2022年5月30日

愛知県海部郡蟹江町 ふじ天らぁめん 22.05.24


ナムコ限定ライスシャワーのフィギュア発売。


愛知県海部郡蟹江町にあるラーメン屋「ふじ天らぁめん」に行ってきました。

栄で営業していた同店が移転し、今年リニューアルオープンしたようです。

お店はガスト蟹江店とマクドナルド蟹江店に挟まれる形であります。
駐車場は7台ほど停められますが、少し狭めでした。

店内はカウンター席、テーブル席、お座敷とあり、思ったよりも広い印象です。


愛知県海部郡蟹江町の「ふじ天らぁめん」のメニュー


ふじ天らぁめんは醤油ラーメンが看板メニューのようです。
他にはつけ麺や油そばなどもありました。

お店の外に写真付きのメニュー表があるので分かりやすいですね。



店内のテーブルにもメニュー表がありました。
お店に入ってすぐ右手の券売機で食券を購入しますが、追加注文は席でできるようです。


愛知県海部郡蟹江町の「ふじ天らぁめん」のつけ麺

<つけ麺 900円 (+味玉子 100円)>

A・B両方ともゲット。

ふじ天らぁめんの「つけ麺」は魚介系スープ

スープは魚介の香りが良く効いた醤油味。
粘度が無くサラサラしたスープです。
醤油が結構濃いめで、酸味は丁度良いくらい。
麺がスープを持ち上げないのでレンゲで掬いながら飲みますが、少し塩辛いので沢山は飲めません。
もう少し塩分控えめだと嬉しいな。

ふじ天らぁめんの「つけ麺」は太麺

麺はコシのある極太麺。
前述の通りスープを持ち上げないので、そのまま食べると麺の方が強すぎる印象です。
あと、しっかりぬめりを取っていないのか、時間が経つと麺同士がくっついてきて食べづらかったです。

ふじ天らぁめんの「つけ麺」はチャーシューが香ばしい

チャーシューは麺の上に一枚と、スープの中に角切りも入っていました。
簡単にほぐせるくらい煮てあり、香ばしい味も好きでした。
メンマは水煮を味付けせずに出しているのか、全く味がありませんでした。
海苔はスープに合っていて美味しかったです。

最後に

飛騨高山の醤油を使った、高山中華そばを基調としたお店のようなので、最初は醤油ラーメンを食べるべきだったかな。
また行く機会があれば、醤油ラーメンを食べてみよっと。


お店情報

◆ふじ天らぁめん
住所   : 愛知県海部郡蟹江町錦2-157
営業時間 : 11:00~15:00、17:00~24:00
定休日  : 無休
駐車場  : あり





ふじ天らぁめんの場所




ナムコは設定が渋い。

2022年5月25日

岐阜県瑞穂市 濃厚白湯らーめん3 22.05.21


うる星やつらPV第一弾。


岐阜県瑞穂市にあるラーメン屋「濃厚白湯らーめん3」に行ってきました。

少し前に2→3にグレードアップしましたが、リニューアルオープン日は大行列で諦めたので、3になってから初めてです。

以前は土日だけの営業でしたが、今は平日にも営業日ができたり、平日限定ラーメンなんかもあるようです。


駐車場はお店が入っているビルの前にテナント共用で沢山ありますが、結構狭いので停めづらいのが難点。

店内はカウンター席が4席と、4人掛けテーブルが4卓ありました。


岐阜県瑞穂市の「濃厚白湯らーめん3」のメニュー


現在は「夏メニュー」としてこちらの品揃えです。

「濃厚白湯らーめん3」と言えば、鶏白湯スープに色んな魚介スープを合わせたラーメンが特徴的ですが、今回も蟹・海老・煮干しとありました。



「濃厚白湯らーめん3」の名物の一つが「濃厚ニンニクチャーハン」。
ニンニクがごろごろ入っていて、注文しているお客さんが多い印象です。

ラーメンとセットだと350円で食べられるのは嬉しいですね。


岐阜県瑞穂市の「濃厚白湯らーめん3」の鶏白湯煮玉子

<鶏白湯 煮玉子 850円>

各キャラの声に違和感が無い。

濃厚白湯らーめん3の「鶏白湯」は魚介系スープ

スープは濃厚な鶏白湯スープに魚介を加えた味わい。
魚介の味はしっかりあるものの、カニ感は控えめです。
動物系スープと魚介系スープのバランスも良く、重厚感はあるけど食べやすい美味しいスープでした。

濃厚白湯らーめん3の「鶏白湯」は極太麺

麺は平打ちの極太麺。
ほうとうの麺のような感じで、少し芯が残った茹で具合でごわごわした食感です。
好き嫌いが分かれそうですが、私は嫌いじゃないかな。
濃厚スープとも相性が良くて美味しかったです。

濃厚白湯らーめん3の「濃厚ニンニクチャーハン」


チャーハンセット(350円)はもう必須レベル。
この日は少し魚介の匂いが強めでしたが、ニンニクたっぷりで美味しかったです。
ご飯のしっとり具合も好み。

最後に

冷製鶏白湯も気になるし、平日限定も食べてみたいなぁ。
また岐阜に帰った時に食べに行こっと。


お店情報

◆濃厚白湯らーめん3
住所   : 岐阜県瑞穂市馬場上光町3-7
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~21:00
定休日  : 水、木曜
駐車場  : あり





濃厚白湯らーめん3の場所




他にどのキャラが登場するか楽しみ。

2022年5月20日

名古屋市中区錦 中華そば 一徹者(いってつもん) 22.05.11


「SKE48 Summer Zepp Tour 2022」開催。


名古屋市中区錦にあるラーメン屋「中華そば 一徹者」に行ってきました。
「一徹者」と書いて「いってつもん」と読むそうです。

長者町通りにあり、周りには沢山の飲食店があります。
一徹者の隣にも居酒屋がありましたが、キッチンの奥でお店が繋がっていたので、居酒屋の方の賑わった声が聞こえてきました。

店内はカウンター席のみで7席ほどのこじんまりとしたお店。
少し遅めの時間になると、飲んだ後の締めで訪れるお客さんで賑わいそうです。


名古屋市中区の「中華そば 一徹者」のメニュー


一徹者は煮干しを使ったラーメンのお店。
8種類ものラーメンと、期間限定のメニューもありました。


名古屋市中区の「中華そば 一徹者」の濃厚鶏白湯そば

<濃厚鶏白湯そば-醤油(特製) 1,030円>

名古屋会場は行きたいな。

一徹者の「濃厚鶏白湯そば」は濃厚スープ

スープは濃厚な動物系スープに、煮干しの風味を効かせた味わい。
思ったよりも煮干しは強くないですが、底に沈んでいる魚粉をすくって食べれば、良い感じに煮干しの風味が味わえます。

一徹者の「濃厚鶏白湯そば」は低加水麺

麺は低加水の中細麺。
ポキポキした食感で、博多ラーメンの麺のようなイメージです。
替え玉もできるようでした。

一徹者の「濃厚鶏白湯そば」はチャーシューがとろとろ

具はチャーシュー、メンマ、味玉、ねぎ、ほうれん草、味玉。
チャーシューは脂身がとろとろな食感で美味しかったです。
海苔とほうれん草もスープに良く合っていました。

最後に

色んな煮干しラーメンが揃っていて面白いので、また別のものを食べに行きたいと思います。
お酒の後なら①か⑤かな。


お店情報

◆中華そば 一徹者(いってつもん)
住所   : 愛知県名古屋市中区錦2-11-6
営業時間 : 11:30~23:00
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





中華そば 一徹者(いってつもん)の場所




たまには北海道も行きたいな。

2022年5月17日

名古屋市瑞穂区 小麦と焼きあご すぐれ 22.05.04


新日本プロレス撮影会の再開。


名古屋市瑞穂区にあるラーメン屋「小麦と焼きあご すぐれ」に行ってきました。

すぐれは新瑞橋駅の近くにある人気店。
この日は開店時間前に到着しましたが、開店したらすぐに満席になりました。

専用駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングがあります。

店内は落ち着いた雰囲気で清潔感があります。
席はカウンター席で12席。


名古屋市瑞穂区の「小麦と焼きあご すぐれ」のメニュー


看板メニューは、焼きあごを使ったつけ麺とラーメン。
担々麺や塩ラーメンや限定メニューもあり、特に限定メニューは結構惹かれるものが多いです。

どてメシも気になります。


名古屋市瑞穂区の「小麦と焼きあご すぐれ」の焼きあご白湯らーめん

<焼きあご白湯らーめん 850円(+味玉 100円)>

まさかの邪道さん。

小麦と焼きあご すぐれの「焼きあご白湯らーめん」は泡系スープ

スープは表面が泡立った濃厚スープ。
泡部分はふわふわした食感です。
動物系スープは適度に重みがあり、そこに魚介系の香りが加わって後味は思ったよりスッキリしています。
魚介は強すぎず、上品な印象のスープでした。

小麦と焼きあご すぐれの「焼きあご白湯らーめん」はもちもち麺

麺はコシが強めの食感の中細麺。
濃厚スープに負けない力強い麺で美味しいです。
美味しかったから、麺大盛でも良かったな。

小麦と焼きあご すぐれの「焼きあご白湯らーめん」は三種のチャーシュー

具はチャーシュー、ねぎ、味玉。
チャーシューは豚バラ肉、低温ロース肉、鶏チャーシューの三種類。
どれも美味しいですが、個人的には豚バラチャーシューが一番好きでした。
味玉も黄身が半熟で美味しかったです。

最後に

前回食べたつけ麺も美味しかったですが、ラーメンも美味しかったです。
次は担々麺か限定を食べに行こうかな。


お店情報

◆小麦と焼きあご すぐれ
住所   : 愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2-30-2 フレックスビル1F
営業時間 : [月~金]11:00~14:00、18:00~22:00
      [土・日・祝]11:00~14:30、18:00~22:00
定休日  : 不定休
駐車場  : なし





小麦と焼きあご すぐれの場所




邪道さんと撮影できる世界線があるとは。

2022年5月13日

愛知県大府市 麺の坊 晴レル屋 22.05.04


アーニャのQposket争奪戦。


愛知県大府市にあるラーメン屋「麺の坊 晴レル屋」に行ってきました。

総本店に行くのはかなり久しぶり。

お昼1時過ぎに行くと駐車場も空いていて、すぐに入ることができました。
以前は長い行列ができていましたが、色んなラーメン屋ができてからは待ちも無く食べられるようになって助かります。

店内はカウンター席とテーブル席がありました。


愛知県大府市の「麺の坊 晴レル屋」のメニュー


晴レル屋と言えば「濃厚つけ麺」。
ベーシックな「元祖つけ麺」を始め、塩や辛味噌や味噌カレーなんかもあります。

ラーメンや混ぜそばもあって良いですね。



券売機の方には、「煮干しつけ麺」や「ベトコンつけ麺」や期間限定などの、とても気になるメニューも沢山ありました。


愛知県大府市の「麺の坊 晴レル屋」のみそDEカレー

<みそDEカレー全部入り 1,270円>

朝にはオンクレは全部売り切れ。

晴レル屋の「みそDEカレー」は濃厚スープ

スープはドロッとしていて濃厚な味わい。
「味噌カレー」系ってカレーが強くなりがちだけど、味噌をしっかり感じます。
量がたっぷりあるので、麺を全部浸けても良いくらい。
最初から若干ぬるめだったのが少し残念かな。

晴レル屋の「みそDEカレー」は極太麺

麺はコシの強い食感の極太麺。
もちもちした食感で、濃厚スープと良く合っていて美味しいです。
並盛でも満足できる量がありました。

晴レル屋の「みそDEカレー」は豚バラ肉が合う

具は豚バラ肉、メンマ、味玉、ヤングコーン、海苔。
今回はネギ抜きにしました。
豚バラ肉がスープに良く合っていて美味しかったです。
ヤングコーンも良いですね。

最後に

お腹に余裕があれば、最後に雑炊にして食べたいくらい美味しかったです。
他のメニューも色々食べてみたいな。


お店情報

◆麺の坊 晴レル屋
住所   : 愛知県大府市月見町1-297
営業時間 : 11:30~14:00、18:30~22:00
定休日  : 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場  : あり





麺の坊 晴レル屋の場所




一体だけ確保できて良かった。

2022年5月10日

岡山県倉敷市 第二又一(だいにまたいち) 22.05.01


久しぶりのSKE48写メ会。


岡山県倉敷市にあるラーメン屋「第二 又一」に行ってきました。

私が敬愛する「ザ・クロマニヨンズ」の甲本ヒロト行きつけのラーメン屋です。
通称「ヌー」。

正確には行きつけのお店は別の支店のようですが、そちらは夜営業だけだったので、今回はこちらの「第二又一」の方に食べに行きました。

駐車場はお店の向かいに4台ほどあります。


岡山県倉敷市の「第二又一」のメニュー


倉敷名物と言う「又一そば」と、具や麺の量が違うメニューが並んでいます。
ラーメンメニューはシンプルだけど、サイドメニューは豊富です。

壁一面にサインや写真などが貼ってあり、長年愛されているお店なんだな、と感じました。


岡山県倉敷市の「第二又一」の特製そば

<特製そば(スペシャル) 800円>

名探偵くまちゃんが可愛かった。

第二又一の「特製そば」は濃いめスープ

スープは醤油の味が濃いめな味わい。
昔ながらのシンプルな味わいで、どことなくホッとします。
レンゲが置いていないので、スープを飲む際は丼を持って啜ります。
これがまた味になっていますね。

第二又一の「特製そば」は中細麺

麺は中細のストレート麺。
少し黄色いの麺で、わりとサクッとした食感。
スープとのバランスも良くて美味しかったです。

第二又一の「特製そば」はチャーシューが大きい

チャーシューは厚切りで、5枚くらい入っていてボリューム満点。
シャキシャキしたもやしがスープに良く合っていました。
かまぼこやゆで卵が、ノスタルジックな雰囲気を演出しています。

最後に

シンプルながらも、濃い醤油の味で最後まで食べさせる力のある一杯でした。
長年思い描いていた聖地巡りができて良かったです。


お店情報

◆第二又一
住所   : 岡山県倉敷市鶴形1丁目4-6
営業時間 : 11:30~22:00
定休日  : 木曜
駐車場  : あり





第二又一の場所




衣装でツーショットは嬉しい。

2022年5月6日

香川県三豊市 讃岐ラーメン はまんど 22.04.30


GW楽しめた。


香川県三豊市にあるラーメン屋「讃岐ラーメン はまんど」に行ってきました。

香川№1と名高い人気店で、うどん県の中でも珍しく行列ができるラーメン屋です。
「讃岐うどん」ならぬ「讃岐ラーメン」を売りにしていて、今回は7年ぶりの訪問となりました。

駐車場はお店のすぐ横に20台分ほどあります。


香川県三豊市の「はまんど」のメニュー


看板メニューの「はまんどラーメン」を始め、「ぱいたんラーメン」や「つけ麺」や「かまたまラーメン」などが揃います。

ラーメンの種類が多い上、サイドメニューも揃っているので、近所にあれば全制覇したいくらい。


香川県三豊市の「はまんど」のはまんどラーメン

<はまんどラーメン 熟地醤油卵入り 910円>

久しぶりの二泊三日の旅行。

はまんどの「はまんどラーメン」はもちもち麺

讃岐うどん宜しく、讃岐ラーメンもコシの強い麺。
もちもちした食感がとても良く、滑らかな表面で喉越しも良いです。
スープもとても美味しいけど、はまんどでは麺が楽しめるのが好きです。
朝食のうどんがお腹に結構残っていたので、普通盛しか食べられなかったのが痛恨の思い。

はまんどの「はまんどラーメン」は魚介香るのスープ

スープは動物系と魚介系の出汁がしっかり出ながらも、後味はあっさりした味わい。
表面に浮かぶ背脂で適度にコクや甘みもあり、とても奥深い味になっています。
塩味も十分にあり、麺との相性が抜群です。
これは毎日でも飲める。

はまんどの「はまんどラーメン」は濃厚味玉

具はチャーシュー、メンマ、味玉、ねぎ、海苔。
チャーシューは薄切りの大判で、柔らかい食感で美味しかったです。
味玉は濃厚な醤油味で、しっかりした味付けと、ねっとりした黄身の食感が美味しかったです。
元々、玉子半分が乗っていたようで、味玉追加したら1個半になりました。

最後に

香川に行ったら絶対に寄りたいお店で、今回も大満足でした。
こんなお店がうちの近くに会ったらいいのにな。


お店情報

◆讃岐ラーメン はまんど
住所   : 香川県三豊市三野町大見3873-1
営業時間 : 11:00~15:00
定休日  : 水曜
駐車場  : あり





讃岐ラーメン はまんどの場所




やっとここまで日常が戻ってきた。