やっと小林幸子倒せた。
年明けの東京遠征で食べた最後の一杯。
「新横浜ラーメン博物館」を出発し、のんびりと向かった先は海老名市。
神奈川淡麗系ラーメンとして有名な「中村屋」に行ってきました。
こちらのお店は初訪問です。
到着してみると、イオンの立体駐車場の一角にお店を構えており、パッと見は有名なラーメン屋とは思えないような外観でした。
海老名市の中村屋のメニュー
ラーメンはどれもあっさりしてそうなものばかりですね。
塩と醤油があり、「柚子らーめん」なんかもとても気になります。
+50円で「真空平打ち麺」というのに変更できるようですが、いずれこちらも食べてみたいです。
ご飯ものとしては、「焼豚のたたき丼」と「日替わりまかない飯」があり、どちらもそそられます。
神奈川淡麗系の中村屋の塩ラーメン
<中村屋らーめん(塩) 950円>ツインスピナー+3で楽勝。
今回は迷うことなく「塩」にしました。
チャーシューが二種類乗っている「中村屋らーめん」で。
中村屋の淡麗スープはとても澄んでいる
スープは透き通って綺麗な色をしています。見た目からして美味しそうなのが分かります。
淡麗系とは言いつつも鶏の出汁の味は強く、魚介の出汁も結構主張してくるので、思ったよりも強い味。
だけど後味はスッキリしていて、いくらでも飲めそうなスープです。
中村屋の麺は柔らかめの食感
麺は細麺で柔らかめの食感です。スープの持ち上げが良いので、普通にすするだけで麺とスープの割合もちょうど良い感じ。
もちろんスープとの相性も良く、「だしかけ」で食べても満足しそうな気がしました。
中村屋らーめんはチャーシューが二種類
スタンダードなラーメンは豚チャーシューだけみたいでしたが、「中村屋らーめん」は豚と鶏の二種類のチャーシューが乗っていました。海苔も五枚追加されています。
豚チャーシューはしっとりしていて、しっかりお肉を食べてる感じがあって良いですね。
鶏チャーシューはホロホロと崩れる食感で、こちらも美味しかったです。
メンマが細切りで、箸休め的に食べれるのが良かったです。
中村屋の日替わりまかない飯
<日替わりまかない飯 350円>ご飯ものから一品食べてみました。
角切りにした豚チャーシューとほうれん草、味玉が乗っています。
オニオンソースにしましたが、焼肉のタレ感のあるソースでした。
チャーシューの脂身が若干気になるものの、ラーメンだけで物足りない時には丁度良い一品でした。
最後に
場所的に滅多に行けないお店でしたが、今回は初めて行けて良かったです。ラーメンも美味しく、また行く機会があったら醤油を食べてみようかな。
お店情報
◆中村屋住所 : 神奈川県海老名市中央2-5-41 サティ立体駐車場1F
営業時間 : [平日]11:00~14:30、18:00~21:00
: [土日祝]11:00~21:00
定休日 : 日曜
駐車場 : なし



中村屋の場所
幸こん棒もゲット。