録画の消化でいっぱいいっぱい。
1月11日、土曜日。
岐阜県海津市にある「千代保稲荷神社」に行ってきました。
通称「おちょぼさん」と呼ばれるこの神社の参道は、沢山の串カツ屋が建ち並ぶことで有名です。
年末年始は凄まじい混雑なので、少しずらしたこの日に行ってきました。
一番有名な串カツ屋の「玉家」は行列ができるくらい人気ですが、他のお店は立ち食い・店内ともにサッと食べられる所が多いです。
今回は「串かつ 百合子」というお店に行ってみました。
南口大鳥居をくぐって少し歩くと、左手にお店が見えてきます。
立ち食いもできますが、店内でゆっくり食べることも可能です。
店内はかなり狭めで、4人掛けのテーブル席が1つと、カウンター席が数席程度。
この狭さでも逆に風情を感じさせるのが、おちょぼさんの魅力でもありますね。
岐阜県海津市の千代保稲荷神社にある「串かつ 百合子」のメニュー
串カツを始め、色んな種類の串料理があります。
昨今の原材料費の高騰や消費税増税のせいか、おちょぼさんの串カツ屋は1本100円のお店が多かったです。
以前は80円が相場でしたが、玉家も90円になっていました。
それでも全体的に庶民的な価格なので、色々好きなものを食べられるのは楽しいですね。
こちらではうどんやラーメンの麺類も食べられますが、「旨辛麺」というのは以前にテレビでも紹介されたそうです。
名前からして辛そうなラーメンなのは想像できますが、にんにくや生卵を入れて食べると美味しいみたいですね。
〆の雑炊もオススメみたいです。
岐阜県海津市の千代保稲荷神社にある「串かつ 百合子」の旨辛麺
<旨辛麺 700円>まだまだ特番が続く。
おちょぼさんの「百合子」の旨辛麺は担々麺風
スープはゴマの風味豊かで、ラー油の辛さもあって担々麺のような味わいです。注文時に辛さを聞かれたので「普通」でお願いしたら、ピリ辛よりやや辛いくらいで、食べやすい辛さでした。
わりとサラッと飲めるスープだけど癖になりそうな味です。
おちょぼさんの「百合子」の旨辛麺は中太麺
麺は中太でやや縮れていました。少し柔らかめだけど、プリっとした食感がスープに合っていて美味しかったです。
ラーメンだけ見れば量的には少し物足りないけど、串カツを食べることを考えたら、丁度良いくらいの量でした。
おちょぼさんの「百合子」の旨辛麺はチャーシューが美味しい
チャーシューは角切りにしたものがゴロゴロ入っていました。程よく肉の食感がありながらも、噛むと簡単にほぐれるくらい柔らかくて美味しかったです。
このチャーシューを串揚げにしたものがあれば面白いかも。
おちょぼさんの「百合子」の串カツ
もちろん串カツやどて煮も食べました。
僕はどて煮の味噌を浸けた串カツが好きなので、何本も食べちゃいました。
げそ唐やチーズフライなんかは、100円とは思えないくらい大きくて美味しかったです。
最後に
最近は油に弱くなって串カツばかり何本も食べられなくなったので、ラーメンを汁物代わりに串カツを食べるのが自分にはぴったりで良かったです。他にも、レトロな中華そばがあるお店がいくつかあったので、また別のお店にも食べに行ってみようかな。
お店情報
◆串かつ 百合子住所 : 岐阜県海津市平田町三郷1093
営業時間 : [月~金]11:00~15:00(閉店時間は不定)
[土・日・祝]10:00~16:00
[月末営業(月参り)]17:00~翌4:00(3.6.8.11月は朝から)
定休日 : 不定休
駐車場 : 千代保稲荷神社の駐車場を利用



串かつ 百合子の場所
今期のアニメの録画も追加。