2018年11月12日に明星食品から、ラーメンWalkerとSKE48ラーメン部がコラボしたカップ麺の「SKE48ラーメン部監修 進化系名古屋らーめん シビ辛鶏白湯」が発売されました。
箱買いしたファンやメンバー(ほ〇の)も多いと思いますが、僕も何個か食べてみましたので、感想を書いてみようとおもいます。
流行りのカラシビ系ラーメン
封を開けると、ミンチ、ニラ、鷹の爪なんかが入っていて、名古屋名物の「台湾ラーメン」を彷彿させる感じですね。
濃厚スープの鶏白湯にシビ辛調味料を入れることで、インパクトのある味になります。
「進化系名古屋らーめん」という言葉がぴったり。
出来上がりにシビ辛調味料を入れることで、辛さとシビレがプラスされます。
少し前まで名駅の驛麺通りに出店していた「鬼金棒」のようです。
辛さは結構あるので、辛いもの苦手な方は要注意。
シビれは程よくあり、舌がピリピリする感じが楽しいです。
実際食べてみたら、普通に美味しくて満足できる一杯でした。
アレンジ
ふた裏に応募券があり、SKE48ラーメン部公認レンゲが抽選で当たるということもあり、大量購入した方も多いと思います。そのまま食べても美味しいですが、さすがに毎日毎日食べると飽きるもの。
そういう僕も少し味を変えたいと思い、自分なりにアレンジして食べてみたのでご紹介します。
温泉玉子
アレンジの定番ですね。
温泉玉子を入れるだけという手軽さなのに、味がガラッと変わり、まろやかな味わいになります。
ペペロンチーノ風
かなり雰囲気が変わるペペロンチーノ風アレンジ。
今回使ったのは、「つまみにんにく」と「6Pチーズ」。
どちらもコンビニで買えるもの。
生にんにくや、チューブタイプのニンニクでも良いと思います。
(つまみにんにくを使ったのはお酒のつまみで買ってあったから)
つまみにんにくは手で砕けます。
5片以上使うのがオススメ。
通常の作り方でカップ麺を作り、そのままフライパンに移して汁気を飛ばします。
ここで麺にも火が入るので、カップ麺はお湯を入れてから3分くらいで良いと思います。
一緒にニンニクとチーズを入れて、汁気が飛んだら出来上がり。
お好みで卵黄を乗っけも。
かなり濃い味になるので、スープは半分~2/3くらいで作ると良いです。
カルボナーラ風
ちょっとまろやかに、カルボナーラ風アレンジ。
作り方は、基本的にはペペロンチーノ風と同じです。
カルボナーラ風には、「生ハムロース」、「6Pチーズ」、「温泉たまご」を使用。
チーズはとろけるチーズでも良いと思います。
(6Pチーズを使ったのはお酒のつまみで買ってあったから)
チーズ(二個)が溶けるまで煮込み、温泉玉子と生ハムを乗せたら完成です。
かなり濃厚になります。
アレンジして食べたら、そのままでも食べたくなるという。
いっぱい食べてプレゼントに応募して、レンゲ当たるといいなぁ。


