テクテクテクテク始めました。
岐阜市にある人気ラーメン屋の「すずまん」。
その二号店の「麺屋 満まる」が大垣にオープンしたと聞き、ちょうど大垣に行く用事があったので、お昼に寄ってみました。
麺屋 満まるは大垣市静里町にあります
お店の場所は太平洋工業の近く、中曽根町の交差点付近です。「麺屋 満まる」という店名は見当たりませんでしたが、「中華そば まぜそば」と書いた大きな看板があるので、お店は見つけやすかったです。
駐車場は10台以上あったので、楽に停めれました。
店内はカウンター席が8席と、4人掛けテーブルが一つ。
落ち着いた色合いの内装で、清潔感があって綺麗でした。
大垣の麺屋 満まるのメニュー
岐阜市のすずまんは、何となくつけ麺のイメージがありましたが、大垣の満まるは看板にもあるように、中華そばとまぜそばがメインみたいです。
意外にも、つけ麺が3番手。
つけ麺は通常のと辛いのがあるようですね。
まぜそばに対してはトッピングや大盛ボタンは無いので、その辺りが可能なのかは不明でした。
「限定」ボタンもあるから、今後の限定メニューにも期待できます。
大垣市の麺屋 満まるのまぜそばはボリューム大
<まぜそば 850円>予約塗りが嬉しい機能。
何を食べようか迷いましたが、すずまんでは食べれない「まぜそば」にしてみました。
温泉玉子と追いめし付きです。
麺屋 満まるのまぜそばはモチモチ太麺
最初にしっかり混ぜ、麺と具とタレを絡ませます。麺は太麺でコシが強く、モチモチ食感。
噛み応えがあるのと同時に、滑らかな食感で喉越しも良い麺でした。
甘めのタレとも良く絡み、とても美味しいまぜそばです。
大垣の麺屋 満まるは具だくさん
具には角切りチャーシュー、メンマ、温泉玉子、水菜、ネギ、海苔がありました。温泉玉子が入ると味がまろやかになって美味しいですね。
追いめしをするなら、少し具を残しておくのがオススメ。
大垣の麺屋 満まるのまぜそばで味変を楽しむ
卓上には各種調味料があり、その調味料で味を変えながら食べるのも、まぜそばの楽しみの一つだと思います。タレ自体は甘みが強いので、唐辛子で少し辛味を足してみたり、お酢で爽やかな風味にするもの良いですね。
麺屋 満まるのまぜそばの締めは追い飯で
麺を食べ終わるとタレが少し多めに残るので、そこに無料でご飯を入れてもらえる「追いめし」を楽しめます。食べ終わった後に店員さんに「追いめしお願いします」と言えば、タレの残った丼にご飯を入れて貰えます。
追い飯と言えば、通常はレンゲで2口~3口分くらいの少しの量が一般的ですが、今回は大ライスくらいの量が入っていてビックリしました。
これがデフォルトの量なのか分かりませんが、小食の方は量を指定して追いめしをお願いすると良いかもしれませんね。
ご飯が多かったので少しタレの量とのバランスは悪くなりましたが、タレとご飯がとっても相性が良くて美味しかったです。
最後に
まぜそばがとても美味しかったので、中華そばとつけ麺にも期待大ですね。「麺屋 満まる」の近くには、中村屋やマルト屋、真屋もあるので、ラーメン屋の選択肢が増えて嬉しいです。
中華そばとつけ麺も近々食べに行こっと。
お店情報
◆麺屋 満まる住所 : 岐阜県大垣市静里町143-1
営業時間 : 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日 :
駐車場 : あり



麺屋 満まるの場所
ポプ子とピピ美と戦いたかった