蒸し暑すぎる。
今日は岐阜に帰ったので、お昼に近所のラーメン屋でお昼ご飯を食べてきました。
岐阜県関市にあるラーメン屋「白神」で修行された方が独立して、岐阜県瑞穂市に開店したラーメン屋の「焼干し中華そば 麺切り 白流」に行ってきました。
岐阜県瑞穂市の「麺切り 白流」は大人気のお店
11時過ぎにお店に着いたら駐車場は満車で、駐車できるまで10分くらい待ちました。公式HPには「駐車場15台」とありましたが、お店の前にはそんなにも停めれそうになかったので、別に駐車場があるのかな?
店内はカウンター席、テーブル席、お座敷とあり、思ったより席数があります。
その席が全部埋まって待ちになるのだから、かなり人気がありますね。
岐阜県瑞穂市の「麺切り 白流」は焼干しのラーメン
この「麺切り 白流」の特徴は、その日の仕入れによって、出汁となる焼き干しの種類が変わること。
今日はサゴシの焼き干しでした。
岐阜県瑞穂市の「麺切り 白流」のメニュー
ちょっとメニューが分かりづらい書き方ですが、ラーメンは大まかに「焼干し中華そば」と「中華そば」の二種類。
それぞれに、具がノーマルな中華そば、ワンタン麺、チャーシュー麺、特製(全乗せ)の、トッピングが異なる四種類の中華そばがあります。
それとは別に「モーニングスペシャル中華そば(塩)」というのがあり、こちらは一日20杯限定とのこと。
こちらのお店は10時から営業しているので、モーニングと言うか、ブランチ的に食べれる一杯のようです。
今日は11時過ぎに行ったら売り切れていたので、食べたい方は開店時間に合わせて行った方が良さそうでした。
ご飯ものとしては、「炭火焼豚まぜご飯」というのがありました。
もう写真からして美味しそう。
岐阜県瑞穂市の「麺切り 白流」は魚介の香り豊かなラーメン
<焼干し特製中華そば 970円>窓を開けると一気に湿度が上がる。
今回は全乗せの「特製」にしてみました。
焼豚四枚、ワンタン二つ、メンマ増し、焼味玉1個が乗った豪華なもの。
白流のラーメンは魚介の風味が良い
スープは一口目から魚介の風味が強く、とても良い香りです。だけど醤油が結構濃いせいか、途中から醤油辛くなってきます。
それにつれて魚介の風味も弱まり、尻すぼみに美味しさが減っていくかのよう。
スープを底から混ぜながら食べた方が良かったかな。
白流の麺は多加水の自家製麵
麺はもちもちでコシの強い太麺。白神専用粉「北の麦味」を高加水率の50%で打つらしく、その食感がとても良くて美味しいですね。
つけ麺や混ぜそばで食べても美味しそうな麺で、濃い味のスープに良く合っていて美味しかったです。
白流のチャーシューは肉の味を楽しめる
チャーシューには岐阜のブランド豚の「文殊にゅうとん」を使用しているそうです。白流のチャーシューは脂が少なく噛み応えがあり、肉本来の味を楽しめますね。
その炭火焼豚を使った「炭火焼豚まぜご飯」もあります。
炭火の香ばしさと、タルタルソースがとても合っていて美味しかったです。
スープで少ししょっぱくなった口に、ご飯でさっぱりする感じが良かったかな。
白流のトッピングはワンタンがオススメ
具のワンタンは大きくてのど越しが良いです。餡は小さめだけど、皮のツルツルした食感が良くて美味しいなぁ。
いつもは味玉かチャーシューを追加トッピングすることが多いですが、白流ならワンタン麺を注文してもいいですね。
もう一つの具の焼味玉は、味玉と言うほどの味はついてなく、表面に焼き印のあるゆで卵って感じでした。
最後に
特製なので具は多いし、麺も結構多めに感じたので、かなりお腹いっぱいになりました。お昼しかやってないのでなかなか来る機会が少ないですが、そのうち「モーニングスペシャル」も食べに来たいです。
<お店情報>
◆麺切り 白流住所 : 岐阜県瑞穂市森860-1
営業時間 : 10:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 : 月曜、第3火曜
駐車場 : あり



麺切り 白流の場所
10月なのにエアコン全開。