11月の三連休を利用して長崎へ旅行に行ってきました。
名古屋駅でいきなりのアクシデント
まずは新幹線で名古屋から博多駅まで移動します。三連休の初日だけあって、乗車率がヤバいことになっていました。
デッキも指定席車両の通路もぎゅうぎゅう詰めで、列車になかなか乗り込めず。
指定席取ってあるのに、駅員さんに「次の列車にしてください!」と言われ、かなり焦りましたが、なんとか乗り込めて安心しました。
まずは博多駅でランチ
無事博多駅に到着し、まずは腹ごしらえ。
博多駅の「博多めん街道」でお昼ご飯です。
博多めん街道で博多豚骨ラーメンを堪能
沢山お店がある中で選んだのは「博多 一幸舎」。
お昼時だけあって、30分ほど待ちました。
博多ラーメンを食べると福岡に来たなぁって実感が湧きます。
太宰府天満宮へ!
長崎旅行とは言ったものの、せっかく福岡に来たので、太宰府天満宮に参拝に行ってきました。
思ったほどの混雑ではなく、わりとのんびり参拝できました。
菅原道真は「学問の神様」というのは良く知られていますが、「至誠の神様」としても祀られているそうです。
「至誠」とは「とても誠実なこと」で、日本のために誠心誠意を尽くした道真公のような人間になりたいものです。
あちこちに梅ヶ枝餅のお店がありました。
太宰府名物と言えば「梅ヶ枝餅」。
参道の至る所に梅ヶ枝餅のお店がありました。
表面をパリッと焼いたお餅の中にあんこが入っています。
「梅ヶ枝餅」の名前は道真公のエピソードに由来するもので、梅の味がしたり、梅の枝に刺さってるわけではありません。
気軽に食べ歩きできて楽しかったです。
とてもお洒落なスターバックスコーヒー
参道にはスタバがあるのですが、木組みのデザインになっていて、和のテイストを感じました。
時間が無くて中には入れませんでしたが、また来た時にはここで休憩したいなぁ。
一日目の宿は雲仙温泉
太宰府天満宮を参拝した後は、宿までの移動。
一日目は長崎の雲仙温泉で宿泊です。
途中のサービスエリアで見た夕陽がとっても綺麗でした。
雲仙温泉にある「雲仙いわき旅館」
一日目の宿の「雲仙いわき旅館」に到着。
到着した頃にはすっかり日も暮れていたので、部屋で少し休憩したら夜ご飯です。
お酒を飲みながら、美味しい料理に舌鼓を打ちます。
雲仙温泉にはこれと言った名物グルメは無さそうでした。
もっと早く着いていれば温泉玉子でも食べたかったなぁ。
食事を取ったあとは、のんびり温泉に入り、旅の疲れを癒します。
一日目はこれで終了。
二日目へ続く・・・


