頭痛の毎日。
知多半島のSKE48の聖地巡礼の日、最初の目的地の前にお昼ご飯。
常滑市にある「茶屋亭」に行きました。
鳥居式のラーメン屋さんです。
駐車場はお店の前に7台ほど。
車道と歩道の段差があり、段差を乗り越えないと停めれないスペースもあったので、少し停めづらいです。
名鉄常滑駅から徒歩で7分ほどと近く、コストコや「かねふくめんたいパーク」からもアクセスしやすい立地。
また、中部国際空港(セントレア)や、新しくできた「Aichi Sky Expo(アイチスカイエキスポ)」からも近く、これからの握手会などでは活躍しそうなお店です。
常滑市のラーメン屋「茶屋亭」のメニュー
メニューが多く、説明もしっかり書いてあるので、メニュー表がぎっしり埋まっています。
醤油ラーメンだけでも五種類もあって、かなり迷いますね。
裏面にもさらに麺メニューがあり、頻繁に来ても毎回飽きずに食べられそう。
サイドメニューが割とコスパが良い印象。
「唐揚げ2個」などの、少量サイズのメニューがあるのは嬉しいです。
常滑市のラーメン屋「茶屋亭」のつけそば
<つけそば(大盛) 940円>低気圧は苦手。
常滑市の茶屋亭のつけそばは豚骨魚介スープ
スープは魚介の香り豊かで、動物系スープと合わさって旨味が強いです。鳥居式によくあるようなドロっとした濃厚スープではなく、サラっとしたスープ。
だけど塩分は高めで、酸味や甘みも強いので、薄味といった事はありません。
常滑市の茶屋亭のつけそばは太麺
麺はもっちりした食感の太麺。大盛は300gですが、ペロッと食べれちゃいます。
太麺だとスープの持ち上げはあまり良くないですが、スープをレンゲで少し口に運ぶと麺とのバランスも良くなりますね。
常滑市の茶屋亭のつけそばはチャーシューが柔らかい
具はチャーシュー、メンマ、味玉半分、ネギ、のり。チャーシューは麺の上と、スープの中にも入っていて、ボリューム満点。
柔らかくジューシーで美味しかったです。
デフォルトで味玉が半分乗っているのも嬉しいですね。
最後に
少し個性に欠ける印象もありましたが、バランスの良い優等生なつけ麺でした。ラーメンやまぜそばも沢山メニューがあるので、色々食べてみたくなりました。
次回はサイドメニューも。
お店情報
◆茶屋亭住所 : 愛知県常滑市新開町1-98-4
営業時間 : 11:00~14:00、18:00~21:00
定休日 : 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 : あり



茶屋亭の場所
いつもこの時期は苦手。