、キムチが良く合っていて美味しかったです。

最後に

新たレギュラーメニューになった淡麗系や、期間限定の味噌も食べてみたいと思いました。
また近くに寄った際には食べに行きたいです。


お店情報

◆らぁ麺 にしの田 (にしのだ)
住所   : 岐阜県岐阜市河渡3-30
営業時間 : 11:30~16:00、17:00~22:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





らぁ麺 にしの田の場所




車で使いやすくて良い。

2023年2月8日

愛知県東海市 田中そば店 東海加木屋店 23.01.22


ディスプレイオーディオ面白い。


愛知県東海市にあるラーメン屋「田中そば店 東海加木屋店」に行ってきました。

近隣だと「ららぽーと名古屋みなとアクルス」のフードコートにも田中そば店はありますが、こちらは路面店として2022年12月にオープンされたようです。

駐車場は広く、十数台分はありそうでした。

店内は明るく清潔感があり、カウンター席とテーブル席がありました。


愛知県東海市の「田中そば店 東海加木屋店」のメニュー


食券は、入口の外にある券売機で購入します。

一番上の段に中華そば類、二番目に「山形辛味噌らーめん」や「夏限定の冷やかけ中華そば」があります。
その下にご飯ものや各種トッピングがありました。

子供連れでも使いやすいお店なので、「お子様らーめん」があるのも嬉しいですね。


愛知県東海市の「田中そば店 東海加木屋店」の中華そば

<中華そば 800円>

色んなアプリが使えるナビ。

田中そば店 東海加木屋店の「中華そば」は後味スッキリ

スープは塩味で、とても澄んでいます。
豚の旨味が良く出ていて、あっさりだけど旨味が強くて美味しいです。
ららぽーとで食べた時より塩分がかなり濃く、少ししょっぱかったのはブレなのかな?

田中そば店 東海加木屋店の「中華そば」はもちもち麺

麺は少し平たい中太麺。
もちもちした食感がとても良く、喜多方ラーメンの麺のような印象です。
スープとの相性も良くて美味しかったです。

田中そば店 東海加木屋店の「特製肉めし」

<特製肉めし 250円>

刻みチャーシューがたっぷり入った、甘い味わいのご飯。
胡椒はスパイシー過ぎず、良い香りが食欲を沸かせます。
個人的には少し甘過ぎな印象ですが、ラーメンのお供にもぴったりです。

最後に

路面店でサッと食べられるし、値段もお手頃で使いやすいお店でした。
「山形辛味噌らーめん」も好きだし、ららぽーとで夏に食べた冷やしラーメンも美味しかったので、また食べに行きたいと思います。


お店情報

◆田中そば店 東海加木屋店
住所   : 愛知県東海市加木屋町石田71-3
営業時間 : [月~金]11:00~15:00、17:00~22:00
      [土・日]11:00~22:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





田中そば店 東海加木屋店の場所




好みにカスタムしよう。

2023年2月3日

名古屋市中村区 魚介つけ麺 うねり 23.01.20


ぼっち・ざ・ろっくのCDやっと届く。


名古屋市中村区にあるラーメン屋「魚介つけ麺 うねり」に行ってきました。

柳橋中央市場の「マルナカ食品センター」に入っているお店です。
すぐ近くには「ラーメン大河」もあり、どちらもお昼時はお客さんで賑わっていました。

お店の建物内にはカウンター席が4席あり、建物の外には長テーブルで数席ありました。


名古屋市中村区の「魚介つけ麺 うねり」のメニュー


店名にもある「魚介つけ麺」を始め、味噌ラーメン、カレーつけ麺がありました。

麺類だけでなく、まぐろ中落ち丼やいくら丼もあるのが、市場内のお店ならではという印象です。
トッピングも魚介系が多くて良いですね。


名古屋市中村区の「魚介つけ麺 うねり」の魚介つけ麺

<魚介つけ麺 700円>

結束バンド。

魚介つけ麺うねりの「魚介つけ麺」は濃厚スープ

スープはぐつぐつ沸騰してアツアツの状態で提供されます。
濃厚な豚骨スープに魚介の良いが香りが加わって、力強い味わい。
スープだけ見ると定番な豚骨魚介系つけ麺ですが、釜揚げしらすを入れると良いアクセントになって美味しかったです。

魚介つけ麺うねりの「魚介つけ麺」は太麺

麺はコシの強い極太麺。
舌触りは滑らかで、噛むとコシの強さを感じます。
濃厚なスープとも相性が良くて美味しかったです。

魚介つけ麺うねりの「魚介つけ麺」はホタテ入り

具はチャーシュー、メンマ、味玉、ネギ、ホタテ、釜揚げしらす。
定番のトッピングに加え、ホタテなどの海鮮も乗っています。
「海鮮盛り」にすると、海老と牡蠣も追加されるようです。
これも市場ならではの面白さですね。

最後に

つけ麺自体はありふれたものではあるけど、場所を活かした一杯で大満足です。
次は丼物も食べてみたいです。


お店情報

◆魚介つけ麺 うねり
住所   : 愛知県名古屋市中村区名駅4-15-2 マルナカ食品ビル
営業時間 : 11:00~14:30、17:00~21:30
定休日  : 無休
駐車場  : なし





魚介つけ麺 うねりの場所




収録曲が多くて嬉しい。